2015年04月09日
TREKから超軽量アルミロード登場!!
急激な寒さに完全にやられてます。
和歌山店@しんちゃんです
こんなに寒い時にはHOTな新着情報をば

昨年登場した最軽量カーボンロード【Émonda】に、その血統を受け継ぐ新たなアルミモデル【Émonda ALR】が新たに登場
Émonda ALRは、その名の通りÉmondaが持つ「軽量性」と「ライドクオリティー」を、カーボンバイクに匹敵するほど高次元で実現させた、トレック史上最軽量のアルミロードバイクです
コンポーネントやアクセサリーをアップグレードさせることで、ロングライドやレースなど、幅広い乗り方や楽しみ方のできるバイクです
気になる重量ですが
105でコンポーネントを統一した 【Émonda ALR 5】 は 8.19kg (サイズ54)
アルテグラで統一した 【Émonda ALR 6】 は 7.82kg (サイズ56)
と入門グレードのカーボンバイクよりも軽く仕上がっております
使用されているのは300シリーズAlphaアルミニウム、各サイズ専用設計でハイドロフォーミングにより形成された、トレック最上級かつ最軽量のアルミフレーム。重量と剛性を最高のバランスで提供
インビジブル・ウェルド・テクノロジー、より少ない素材で、より高強度の接着と美しい見た目をもたらす革新的で新たな溶接技術
今まで見た溶接の中で一番綺麗ですよ
フロントフォークはカーボンモデルのEMONDA SLと同じフルカーボンフォークを採用しています。もちろんコラムもカーボンです
そして、TREKと言えば安心の生涯保証
・Émonda ALR 6/ 259,000円(税込)カラー:1色

・Émonda ALR 5/ 199,000円(税込)カラー:3色



和歌山、熊取、両店にブラックとブルーの実車が入荷済みです
チームレプリカのレッドはまだ入荷していないのでもうしばらくお待ち下さい。
詳しくは各店舗スタッフまでお気軽にお問い合わせ下さい
和歌山店@しんちゃんです

こんなに寒い時にはHOTな新着情報をば


昨年登場した最軽量カーボンロード【Émonda】に、その血統を受け継ぐ新たなアルミモデル【Émonda ALR】が新たに登場

Émonda ALRは、その名の通りÉmondaが持つ「軽量性」と「ライドクオリティー」を、カーボンバイクに匹敵するほど高次元で実現させた、トレック史上最軽量のアルミロードバイクです

コンポーネントやアクセサリーをアップグレードさせることで、ロングライドやレースなど、幅広い乗り方や楽しみ方のできるバイクです

気になる重量ですが
105でコンポーネントを統一した 【Émonda ALR 5】 は 8.19kg (サイズ54)
アルテグラで統一した 【Émonda ALR 6】 は 7.82kg (サイズ56)
と入門グレードのカーボンバイクよりも軽く仕上がっております

使用されているのは300シリーズAlphaアルミニウム、各サイズ専用設計でハイドロフォーミングにより形成された、トレック最上級かつ最軽量のアルミフレーム。重量と剛性を最高のバランスで提供

インビジブル・ウェルド・テクノロジー、より少ない素材で、より高強度の接着と美しい見た目をもたらす革新的で新たな溶接技術


フロントフォークはカーボンモデルのEMONDA SLと同じフルカーボンフォークを採用しています。もちろんコラムもカーボンです

そして、TREKと言えば安心の生涯保証

・Émonda ALR 6/ 259,000円(税込)カラー:1色

・Émonda ALR 5/ 199,000円(税込)カラー:3色



和歌山、熊取、両店にブラックとブルーの実車が入荷済みです

詳しくは各店舗スタッフまでお気軽にお問い合わせ下さい

2015年04月07日
BRM404 京都400kmブルベレポート
イキッテル@泉南熊取店です。
SR取得の為に残されたのは400kmのみ。
600km走ったら400kmなんて余裕でしょ〜?なんて言われますが、
600km走った時も420km地点の旅館に命からがら到着したし、
今回の天気予報はなんと雨
。
でもまあ、Yoppiさんと一緒やしなんとかなるか〜!?
今回は早朝スタートです。
前夜、寝ないとあかん寝ないと・・・って思ったらどんどん目が覚めてくる・・・結局一睡もできず・・・(^_^;
前に400km走った時も寝れずに行った記憶が・・・。
とりあえずコースはこんな感じ。


仲良く7:30スタートです。心配していた天気はスタート時は大丈夫そうですが夜になると降る予報です。
相変わらず膝に爆弾抱えてるのでトルク掛けて乗ると痛みが走る。
スタートして15kmほど行くと20%越えの激阪区間が・・・。
膝の事も考えてあっさり歩く事に。漕いでも歩いても変わらんし・・・。
下ってコンビニレシートチェック。
Yoppiさんと少し離れていたけどおにぎり食べて待ってたら到着。
次々進みます。
途中、こないだ岡山600kmを一緒に走ってた方が数名声を掛けてくれた。
あの超過酷コースを走って親近感がみんな湧きます。
しかも、ブログ読んでるよ〜って言って頂いて恐縮です。これも読んでくれてるかな?(*^O^*)
最近、Yoppiさんブルベ以外で乗れてないとの事で調子悪そうです。
いや、やっぱりあのフロントバッグと激坂用のトリプルのクランクを改善せなあかんのちゃいますか〜?(笑)
ブルベってスタッフの方々が前年度にコースを考えてくれて、試走してコースを決定してるのですが、
スタッフにより愛情を感じる所が多々あります、景色のええとこ通らせてくれたり、折角この地に来たのならここを見ておいたら的な感じで。
今回嬉しかったのは、話題の真っ白になった姫路城。131km地点。ぶっちゃけもう引き返したい(笑)
ちゃんとコースを考える時に工事が終わって解禁されている事を見越してのコース設定なのでしょう。スタッフの今野さんすばらしい。

