2014年12月26日
MTBで遊ぶ
泉南熊取店よりオータニです!
ちょっと前ですが、平日にマウンテンで遊びに行って来ました!!
元々、マウンテンバイクから自転車始めてる僕なのでロードと違って遊びの要素が多いマウンテンは超楽しい。
テクニックないからへたくそなんですけどね・・・
今回行ったコースは初めてのコースでした。

ここはなかなか良かったわ〜〜〜。和歌山の道って結構、乗車率が悪い場所が多い気がします。
自転車を押すって行為が大嫌いなのでずっと乗れるコースが希望。ずっと乗れるのはあんまりないけどね・・・
今回のコースは乗車率も結構高くて、楽しいコースでした。

2015年はマウンテンバイクのあばギャル部やりますので、みなさんマウンテンバイクデビューしてみては如何でしょうか??
とりあえず、どんなグレードから買ったらいいのか、どこのメーカーのマウンテンバイクをチョイスすればいいのか、
ロードバイクと違い、走るコースなどにもよって選択するマウンテンバイクが変わってきます。
里山で遊びたいのか、王滝の様なクロスカントリーレースで完走したいのか、はたまた両方やりたいのかなどにより、
フロントフォークの長さ、フルサスがいいのか、ハードテールでいいのか、29erがいいのか、27.5インチがいいのかなど
MTBは奥が深いですね・・・。
ご予算に合わせて提案させて頂きます!


パンク〜〜〜。
マウンテンはやっぱりチューブレスが良いですな。


大転倒〜〜〜。
見てる方は笑ってるけど、本人痛そう〜〜(笑)

なんとか復帰で笑顔!


初めて参加したTさん。
通勤用でしか使ってなかったMTBを引っ張り出して参加。
なかなかのセンスを持ってて上手に乗りこなしてました。MTBもセンスある人は乗ってすぐ上手になりますね!!
さ、みんなもLet's MTBしませんか〜〜〜!?
_________________________________________
30日は年忘れライドです。
この記事で散々マウンテン勧めてきてなんですが、ロードです(笑)
年越しそば食べに行きますよ〜〜〜〜!
8時に和歌山店集合です。遠方の方、車で来て頂いてOKです。
そして夜は忘年会です。こじんまりと。
新年は4日に三社詣りライドを行います。
こちらも8時に和歌山店集合です!
_________________________________________
【年末年始の営業のご案内】
12月29日(月)〜1月4日(日)までお休みいただいております。
新年は5日(月)より開店いたします。
2013年03月09日
トライアル・スタンディング講習会
今日はちょっと変わったイベントをしました。
それは「トライアル・スタンディング講習会」です。
MTBでトレイルしてる時に障害物を乗り越えるときに絶対役に立ちます。
そして、ロードでも信号待ちしてる時にスタンディングで待ってたら格好いい!という色気もあります(笑)
当店のお客様でトライアルをされているChootokuさんがトライアルを広める意味を込めて開催してくれました。
本日の講師はChootokuさんとタカさんと全日本3位の和歌山大学生の西窪君が来てくれました。
以前、高取戦国ヒルクライムの時にデモンストレーションされていたのを思い出しました!

一通り自己紹介と説明を受けて、まず壁に向かって練習です。

壁があるとなんとかできるようになってきました。

女性陣も頑張ってます!!
バックするってのがうまく出来ないですよね〜〜〜。
みんな一生懸命に童心に返って練習しました。

その成果を発揮する為に「遅い人が勝ちのレース」をやったりして・・・。
ダントツの才能を発揮したのがまっちゃんでした。

もうスタンディングをマスターしてましたね。
終わってからは西窪くんのデモンストレーションしていただきました。
もう凄い!!ビックリです。

最後は一番若手のJJが犠牲になってもらって・・・
今日教えて頂いたのをちょこちょこ練習して、マスターしたら、
是非また、次を教えて貰いたいです。
よろしくおねがいいたします。
2013年01月16日
やっぱり楽しいMTB
ひっさしぶりにMTBで山に入ってきました。

やっぱり楽しいよね〜僕はMTBから自転車入ってるので
最初に自転車楽しいって思ったのはMTBで、その時の気持ちがいつもよみがえります。


和歌山なのに雪も山の上に残ってたりして、非日常がたまらなく楽しいです。

今回は山の上で暖かい珈琲を焚いて入れてくれました!ありがとう!
オレがやれっちゅーねんな〜(笑)

