2015年05月12日
夜のサイクリング
3日連続登場の熊取スタッフの森です
昨夜は急なお誘いがあり、夜練しよら~
てことでサイクリングしてきました ※練習だとしんどいのでサイクリングに変更しました。、、、笑
普段しないこと急にするから台風きましたね
日本全国の皆さん、申し訳ございません

文句は彼に言ってください 笑
てな感じでゆっくりゆっくり乗ってきましたよ♫
20~25km/hくらいのまったりペース
ルートは、日根野のローソン集合で→犬鳴山→根来寺→紀ノ川沿いの堤防→雄ノ山峠(山中渓)→泉鳥取駅から紀州街道に入り日根野駅で解散の約60kmのコース
そうなんです!
夜の8時に漆黒の犬鳴山登ってきました!
アホでしょ?
1人なら不気味かもしれませんが2人おればだいたい大丈夫!
しかもボントレガーのイオン700(フロントライト)があればなおさら大丈夫
イオン700 後で紹介しますね♫
まあ、登るわけです!
小雨降ってきても登るわけです
ここが登り口

街灯もありまだ安心感ありますね
夜なので上手いこと撮れないです

とりあえずホンマに登ってるますよてことで記念撮影


上下迷彩服でヘルメット被ってビシッと直立してたらまるで兵隊さんやないですか、、、笑
真っ暗な山道、車のライトでこんなん照らしたらチビリますね
いうてもまだまだ中盤。
登ってくと神通温泉に到着。

前のブログでプッチョがパンクしたとこですね
昼と夜とでは雰囲気が全くちゃいますね
葛城山下ってきたとこでぶつかる神通温泉
ここでもチョケときました
イオン700明るいですね~

この明るさで450ルーメン
2番目に明るいやつです

200ルーメン
常時点灯の一番暗いやつ
これでも十分明るいですな
さあ、頂上はもうすぐ!
けど最後の難関、犬鳴トンネル

奇跡体験アンビリバボーの心霊特集で出てきそうですな
実際、心霊スポットらしいです


吸い込まれる~

後ろ振り返ったら終わりやで??笑
まあ、何事もなくトンネル抜けて和歌山へ向かって下ります!
そして、高校時代、吐くほど走った緑化センター、根来寺へと続く道を走り堤防へ

夜の堤防は昼間とは違い、全くの無風
TTの練習にはちょうどいいかも♫
遠いけど、、、笑
そして雄ノ山へ!
なにげ一番ここが不気味やったかな、、、笑
キターZ坂

和歌山から熊取へ通ってたとき毎朝登ってた登り
しんどいねん
まっ、ゆっくりやから大丈夫
ほんで、登りきり、下って紀州街道へ
この辺、メチャテンション高かったので写真撮り忘れてました
すんません
紀州街道直進して日根野で解散。
疲れた、、、、、、
はしゃぎすぎて 笑
いつも走ってる道でも時間を変えて走れば雰囲気も違い、なんか新鮮で楽しかったです
この夜のサイクリング
定期的に開催したいですね~
コースは毎回変えますよ?笑
とりあえず、お疲れ様でした!!!
オーっと忘れてはいけないイオン700ね!
今更感ありまくりですけど、ボントレガーから販売されてるフロントライト
小型なのに超強力
USB充電式でフル充電に5時間
最大700ルーメンの明るさで夜を照らします!
不規則ストロボ機能付き

点灯時間
700ルーメン 1時間45分
450ルーメン 3時間
200ルーメン 6時間45分
TREKのブレンダーに対応してあるものならダイレクトに装着できます
対応してないものでもしっかり装着できますのでご安心を
このイオン700
税込 12900円
安全をお金で買うとなると安いですね
実際、このライト使うと他のライト使えません。

店頭に展示もおいてますので見に来てくださいね


ほな

昨夜は急なお誘いがあり、夜練しよら~
てことでサイクリングしてきました ※練習だとしんどいのでサイクリングに変更しました。、、、笑
普段しないこと急にするから台風きましたね

