2015年04月21日
JBCF 白浜タイムトライアル・白浜クリテリウム
みなさんこんにちは、アバンギャルド実業団チーム監督の森です!
レース結果報告ということで4月18.19日に行われましたJBCF 白浜タイムトライアル・白浜クリテリウムのレポートをさせていただきます!
ちょっと長いですけど最後まで読んでくださいね

会場は南紀白浜空港で初日は1周2kmのコースを2週の4km個人タイムトライアル。(以下 TT)
僕とてっちゃんの二人が出場

(右 てっちゃん 左 僕)
実業団登録初年度ということで3つあるうちのE3というクラスで出場。
この白浜個人TTが二人にとって実業団登録初戦となります

出走リストを見るとなんと僕が1番手、、、笑
白浜の空港を誰よりも早く一番最初に走りました 笑
自分のペースなので気楽にいきまいした。
写真は無いっす


この空港、高台にある海沿いの吹きさらしで半周の1kmがまともに向風でした

完全な向風だったので前輪に80mmのディープリムで行きましたが特に振られるなどの問題なし

向かい風での我慢が足りずゴールタイムは5分33秒70 平均時速43.15km/hでした

僕の7分後に出走したてっちゃんは前日からの夜勤明けで寝ずに参戦

眠い眠いと言いながらも前半からぶっ飛ばし20秒差でスタートしている前走者を追い抜き向かい風で失速することもなくゴール



タイムは5分28秒52 平均43.83km/hで走破!
僕より5秒も早いです、、、笑
上記のタイムでなんと2位でした

上位3位以内に入ればE2に昇格なのでなんと一発昇格を実現しました!!
後からリザルトで確認するとこのタイムでE2を走ってれば3位でE1に昇格

ほんまよ、どんだけ速いねん!!!!!
と、突っ込み入れたくなるほどです 笑
夜勤明けでなくコンディションもバッチリなら何秒でてたことか、、、笑
この個人TT、見てる方は地味かもしれませが100%実力勝負で運では勝てないので単純にその人の強さが分かる種目なのでここにこだわる選手も多いのです!
はい、そんなTT 僕は4位っす

3位との差、約0.6秒っす


これを見たとき笑けてきたのを覚えてるっす



昇格逃した瞬間のプレッシャーはヤバかった

なんせ一発昇格してくるっす!
とかビッグマウスなことほざいてましたので

まあ、結果は結果。
翌日のクリテリウムに掛けます(以下 クリテ)
もう、このクリテは絶対勝ったるという気持ちで挑みました

しかし今回のクリテは苦手なポイントレース形式
(森を探せ!どこにおるか分かりますか~???)
3週ごとにポイント周回があり3、6、9週目完了時、そしてゴール時の上位3着までに5点 3点 1点のポイントが与えられポイント獲得数の多い選手順に最終的な順位が決まるのです。
1番でゴールしても1位ではないかもしれないというのがこのポイントレース形式のクリテリウム。
正直スプリント力には自身はありましたが一発屋なので本数こなすのは辛いとこです 笑
そんなん言うてる場合やない昇格せなということで!
前日の悔しさをこのクリテにぶつけ6週目5点 9週目3点 ゴール5点の計13点で着順でもポイント数でも1位で優勝することができました

ゴール後の脚の終わってることよ、、、笑
学生時代に走っていた1kmタイムトライアルを思い出しました

追い込めてたのか脚がなかったのか 笑
まあ、1位で昇格できたので良かったです

そして白浜クリテリウム プログラム最終のE2決勝!
前日のTTで一発昇格したてっちゃんが早速E2での出走です

沈黙して集中力上げてますね~

このE2 72人の出走で団子状態でレースが進んでいきます
レース形式は同じでポイントレースです!
ポイント周回にも絡みに行きますが4着
あと少しのとこでしたが届きませんでした

ゴール後、てっちゃんはこう語ってました。
脚ないわ~
ペース速いけどまあ、いけんことはないわな!
とドヤ顔で言ってました。

まあ、ドヤ顔で言ってくれるのはいいですけどライセンスだけは落とさないでくださいね

今回のレースで課題が何個か見つかりました。
・スプリントも本数こなせること
・集団内での位置取りが悪すぎる
・ずっとハンドルのドロップ部分を持ちリラックスできてない
・コーナー下手
などいろいろですね。
まあ、言いだしたらキリないのでこの辺で