シングルトラックと言われる一本道のダートを走る時のスリルは
昔、スキーのモーグルをかじっていた時の気分とよく似ている。って毎回言ってますが・・・
恐怖を乗り越えてうまく切り抜けられたときの爽快感がたまらない。
そして、ロードバイクだとどうしても脚力の差が出てしまって速い人とゆっくりな人が両方満足に走るの難しいですが、
MTBだと大丈夫。みんなが楽しめるのも魅力のひとつです。
それだけ遊びの要素が強いってのもありますね。
これからもっともっとMTBも盛り上げていきたいと思います。
夏はロード、冬はMTBとシクロ。
コース開拓などもしていかないとね〜〜〜。この日、昼からコース開拓ちょっとしてきました。
なかなかいいコース発見できて良かったです。
どうしても途中で自転車乗れなくなって
押したり担いだりしないといけないのは苦痛以外なにもんでもないので避けたいし、
なかなか乗車率が高くてハイカーさんがあまりいなくて更に和歌山市から近くて・・・etc
いいコースって沢山ないんですよね〜
地道に色々開拓していかないとね・・・。
ちょっとずつMTBもやりたいって人が増えてきましたね。ロードの次はみなさんMTBどうですか??

やっぱり楽しいよね〜僕はMTBから自転車入ってるので
最初に自転車楽しいって思ったのはMTBで、その時の気持ちがいつもよみがえります。


和歌山なのに雪も山の上に残ってたりして、非日常がたまらなく楽しいです。

今回は山の上で暖かい珈琲を焚いて入れてくれました!ありがとう!
オレがやれっちゅーねんな〜(笑)

シングルトラックと言われる一本道のダートを走る時のスリルは
昔、スキーのモーグルをかじっていた時の気分とよく似ている。って毎回言ってますが・・・
恐怖を乗り越えてうまく切り抜けられたときの爽快感がたまらない。
そして、ロードバイクだとどうしても脚力の差が出てしまって速い人とゆっくりな人が両方満足に走るの難しいですが、
MTBだと大丈夫。みんなが楽しめるのも魅力のひとつです。
それだけ遊びの要素が強いってのもありますね。
これからもっともっとMTBも盛り上げていきたいと思います。
夏はロード、冬はMTBとシクロ。
コース開拓などもしていかないとね〜〜〜。この日、昼からコース開拓ちょっとしてきました。
なかなかいいコース発見できて良かったです。
どうしても途中で自転車乗れなくなって
押したり担いだりしないといけないのは苦痛以外なにもんでもないので避けたいし、
なかなか乗車率が高くてハイカーさんがあまりいなくて更に和歌山市から近くて・・・etc
いいコースって沢山ないんですよね〜
地道に色々開拓していかないとね・・・。
ちょっとずつMTBもやりたいって人が増えてきましたね。ロードの次はみなさんMTBどうですか??
2012年08月19日
MTBで王滝練
今日は一ヶ月後に迫ったSDA王滝の仮想練習に龍神まで行ってきました。
昨年も行ったのですが高齢化いや、恒例化しそうです(笑)

天気もなんとか帰りはちょっと降りましたが、(やはり、雨男の僕は降らせてしまいました)が大丈夫でした。
今度、王滝初参加の面々もいてて王滝ってこんなとこだよ〜って教えてあげるにはちょうどいい場所です。
っていうか、王滝よりしんどかった・・・がっつりダートを22キロも登ります。

昨年は、補給食を持っていくの忘れてえらい目に遭ったので今回はちゃんと持って行きましたので大丈夫!

今日はひたすら登ります。

ダブルトラックで山の尾根沿いを走って行ってず〜〜っと前に道が開けて見えて
走っていく人が見えるとこなんかも王滝とよく似てます。

前回大雨の為に撤退した地点まで到着。
ここまでは登って登って登って登って登って・・・
ここからは未知の領域です。

標高1000M越えてます。
下って登って下って下って登って登って登って・・・
ま、結局登りが多いんですけど(笑)
途中、荷物を満載に載せた4〜5名のランドナーのご一行様に出会いました。
びっくり!!こんなガレガレの所をランドナーで荷物満載で行きますか〜〜〜!?
三重県の方々みたいで今日は橋本から熊野本宮まで行かれるみたいです・・・。
写真撮っておけばよかった・・・。
この未知の領域の下りはしんどかった。道がガレガレで下るのめっちゃしんどい。

かといって登りはがっつり登ってるしもうフラフラ・・・。

帰りこのガレガレを登るのかと思ったらうんざりです。
今日は引き返すのはアスファルトで帰ろう。

なんか王滝チックでしょ!?