日本全国の皆さん、申し訳ございません

文句は彼に言ってください 笑
てな感じでゆっくりゆっくり乗ってきましたよ♫
20~25km/hくらいのまったりペース

ルートは、日根野のローソン集合で→犬鳴山→根来寺→紀ノ川沿いの堤防→雄ノ山峠(山中渓)→泉鳥取駅から紀州街道に入り日根野駅で解散の約60kmのコース
そうなんです!
夜の8時に漆黒の犬鳴山登ってきました!
アホでしょ?

1人なら不気味かもしれませんが2人おればだいたい大丈夫!
しかもボントレガーのイオン700(フロントライト)があればなおさら大丈夫

イオン700 後で紹介しますね♫
まあ、登るわけです!
小雨降ってきても登るわけです

ここが登り口
街灯もありまだ安心感ありますね

夜なので上手いこと撮れないです
とりあえずホンマに登ってるますよてことで記念撮影

上下迷彩服でヘルメット被ってビシッと直立してたらまるで兵隊さんやないですか、、、笑
真っ暗な山道、車のライトでこんなん照らしたらチビリますね

いうてもまだまだ中盤。
登ってくと神通温泉に到着。
前のブログでプッチョがパンクしたとこですね

昼と夜とでは雰囲気が全くちゃいますね
葛城山下ってきたとこでぶつかる神通温泉
ここでもチョケときました

イオン700明るいですね~
この明るさで450ルーメン
2番目に明るいやつです

200ルーメン
常時点灯の一番暗いやつ
これでも十分明るいですな

さあ、頂上はもうすぐ!
けど最後の難関、犬鳴トンネル
奇跡体験アンビリバボーの心霊特集で出てきそうですな

実際、心霊スポットらしいです


吸い込まれる~

後ろ振り返ったら終わりやで??笑
まあ、何事もなくトンネル抜けて和歌山へ向かって下ります!
そして、高校時代、吐くほど走った緑化センター、根来寺へと続く道を走り堤防へ

夜の堤防は昼間とは違い、全くの無風
TTの練習にはちょうどいいかも♫
遠いけど、、、笑
そして雄ノ山へ!
なにげ一番ここが不気味やったかな、、、笑
キターZ坂

和歌山から熊取へ通ってたとき毎朝登ってた登り
しんどいねん

まっ、ゆっくりやから大丈夫

ほんで、登りきり、下って紀州街道へ
この辺、メチャテンション高かったので写真撮り忘れてました

すんません
紀州街道直進して日根野で解散。
疲れた、、、、、、
はしゃぎすぎて 笑
いつも走ってる道でも時間を変えて走れば雰囲気も違い、なんか新鮮で楽しかったです

この夜のサイクリング
定期的に開催したいですね~
コースは毎回変えますよ?笑
とりあえず、お疲れ様でした!!!
オーっと忘れてはいけないイオン700ね!
今更感ありまくりですけど、ボントレガーから販売されてるフロントライト
小型なのに超強力

USB充電式でフル充電に5時間
最大700ルーメンの明るさで夜を照らします!
不規則ストロボ機能付き
点灯時間
700ルーメン 1時間45分
450ルーメン 3時間
200ルーメン 6時間45分
TREKのブレンダーに対応してあるものならダイレクトに装着できます

対応してないものでもしっかり装着できますのでご安心を

このイオン700
税込 12900円
安全をお金で買うとなると安いですね

実際、このライト使うと他のライト使えません。
店頭に展示もおいてますので見に来てくださいね



ほな

2015年05月11日
天気がいい日は・・・?
洗車をしよう!!
連日投稿の熊取店スタッフの森です!
決して暇なわけではありません、、、笑
さあ、本題に入りますか!
あの人めちゃめちゃ速いー!あの自転車カッコイー!!
近くで見てみよ♫
と、思い見てみたらドロドロで汚いドブにでも落ちた
?
てほど汚かったら萎えますよね!
昨日、葛城山にも行き、3デイズでは超級山岳も3つ登り自転車がどろどろになりました。
そしてお客さんからも質問の多い洗車について、僕が高校時代からしてる洗車の方法を書かせて頂きます
自転車は日頃からキレイにしましょう!!
まず、用意するもの
そんな特別なものはいりません!