そして4/26日は岬クリテリウム!
まだまだ調子上げて勝ち進みたいですね!
来月は京都で個人TT
そして5月待つのツール・ド・熊野 和歌山県民としては出ておきたいですね!
これからアバンギャルド実業団チームは爆進していきますので応援よろしくお願いします



最後に僕が久しく実家に帰り機嫌のいいウチのネコで締めさせていただきます

ほな

カッコいい写真を撮り、提供までして頂きありがとうございました。
2015年04月20日
AVANT GARDE GW 3デイズ告知
イキッテル@泉南熊取店です。
昨日のJBCF白浜クリテリウムとTTに参加のてっちゃん、カズマンお疲れ様でした。
好結果を残してきたようで素晴らしい流石です!
明日にでもブログにレースレポート投稿します。
さて、いよいよゴールデンウィークが近づいてきました。
皆様GWの予定は立ってますでしょうか??
家族も恋人おらず、GWは1人で寂しくサイクリングでもしよか〜ってアバンギャルダーへ

アバンギャルドでは5月3日(日)4日(月)5日(火)と3デイズで走行会を行います。
お店は開店してますので、引率者は日替わりです。
3日(日)はオータニ(和歌山店出発)
4日(月)は垣内(和歌山店出発)
5日(火)はカズマン(泉南熊取店出発)
行き先は現在考案中ですが、朝から夕方まで1日ライドする予定です。
雨天の場合は翌日へ順延。
3日目のカズマン引率の「どえライド」まで
3日間(目標500キロ)全部参加された方にはもれなく景品がもらえます!!
みなさま、予定を空けておいて下さいませ〜〜!
また、ここ行きたいとか希望がありましたら提案してくださいませ〜!
行き先が決まり次第また、告知します。
2015年04月18日
しまなみ海道弾丸ツアー
イキッテル@泉南熊取店ひとり店番です。
今日カズマンは白浜で実業団のTTと明日はクリテリウムのレースに出走しています。
E3から一発昇格してきますと意気込んでたのでいい結果に期待します。
さて、ちょっとレポが遅くなりましたが、先週、しまなみ海道弾丸ツアーに行ってきました。
おいやんの遠足みたいです。(笑)
南海フェリーで和歌山港から四国へはうどんツアーで何回も乗ってますが、今回は南港出発で愛媛の伊予港へ。
どうやら南海フェリーよりだいぶ大きいようだ。
自転車を積むのは輪行袋へ入れたら1600円くらい安くなるとか聞きましたが、
面倒くさいのでセレブに普通に積み込みました。(^_^)v
中へ入ってみんな感激。


「タイタニックみたいや〜〜!」
「ホテルのロビーやないか〜」
おいやん達のテンションMAX!!
食堂でビール飲んで、なんと、大浴場もあり、ひとっ風呂浴びてから上のロビーで宴会です。
「明日、どこ寄り道する〜〜〜?」
なんて、打ち合わせしたの5分くらい・・・(^_^;
いんおこ(因島のお好み焼き)へ2軒行こう!って決めて終わり(笑)
みんなでワイワイとお喋りしだしました。

ほら、もはや、しまなみ海道の雑誌なんて、スモークタンと玉ねぎ天の下敷きに・・・。
ここちよく酔っぱらって、2等寝台のベッドへ夜中の1時過ぎに就寝。
5時半に起きて、いざ、出発。ちょっと霧雨が降ってましたがじき晴れてきました。
しまなみ海道の入り口まで約20キロちょいかな?1時間程で到着・・・
する寸前にプッシュ〜〜〜!
ぐっさんパンク発生!