景色もさすが1000m越えると壮大です。
しんどいけど、こんな壮大な景色を見たら来て良かった〜って思います。登山家の方たちもそうなんでしょうね〜
今日は先日慌ててくみ上げた29erのシェイクダウンでした。
またこの29erは紹介しますが、今頃ですが、29erなかなかいいです。ハードテールにしたのですがハードテールで十分かと思います。
こういう道ではかなりの走破性があるので有利ですね。
気になったのはハンドル位置がかなり高い事。出発前にスペーサー取ってかなり低くしたのですが、まだまだ低くしてステム長くしないとダメだと感じました。
ま、それはまた一ヶ月の間に考えるとして・・・
今日は後半、膝裏をやられてしまいました。こんなに痛くなるのは珍しいです。
これがクリートの位置が悪いからかなんなのかは原因不明のままです。
片足ペダリングで帰ってこないとあかん領域まで痛くなりました。
これが王滝本番なら初のリタイヤになる所です。
しばらく自転車乗れませ〜〜〜ん
って、まあ、明日からちょっと多忙で木曜日まで自転車乗れないから丁度いいや。この間に休めて治癒しておこう。
なんとか王滝は今年こそ6時間半切りたいのですが・・・。今日の感じじゃ無理っぽい。
ポジション変えて、クリートの位置を変えて膝が痛くならなくて、あと5キロほど痩せたら達成できるかな?
最後のあと5キロ痩せるってのが難しいな(笑)
こんな乗車率100%の走るフィールドがもっと近くにあればいいのに〜〜。
和歌山市内にはなかなかないですね〜。
さて、来週はシマノ鈴鹿です。
バスを4時に予約してますので参加される方はなるべくバスに乗って下さいませ。
色々バタバタしてて準備等々が遅くなってますが例年の事なのでお許しを・・・。
バスに自転車載せる際に前輪を外さないといけませんのでホイールバッグを持ってる方は持参してください。
その他連絡事項はまたメーリングリストで流します。
では!
昨年も行ったのですが高齢化いや、恒例化しそうです(笑)

天気もなんとか帰りはちょっと降りましたが、(やはり、雨男の僕は降らせてしまいました)が大丈夫でした。

今度、王滝初参加の面々もいてて王滝ってこんなとこだよ〜って教えてあげるにはちょうどいい場所です。
っていうか、王滝よりしんどかった・・・がっつりダートを22キロも登ります。

昨年は、補給食を持っていくの忘れてえらい目に遭ったので今回はちゃんと持って行きましたので大丈夫!

今日はひたすら登ります。

ダブルトラックで山の尾根沿いを走って行ってず〜〜っと前に道が開けて見えて
走っていく人が見えるとこなんかも王滝とよく似てます。

前回大雨の為に撤退した地点まで到着。
ここまでは登って登って登って登って登って・・・
ここからは未知の領域です。

標高1000M越えてます。
下って登って下って下って登って登って登って・・・

ま、結局登りが多いんですけど(笑)
途中、荷物を満載に載せた4〜5名のランドナーのご一行様に出会いました。
びっくり!!こんなガレガレの所をランドナーで荷物満載で行きますか〜〜〜!?
三重県の方々みたいで今日は橋本から熊野本宮まで行かれるみたいです・・・。
写真撮っておけばよかった・・・。
この未知の領域の下りはしんどかった。道がガレガレで下るのめっちゃしんどい。

かといって登りはがっつり登ってるしもうフラフラ・・・。

帰りこのガレガレを登るのかと思ったらうんざりです。
今日は引き返すのはアスファルトで帰ろう。

なんか王滝チックでしょ!?