中性洗剤、ブラシ、スポンジ、100均で買った長いタワシ?スポンジ?みたいなやつ
これで一通りキレイにできます!
フレームも汚れてる


今回はそれほど汚れてないですけどね 笑
まあ、ネタとして 笑
チェーンもギアもドロドロですわ

後輪を外し、スタンドに掛け、ギアをアウター×ロウに入れます
そうするとチェーンの弛みがなくなり、洗いやすくなります
思いっきり水かけたってください!

後で完全乾燥するんで問題ないです!!!
駆動系の前にブレーキをブラシで洗います。

チェーンに一周、洗剤をかけブラシでこすります
油汚れが新しくヘドロ状になっていないとこれだけでキレイになります

ピカピカですね

ヘドロ状になり固まってる方、フィルタークリーナーや、パーツクリーナーで激落ちなので試してみては??

スプロケットも見ての通りギトギト、、、

進行方向にブラシを進めるとハブのラチェットがかかり、洗いやすいです!

このとおり!
次はホイール
スポンジでガシガシやったてください
この時、タイヤの磨耗状況など見るといいですね

そしてフレーム
100均のやつで洗います

こんな手の届きにくいとこにも果敢に洗いにいってくれます


泡まみれになったとこで水で流します

Rainbow~♫
一通り流したら
乾かします。倒れないように注意してくださいね

時間ない人は拭き取りましょう
入り組んだとこなどは乾ききらないので、水気を取ってやってください
乾かしてる間にヘルメットも!

一緒にシューズも洗うといいですね
ほんで乾いたら前後輪つけて注油します。チェーンにはチェーンルブ。その他駆動系の関節部分などにはメンテルブが最適ですな

余分なオイルはしっかり拭き取りましょう!
そして仕上げにワックスです!

ワックスかけた後、一度乾拭きすると艶に深みが増します
これで完成

ピカピカですやん

キレイになりました
チェーンルブ、メンテルブ、ワックス、その他ケミカル類も豊富ですので、お訪ねくださいね♫

所要時間は1時間もかからないので自分ばっかお風呂入らんと自転車も洗ったってください
ほな
連日投稿の熊取店スタッフの森です!
決して暇なわけではありません、、、笑
さあ、本題に入りますか!
あの人めちゃめちゃ速いー!あの自転車カッコイー!!
近くで見てみよ♫
と、思い見てみたらドロドロで汚いドブにでも落ちた

てほど汚かったら萎えますよね!
昨日、葛城山にも行き、3デイズでは超級山岳も3つ登り自転車がどろどろになりました。
そしてお客さんからも質問の多い洗車について、僕が高校時代からしてる洗車の方法を書かせて頂きます

自転車は日頃からキレイにしましょう!!
まず、用意するもの
そんな特別なものはいりません!
中性洗剤、ブラシ、スポンジ、100均で買った長いタワシ?スポンジ?みたいなやつ
これで一通りキレイにできます!
フレームも汚れてる

今回はそれほど汚れてないですけどね 笑
まあ、ネタとして 笑
チェーンもギアもドロドロですわ

後輪を外し、スタンドに掛け、ギアをアウター×ロウに入れます
そうするとチェーンの弛みがなくなり、洗いやすくなります

思いっきり水かけたってください!
後で完全乾燥するんで問題ないです!!!
駆動系の前にブレーキをブラシで洗います。
チェーンに一周、洗剤をかけブラシでこすります
油汚れが新しくヘドロ状になっていないとこれだけでキレイになります
ピカピカですね