ふ、不吉だ・・・
さっさと直して、再出発。


前半はおいやん達元気です。果敢に前の方を走ってます(笑)

しまなみ海道に入りました!景色キレーーーー!!!最高!!
って、な、なぜか一番前に出ていたイヤミのおいやんが飛ばす飛ばす・・・。
ちょ、ちょ、ちょっと待って〜〜〜こ、ここは景色を愉しみながらゆっくり走ろうよ〜〜〜!
って伝える前に渡り終わる・・・写真なし・・・

仕方なく渡り終わってから撮影(笑)

ここでMさんパンク〜〜!修理してよく見たらタイヤの横が裂けてきてる〜〜〜!
タイヤブートで塞いで、なんとか復活させるもこの先何回かパンク修理するのであった・・・。

道の駅で伯方の塩ラーメンを食べて、また走って、大山祇神社へ。




ここは昔、武将達が武具を奉納して武運を祈っていたらしく兜にちなんで、ヘルメットに貼るお守りが売ってます。

これを買いに来たのであった。

ようやく因島へ向かい、目的地のいんおこを食べに行く。

大出たばこ店というお好み焼き屋さんである。
ここで仕事で広島に来ていたはせちゃんと合流。サポートカーをしてもらう。

自転車積めないレクサスですが・・・(汗)

あ、お好み焼き最高です!!広島焼きというべきか。
2軒行こうって言っていた2軒目の名前忘れる・・・ほら〜〜昨晩5分しか打ち合わせしないから〜(爆)
ま、どうせここで特大広島焼き食べたのでうどんと違って次行けませんが・・・。

ここから帰路につきます。もう天気も良くて最高!!幸せ。


なにやら橋に響き渡るこんなんもあり。

伯方の塩ソフトクリームも食べました!

行きしなイヤミさんが飛ばしまくった橋。
帰りはゆっくり走って、いや、疲れてるからゆっくりしか走れないんですが・・・(汗)


キレーーーでしょ!?ストレス発散!!
しまなみ渡り終わって、フェリーへ戻る途中で日が暮れて、19時半にフェリー乗り場到着。
総走行距離185km。結構走ったな〜〜〜。みなさんよく頑張りました!
フェリー乗り込んで、お風呂入って、食事して、また宴会して、疲れて年齢順にウトウトするんやけど、
はせちゃんの機関銃トークで起こされ(爆)

結局、寝たの1時。
早朝、南港へ無事到着しておいやん達の遠足は終わりました。
めっちゃ楽しかったからまた来年企画します!
今日カズマンは白浜で実業団のTTと明日はクリテリウムのレースに出走しています。
E3から一発昇格してきますと意気込んでたのでいい結果に期待します。
さて、ちょっとレポが遅くなりましたが、先週、しまなみ海道弾丸ツアーに行ってきました。
おいやんの遠足みたいです。(笑)
南海フェリーで和歌山港から四国へはうどんツアーで何回も乗ってますが、今回は南港出発で愛媛の伊予港へ。
どうやら南海フェリーよりだいぶ大きいようだ。
自転車を積むのは輪行袋へ入れたら1600円くらい安くなるとか聞きましたが、
面倒くさいのでセレブに普通に積み込みました。(^_^)v
中へ入ってみんな感激。


「タイタニックみたいや〜〜!」
「ホテルのロビーやないか〜」
おいやん達のテンションMAX!!
食堂でビール飲んで、なんと、大浴場もあり、ひとっ風呂浴びてから上のロビーで宴会です。
「明日、どこ寄り道する〜〜〜?」
なんて、打ち合わせしたの5分くらい・・・(^_^;
いんおこ(因島のお好み焼き)へ2軒行こう!って決めて終わり(笑)
みんなでワイワイとお喋りしだしました。

ほら、もはや、しまなみ海道の雑誌なんて、スモークタンと玉ねぎ天の下敷きに・・・。
ここちよく酔っぱらって、2等寝台のベッドへ夜中の1時過ぎに就寝。
5時半に起きて、いざ、出発。ちょっと霧雨が降ってましたがじき晴れてきました。
しまなみ海道の入り口まで約20キロちょいかな?1時間程で到着・・・
する寸前にプッシュ〜〜〜!
ぐっさんパンク発生!