景色もさすが1000m越えると壮大です。
しんどいけど、こんな壮大な景色を見たら来て良かった〜って思います。登山家の方たちもそうなんでしょうね〜
今日は先日慌ててくみ上げた29erのシェイクダウンでした。
またこの29erは紹介しますが、今頃ですが、29erなかなかいいです。ハードテールにしたのですがハードテールで十分かと思います。
こういう道ではかなりの走破性があるので有利ですね。
気になったのはハンドル位置がかなり高い事。出発前にスペーサー取ってかなり低くしたのですが、まだまだ低くしてステム長くしないとダメだと感じました。
ま、それはまた一ヶ月の間に考えるとして・・・
今日は後半、膝裏をやられてしまいました。こんなに痛くなるのは珍しいです。
これがクリートの位置が悪いからかなんなのかは原因不明のままです。

これが王滝本番なら初のリタイヤになる所です。
しばらく自転車乗れませ〜〜〜ん

って、まあ、明日からちょっと多忙で木曜日まで自転車乗れないから丁度いいや。この間に休めて治癒しておこう。
なんとか王滝は今年こそ6時間半切りたいのですが・・・。今日の感じじゃ無理っぽい。
ポジション変えて、クリートの位置を変えて膝が痛くならなくて、あと5キロほど痩せたら達成できるかな?

最後のあと5キロ痩せるってのが難しいな(笑)
こんな乗車率100%の走るフィールドがもっと近くにあればいいのに〜〜。
和歌山市内にはなかなかないですね〜。
さて、来週はシマノ鈴鹿です。
バスを4時に予約してますので参加される方はなるべくバスに乗って下さいませ。
色々バタバタしてて準備等々が遅くなってますが例年の事なのでお許しを・・・。
バスに自転車載せる際に前輪を外さないといけませんのでホイールバッグを持ってる方は持参してください。
その他連絡事項はまたメーリングリストで流します。
では!
2012年03月20日
MTBは楽しいぞよ

ひっさびさにネコバのシェイクダウンを兼ねてMTBライドに行ってきました。
山猫ちゃんの愛車はアンカーの中で唯一

MTBに乗ると羽が生えたように速くなる84長老と初体験のTakeさんも!
久々のMTBはしんどいわ〜〜〜

しかし、自然の中で失踪・・・いや疾走するのって子供の頃に山で遊んでた様な気持ちになって童心に帰れます。
久々に乗ると勘が鈍ってて恐怖心が先に立ってしまう箇所も何カ所かありました・・・。
基本僕はビビリなのでMTB乗りとは言えません・・・。

84長老のMTB初心者講習!

激下りもなんとかクリア!

MTBで山に入ったら乗車率が100%なんてなかなか少ないです。
MTBを担いで登るなんてめっちゃしんどいので極力避けたい所ですが、ある程度は仕方のない場所も・・・。
84長老がちょっと行けるか見てきます!!って走って見に行ってきてくれます。
さすが!もつべきものは長老です!一家に一人長老オススメ。ちょっとよう喋るけど・・・(爆)

やっと山の上の開けた部分に出ました!!
景色サイコー!!

記念撮影でパチリ
さ、これでお二人ともSDA王滝に出場できますね

え??できひんか??大丈夫大丈夫!!

みんなもMTBやりませんか〜〜??
来週火曜日もMTB一日企画中です。お休みの方、是非!!
今年はブルベのSRメダルを取ろうと思っていましたが、
近畿600の開催日が9月29日(土)でして、ホノルルセンチュリーライドとかぶってしまってます。
今年は女将をホノルルセンチュリーに連れて行く約束をしてまして・・・
「じ、実は・・・ホノルルやねんけどブルベ600と日程かぶって・・・」
「はぁ〜〜〜〜!?」

「いや



「もぉ〜〜びっくりしたあなた一人行かへんのかと思った〜〜〜」

オレを放ってでも行く気や・・・

という訳でブルベ600をどっかで走らなければ・・・

日程見てたら北海道とかあったのですが、ブルベメンバーに相談したら却下され、福岡600なら・・・という事で「福岡600」
6月30日出ますよ〜〜〜フェリーで行く予定どす。
いや、さすがに600kmなのでみんなに誘いません・・・。なにせ40時間くらいかかるそうですから・・・

我こそは!

え〜〜〜っと僕から後日メール来た人は選ばれし当選者です。積極的に参加してください。