ヘドロ状になり固まってる方、フィルタークリーナーや、パーツクリーナーで激落ちなので試してみては??
スプロケットも見ての通りギトギト、、、

進行方向にブラシを進めるとハブのラチェットがかかり、洗いやすいです!
このとおり!
次はホイール
スポンジでガシガシやったてください
この時、タイヤの磨耗状況など見るといいですね
そしてフレーム
100均のやつで洗います
こんな手の届きにくいとこにも果敢に洗いにいってくれます
泡まみれになったとこで水で流します
Rainbow~♫
一通り流したら
乾かします。倒れないように注意してくださいね
時間ない人は拭き取りましょう

入り組んだとこなどは乾ききらないので、水気を取ってやってください
乾かしてる間にヘルメットも!
一緒にシューズも洗うといいですね

ほんで乾いたら前後輪つけて注油します。チェーンにはチェーンルブ。その他駆動系の関節部分などにはメンテルブが最適ですな

余分なオイルはしっかり拭き取りましょう!
そして仕上げにワックスです!
ワックスかけた後、一度乾拭きすると艶に深みが増します

これで完成

ピカピカですやん


キレイになりました
チェーンルブ、メンテルブ、ワックス、その他ケミカル類も豊富ですので、お訪ねくださいね♫
所要時間は1時間もかからないので自分ばっかお風呂入らんと自転車も洗ったってください

ほな

2015年04月03日
冬眠から覚めますか・・・
昨年11月からず〜〜〜っと風邪ひいてたイキッテルです。
ようやく治りかけた所に花粉症が重なり最悪状態に・・・。
風邪もようやく治ってきました。花粉症はアレルギーの薬を飲んで少しマシになってきました。
まあそんなこんなで、お仕事も忙しく、熊取までの通勤も全くできず、この冬、殆ど乗れていません。
12月 510キロ
1月ブルベ抜くと340キロ
2月ブルベ抜くと430キロ
3月ブルベ抜くと280キロ
月1000キロなんて程遠い・・・。やっぱり月1000キロ走るって時間に余裕のある人でないと無理だな。
ブルベで痛めた膝痛は未だにひきずっておりますがそろそろ冬眠から目覚めて動き出さないと暴飲暴食が祟ってお腹が太ってきました(恥)
週2回は熊取町のひまわりドームで筋トレと水泳を始める事に。
目論みとしましては2015年はブルベ、2016年はトライアスロンにチャレンジしたいと思って、
昨年の秋に決意しました。
決意してまず僕はなんでも道具から揃えるので、TTバイクはもちろんの事、水着を購入。
北島康介モデルや〜〜〜!とか言って買ったのはいいのですが、それからはや半年、1回も泳ぎに行ってませんでした。
風邪もましになって4月から新学期という事もあり、冬眠から覚めて動き出そうと重い腰をあげました。
いや、別に自転車速くなろうとかではなく、夏も近づいてくるので海へ行った時にかっちょ悪いので、
ちょっと弛んだ身体を引き締めたいだけなんですけどね・・・
と言う訳でひまわりドームへ行って約10年ぶりくらいにプールで泳ぐ。
いや、これでも昔子供の頃はイトマンへ行ってて選手コースになりかけて低学年で辞めたくらいだから泳げるのはもちろん泳げます。
ただ、背泳は得意なんやけど、クロールが一番苦手な上に距離を泳ぐのは大きな関門である。
その前にプールへ行ったらみんなスパッツみたいな膝上まである黒い水着やないか〜
僕はと言えば北島康介プロデュースのこんな水着・・・