ふ、不吉だ・・・
さっさと直して、再出発。


前半はおいやん達元気です。果敢に前の方を走ってます(笑)

しまなみ海道に入りました!景色キレーーーー!!!最高!!
って、な、なぜか一番前に出ていたイヤミのおいやんが飛ばす飛ばす・・・。
ちょ、ちょ、ちょっと待って〜〜〜こ、ここは景色を愉しみながらゆっくり走ろうよ〜〜〜!
って伝える前に渡り終わる・・・写真なし・・・


仕方なく渡り終わってから撮影(笑)

ここでMさんパンク〜〜!修理してよく見たらタイヤの横が裂けてきてる〜〜〜!
タイヤブートで塞いで、なんとか復活させるもこの先何回かパンク修理するのであった・・・。

道の駅で伯方の塩ラーメンを食べて、また走って、大山祇神社へ。




ここは昔、武将達が武具を奉納して武運を祈っていたらしく兜にちなんで、ヘルメットに貼るお守りが売ってます。

これを買いに来たのであった。

ようやく因島へ向かい、目的地のいんおこを食べに行く。

大出たばこ店というお好み焼き屋さんである。
ここで仕事で広島に来ていたはせちゃんと合流。サポートカーをしてもらう。

自転車積めないレクサスですが・・・(汗)

あ、お好み焼き最高です!!広島焼きというべきか。
2軒行こうって言っていた2軒目の名前忘れる・・・ほら〜〜昨晩5分しか打ち合わせしないから〜(爆)
ま、どうせここで特大広島焼き食べたのでうどんと違って次行けませんが・・・。

ここから帰路につきます。もう天気も良くて最高!!幸せ。


なにやら橋に響き渡るこんなんもあり。

伯方の塩ソフトクリームも食べました!

行きしなイヤミさんが飛ばしまくった橋。
帰りはゆっくり走って、いや、疲れてるからゆっくりしか走れないんですが・・・(汗)


キレーーーでしょ!?ストレス発散!!
しまなみ渡り終わって、フェリーへ戻る途中で日が暮れて、19時半にフェリー乗り場到着。
総走行距離185km。結構走ったな〜〜〜。みなさんよく頑張りました!
フェリー乗り込んで、お風呂入って、食事して、また宴会して、疲れて年齢順にウトウトするんやけど、
はせちゃんの機関銃トークで起こされ(爆)

結局、寝たの1時。
早朝、南港へ無事到着しておいやん達の遠足は終わりました。
めっちゃ楽しかったからまた来年企画します!
2015年04月14日
ホームページリニューアル!
イキッテル@泉南熊取店です。
皆様、お気づきでしょうか!?
オープンして5年間ずっと同じデザインで続けてきたホームページですが、やっと改訂いたしました。
http://agbike.jp
ブログはまだ改訂できてませんが・・・(^_^;
色々と新しくなってます。
イベントスケジュールページを設置によりイベント内容や定休日などを確認出来ます。グーグルカレンダーですのでお使いのグーグルカレンダーにアバンギャルドカレンダーも追加してみなさんご活用下さい。
あと、レンタサイクルを開始!オークション代行ページなども一度目を通してみて下さい。
レンタサイクルはロードバイクがレンタルできる和歌山、泉南地域では唯一のレンタサイクルです。
友達とサイクリングに行ったり、はたまた、和歌山に旅行に来られた時など色々とご利用くださいませ。
AGランキングもみなさん更新止まっておりましたが、大阪も増やしましたのでまたチャレンジしに行って下さいね。
AVANT GARDEショッピングをYahoo!ショッピングで開店いたしました。
ま、カタログ代わりに使って下さい(笑)
クロスバイクやミニベロなど一部のメーカーにつきましてはWEBショップからご注文頂いてお店で引取が可能です。
しかも、自転車盗難保険付です!
なかなか、ITな自転車屋でしょ!?(笑)
_________________________________________
AVANT GARDEの夏用ジャージの注文を受付中です。
非常に格好いいと全国で評判(?)のいいAVANT GARDEジャージの受注を19日(日)まで受け付けしております。
ご購入希望の方、お店までご連絡ください。
_________________________________________
4月26日(日)岬町クリテリウムの参加者も募集中です。
http://www.fa-bu.com/fabu/misakisf_2.html
主管チームはアバンギャルドですので
是非みなさん参加してくださいませ〜
初心者の方でも初心者クラスありますのでお祭りみたいに楽しめますよ〜
2015年04月12日
天国に近いところ
こんにちは
実家の和歌山を飛び出し再び大阪府民となりました熊取店の森です
グラノーラに割られた前歯はちゃんと治しました
今日は約2週ぶりにいこライドに行ってきましたー
今日は伊吹山ヒルクライムの開催日で実業団登録してくれたお客さんが出走するので
監督が登らないわけにはいかないと勝手に責任感じて葛城山に行ってきました