十数年ぶりにフィットネスクラブのプールで泳ぐにはちょっと露出度が高すぎる・・・(恥)
そしていざ泳ぎだすと・・・あかん、沈んでしんどい・・・。
折り返して50mに到着する手前ではもう監視員が助けに来るんちゃうか?というくらい溺れかかって命からがら到着。
水着は北島康介モデルのブーメラン(恥)
休憩して再チャレンジしても同じ結果・・・。
AGでトライアスロンやってるO君に聞いた所、たぶんお尻下がってきてるので脚に挟むビート板みたいなのあるからそれを使うと楽々泳げるはず!と、アドバイスを頂き、
昨日、再チャレンジ。
あかん、もう50m手前になったら腕が回らない・・・。
昔、医者にサッカーやってて良かったね。君の肩は野球は無理です。って言われたのを思い出した。
さてさて、どうなる事やら・・・とりあえずショートディスタンスの1.5kmは絶対泳げる様にならないと・・・
え〜〜〜っと、25mプールを30往復!?
絶対無理や・・・。1往復で命からがらやのに・・・。平泳ぎで勘弁してもらえませんかね?北島康介やし・・・(汗)
ま、週二回ペースいつまで続く事やら・・・
さて、明日はブルベ京都400kmです。
雨や雨〜〜〜!なんでや〜〜!!
お客様のYoppiさんと一緒に行きます。前々回の松阪300kmの時も大雨やったし・・・。
ちなみにこんな感じで土曜日朝7時に京都久御山をスタートし、まあ予定では日曜日の6時頃帰ってくるんじゃないでしょうか。
これを完走できれば僕は一番乗りでSR獲得です!またレポします!
_________________________________________
AGの夏用ジャージをご注文頂いてた方々、出来上がりました!
今回、デザインは一緒ですが、大幅リニューアルしました。
発色もええし、脇腹の八咫烏もちゃんと繋がってるしええ感じです。
頼みそびれた〜って方や、最近AGで自転車をご購入頂いた方、追加注文受付いたしますのでお店までご連絡ください。
申し込み期限 4/19(日)まで
ようやく治りかけた所に花粉症が重なり最悪状態に・・・。
風邪もようやく治ってきました。花粉症はアレルギーの薬を飲んで少しマシになってきました。
まあそんなこんなで、お仕事も忙しく、熊取までの通勤も全くできず、この冬、殆ど乗れていません。
12月 510キロ
1月ブルベ抜くと340キロ
2月ブルベ抜くと430キロ
3月ブルベ抜くと280キロ
月1000キロなんて程遠い・・・。やっぱり月1000キロ走るって時間に余裕のある人でないと無理だな。
ブルベで痛めた膝痛は未だにひきずっておりますがそろそろ冬眠から目覚めて動き出さないと暴飲暴食が祟ってお腹が太ってきました(恥)
週2回は熊取町のひまわりドームで筋トレと水泳を始める事に。
目論みとしましては2015年はブルベ、2016年はトライアスロンにチャレンジしたいと思って、
昨年の秋に決意しました。
決意してまず僕はなんでも道具から揃えるので、TTバイクはもちろんの事、水着を購入。
北島康介モデルや〜〜〜!とか言って買ったのはいいのですが、それからはや半年、1回も泳ぎに行ってませんでした。
風邪もましになって4月から新学期という事もあり、冬眠から覚めて動き出そうと重い腰をあげました。
いや、別に自転車速くなろうとかではなく、夏も近づいてくるので海へ行った時にかっちょ悪いので、
ちょっと弛んだ身体を引き締めたいだけなんですけどね・・・

と言う訳でひまわりドームへ行って約10年ぶりくらいにプールで泳ぐ。
いや、これでも昔子供の頃はイトマンへ行ってて選手コースになりかけて低学年で辞めたくらいだから泳げるのはもちろん泳げます。
ただ、背泳は得意なんやけど、クロールが一番苦手な上に距離を泳ぐのは大きな関門である。
その前にプールへ行ったらみんなスパッツみたいな膝上まである黒い水着やないか〜
僕はと言えば北島康介プロデュースのこんな水着・・・

十数年ぶりにフィットネスクラブのプールで泳ぐにはちょっと露出度が高すぎる・・・(恥)
そしていざ泳ぎだすと・・・あかん、沈んでしんどい・・・。
折り返して50mに到着する手前ではもう監視員が助けに来るんちゃうか?というくらい溺れかかって命からがら到着。
水着は北島康介モデルのブーメラン(恥)
休憩して再チャレンジしても同じ結果・・・。
AGでトライアスロンやってるO君に聞いた所、たぶんお尻下がってきてるので脚に挟むビート板みたいなのあるからそれを使うと楽々泳げるはず!と、アドバイスを頂き、
昨日、再チャレンジ。
あかん、もう50m手前になったら腕が回らない・・・。
昔、医者にサッカーやってて良かったね。君の肩は野球は無理です。って言われたのを思い出した。
さてさて、どうなる事やら・・・とりあえずショートディスタンスの1.5kmは絶対泳げる様にならないと・・・
え〜〜〜っと、25mプールを30往復!?
絶対無理や・・・。1往復で命からがらやのに・・・。平泳ぎで勘弁してもらえませんかね?北島康介やし・・・(汗)
ま、週二回ペースいつまで続く事やら・・・
さて、明日はブルベ京都400kmです。
雨や雨〜〜〜!なんでや〜〜!!
お客様のYoppiさんと一緒に行きます。前々回の松阪300kmの時も大雨やったし・・・。
ちなみにこんな感じで土曜日朝7時に京都久御山をスタートし、まあ予定では日曜日の6時頃帰ってくるんじゃないでしょうか。
これを完走できれば僕は一番乗りでSR獲得です!またレポします!
_________________________________________
AGの夏用ジャージをご注文頂いてた方々、出来上がりました!
今回、デザインは一緒ですが、大幅リニューアルしました。
発色もええし、脇腹の八咫烏もちゃんと繋がってるしええ感じです。
頼みそびれた〜って方や、最近AGで自転車をご購入頂いた方、追加注文受付いたしますのでお店までご連絡ください。
申し込み期限 4/19(日)まで
2015年01月12日
信太山クロスカントリーマラソン参加
和歌山店@オータニです。
今日は和歌山店にいてます。
昨年の秋にTTバイクをノリで買ってしまって、AVANT GARDEのTRIチームの方々に、こりゃトライアスロンでないとあかんで〜!って言われて、
ほな、まあランとスイムの練習でもしようって思い、水着を買わないと〜〜〜〜って色々調べて、北島康介プロデュースの格好いい水着を購入!
購入してから一度も泳ぎに行っていないのは内緒・・・★
昔から参考書を購入したら勉強した気分になるわたくしめ・・・
そして、その秋に酔ったはずみで申し込んでしまったクロスカントリーマラソン。その時は、まあ3ヶ月もあるし、冬場ちょっとマラソンの練習でもして臨めばいいや〜って思ってたが、やはり、一度も走らず昨日のレースを迎えてしまいました。
せがれと嫁も強制的に一緒に申し込んでたのでえらい飛ばっちりを喰らってます(笑)
小学生のせがれは3km。嫁は5km。僕は10kmです。
信太山の自衛隊の駐屯地の中を走らせて貰うのですが、自衛隊のどこに集合なのかさっぱり解らず周辺に看板も立ってないのでウロウロ迷いなんとか駐車場に到着。
いきなりチビがスタート時間です。ゼッケン貰ったのええけど、自転車は後ろの腰に付けるけど、マラソンはどこに付けるんや〜?
聞いたらどうも前みたい。慌てて準備してスタートです。せがれも日頃、運動してないのでフラフラでゴールしてきました。

続いて、女将の5km。

こちらもフラフラ・・・。一緒にマラソンしたら女将の方が僕より速いんですが、5kmでフラフラってクロスカントリー恐るべし・・・。
いよいよ、準備運動も全くせず。僕のスタートです。
僕は陸上部でしたが、短距離の中でも更に短い短短と言われる所でしたので有酸素運動は全く苦手。
小学校の時からマラソン大会は最後尾を走ってました。大丈夫かしら。
AVANT GARDEジャージを持ってきましたが、どう考えてもこの冬ジャケットは暑いと判断して、インナーだけで走る事にしました。
これ正解ですね。薄いジャージ持って来たら良かった。