いこライドに参加されたみなさん巻き込んでスンマセン
笑
標高も高く天国に近いこともあり死にそうでした。

笑
そう、タイトルの意味はこれです
昨日、ビンディングデビューした高校生の O 君も頑張って登りました!
この通り余裕の表情
さすが高校生!若いので疲れ知らず

頂上の葛城山を通り、そのままハイランドパーク粉河へ

標高約750m今まで雨で鬱陶しかった天気とは打って変わっての天気で絶景でした
逆光で写真が白いのは勘弁してください。
笑

ここで集合写真。

みんな指さしてるのは7UPというジュースの缶
この葛城さんは頂上まで7つのルートがあるのはここらじゃ有名。
登ってないけど登ったアピール
笑
この7つのルート、俗に言う7葛!これを1日で登るみたいです
笑
僕は絶対ムリです
ハイランドパークで休憩し、そのまま神通温泉の方へ下りアバンギャルド熊取店までの45kmほどの距離を走りました!
かなり内容の濃い45kmでした。笑
実はこの葛城山、牛滝方面から登ったのですが、登り始めて100m
踏み込んだとき後輪がバリバリバリってエライ音がしてチェーンが暴れてました
なんやねんと思って見たらスプロケットが粉砕してました....



ここはいいように考えよう!僕がパワーアップしたのだと

来週18日は白浜タイムトライアル 19日は白浜クリテリウム!
パワーアップしたのはいいけど機材壊すなと!笑
まあ、明日から2日間雨なので何とかします
再来週の26日は岬町でのクリテリウム!
いーそーがーしーーー

楽しんできます
最後に、僕の帰りを待つ実家のネコで締めさせていただきます。笑
来週帰るよー

では

実家の和歌山を飛び出し再び大阪府民となりました熊取店の森です

グラノーラに割られた前歯はちゃんと治しました

今日は約2週ぶりにいこライドに行ってきましたー

今日は伊吹山ヒルクライムの開催日で実業団登録してくれたお客さんが出走するので
監督が登らないわけにはいかないと勝手に責任感じて葛城山に行ってきました


いこライドに参加されたみなさん巻き込んでスンマセン

標高も高く天国に近いこともあり死にそうでした。



そう、タイトルの意味はこれです

昨日、ビンディングデビューした高校生の O 君も頑張って登りました!

この通り余裕の表情

さすが高校生!若いので疲れ知らず

頂上の葛城山を通り、そのままハイランドパーク粉河へ

標高約750m今まで雨で鬱陶しかった天気とは打って変わっての天気で絶景でした

逆光で写真が白いのは勘弁してください。

ここで集合写真。
みんな指さしてるのは7UPというジュースの缶
この葛城さんは頂上まで7つのルートがあるのはここらじゃ有名。
登ってないけど登ったアピール

この7つのルート、俗に言う7葛!これを1日で登るみたいです

僕は絶対ムリです

ハイランドパークで休憩し、そのまま神通温泉の方へ下りアバンギャルド熊取店までの45kmほどの距離を走りました!
かなり内容の濃い45kmでした。笑
実はこの葛城山、牛滝方面から登ったのですが、登り始めて100m
踏み込んだとき後輪がバリバリバリってエライ音がしてチェーンが暴れてました
なんやねんと思って見たらスプロケットが粉砕してました....



ここはいいように考えよう!僕がパワーアップしたのだと


来週18日は白浜タイムトライアル 19日は白浜クリテリウム!
パワーアップしたのはいいけど機材壊すなと!笑
まあ、明日から2日間雨なので何とかします

再来週の26日は岬町でのクリテリウム!
いーそーがーしーーー


楽しんできます

最後に、僕の帰りを待つ実家のネコで締めさせていただきます。笑
来週帰るよー
では