さあ、いざスタート。どうも600人くらいでてるらしく。大渋滞です。
最初に出来るだけ抜いておこうと思って、スルスルと前の方へ上がっていきます。でも最初飛ばしすぎるのは厳禁なので程ほどに。
1km位走って、丁度同じ位のペースの奈良マラソンのTシャツ着たおばちゃんをペースメーカーにして付いて行く事に。
3km位したら徐々に離れて行って、今まで抜く人が多かったのにこの辺りからペースが落ちたのか抜かれる方が多くなってきました。
あかん。奈良マラソンのTシャツのおばちゃんから離されてしまいました。新たなペースメーカーのターゲットを見つけねばなりません。
そこで、若いお姉ちゃんが抜いてきた。いい臭いを振りまいていたのでこのお姉ちゃんに付いて行く事に。
汗臭いオッサンについていくより精力も注入できてええでしょ〜!
しかし、あかん。このお姉ちゃんにもついて離されてしまい。5km位からは抜かれる一方。
自転車で心肺は鍛えれていますので大丈夫やけど、筋肉が悲鳴を上げてます。脚が上がらない。
下りなんか地獄ですわ。それからも四十路のオッサンが色々なお姉ちゃんをペースメーカーにしてハァハァ言いながら追いかけ離され・・・

目標は歩かずゴールする事。そして1時間切れたらいいや〜!って事で頑張りました。

ゴール手前で死にそうに走ってます。
な、なんとか歩かず59分32秒でゴール。もう、脚ガクガクで歩く事もできません。


歳いったらランしたらあかんわ。やっぱり自転車です。体への負担が少ないのを身にしみて体感しました。
来年はトライアスロンに挑戦しようと思ってますが、こんなんじゃ無理だな〜〜〜〜。

2015年01月05日
謹賀新年
泉南熊取店@オータニでゴザイマス。<(_ _)>
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
本年もスタッフ一同よろしくお願いいたします。
今年は色々新しい事にチャレンジしていこうと思っておりますのでお楽しみに!
まず、本日5日より営業を開始しておりますが、和歌山店・泉南熊取店、両店ともに、定休日は水曜日のみとさせて頂きます。
いままで、第1第3木曜日(和歌山店)、第1第3火曜日(泉南熊取店)を休んでおりましたが、撤廃して、水曜日のみです。
営業時間は和歌山店は12:00〜20:00、泉南熊取店は11:00〜20:00と少し違いますが変更ありません。
よろしくお願いいたします。
さて、年始の3日より、MTBで山の中でキャーキャー言ってきました。
僕は今年はレース活動はカズマンに託して、MTBとブルベを頑張ります。
なんといっても今年は4年に一度のPBP(パリ〜ブレスト〜パリ)が開催されますのでそれを目指してまずはSRを獲りにいきます。
一緒にPBP行くぞ〜!って方、是非一緒に行きませんか〜?つたないですが、一応フランス語話せますので・・・



AVANT GARDEのMTB部も増えてきました。興味ある方デビューしてみませんか!?
そして、翌4日はAVANT GARDE新春恒例3社詣りです。
今年も、AVANT GARDEの氏神様の八咫烏を祀ってる矢の宮神社からです。
20数名の参加者の方々、お疲れ様でした。
朝、めっちゃ寒くてグローブしてても指凍ってましたわ・・・

そこから、今年は竃山神社へ。


そのあとは、だいぶ暖かくなってきて、モモロへ寄ってから、粉河寺へ参拝。

本年も色々な所へ遊びに行きますのでよろしくです!
とりあえず9日(金)は金練の後、王将の餃子100人前攻めに行きましょう!(笑)