ドえらい人でした。観光で行こうと思ってたんやけど暫くほとぼりが冷めるまで行けませんわ。
ここから美作市温泉郷まで行くのですが、75kmもあるので最後のコンビニで休憩。
もう、岡山県やん!!目の前にあるMAXバリューに見覚えが。
あ!岡山サーキットのナイトエンデューロ参加した時に寄ったスーパーやん!
って事は岡山サーキットの横を走って行くのかな??車で行ったけどごっつい登ってた気がするけど・・・?
Yoppiさんもう靴脱いで大休憩モードです(笑)
若い女子が2人先に行っちゃいましたのでYoppiさん行くで〜〜って追いかけます。
先行っておいて〜〜〜!ってYoppiさん。
ちょっと僕の膝も痛みが何故かマシになってきたのでちょっと漕げるようになってきました。
対向車があきらかに軽四がなくなり、スポーツカーや高級車が多くなって来たのでやっぱり岡山サーキットに向かうんやと思ったら的中。
どうやらGT(?)のレースをやっていたらしいです。
快調に折り返し地点に到着。ここで日が暮れる。LINEをみるとYoppiさんが脚痙って休憩してるとの事で、待つのをやめて先に行くことに。
さっき、下ってきた岡山サーキットへ向けてまた登ります。
やっと登って下りに入った時に事件が起こりました。
Moonの激明るいライトを使ってますが、真っ暗な闇夜を下って行きます。
そこへ、目の前にイタチらしい動物が横切ってきた。
下りなので4〜50km/hは出ていたと思う。
うわぁぁ〜〜来るな〜〜〜!
ってあまり避けると自分も転倒するのでっていうか一瞬の出来事で訳解りませんが。
ばっかーーーんと後輪が跳ねて転ける〜〜〜!
バイクが左へ右へグラグラ〜〜〜。
な、なんとか僕の鈍臭い身体能力でも転けずに持ち直した・・・。転けなかったのが奇跡だわ。
あの速度で転けてたらかなりヤバかった。救急車だったわ。
イタチが心配で仕方ないけど、戻ってもどうも出来ないし・・・
昔フェレットを飼ってただけあってかなりショック・・・
ごめんよ・・・
ここで雨が降り出した・・・。
レインウェアを着る。ダメだ・・・気分が重たい・・・。
姫路へ向かう途中のトンネルを越えると土砂降り・・・。
最悪や・・・。
姫路駅前のファミマに到着。ライトアップされた姫路城はキレーだった。
姫路市は和歌山市より断然都会である。
和歌山市ってほんと寂れてるな・・・。(^_^;
ここは駅前だけあって、雨宿りもできないのでチェックだけ受けて出発して、
先のコンビニで休憩し、インナーを着替えてスッキリ!そして、唐揚げ弁当を食す。
ここまで来ればゴールの京都までほとんど平地だから安心です。雨以外は・・・。
でも向かい風でした(^_^;
ここで前に岡山でゴールが一緒だった方ともう1人の方と3人で走ります。
岡山で一緒だった方がコンビニで休憩するとの事でもう1人の方と2人で。
この方がかなり速くて、飛ばす飛ばす。ついて行きますが、千切れて離れた所で信号が変わる。
この信号左に曲がらないとあかんねんけど真っ直ぐ行かれて「左ですよーーー!」って大声で叫びましたが、
あの方とはその後会わなかったけど無事ゴールしたかしら??
そこからは一人旅。須磨水族館を越えて段々と都会へ。43号線沿いなんて信号かかりまくり。
神戸を越えて芦屋のチェックポイントへ・・・。
かなり疲れてきました。ここでの補給食は前回岡山で寝る前に食べた感じでサラダと梅干しとおにぎりです。
身体が野菜を欲しているんでしょうね。野菜嫌いな方、無理に食べなくても勝手に身体が欲してきますよ。
ここからはもはや元東大阪市民で大阪市内へ通勤していたのでよく知ってる道やらマニアックな道を行って鶴見緑地のCPに到着。
Yoppiさんがまだ須磨だとか・・・。こりゃ制限時間やばそうだ。
もうだいぶ疲れてきました。っていうか、眠たい。
夜が明け、ここから京都へ向かいます。また雨が降って来ました。
メーターを見ると400kmに到達!でも交野市やん!まだ大阪やん!
ゴールはここから10km先の京都でした。もう雨やしあと○キロ、あと○キロとカウントダウンしてフラフラ・・・。
6時半頃ゴールのファミレスに到着。
やっぱり僕が自転車嫌いにならずに走れるのは300kmまでだと再認識しました(笑)
とりあえず、着替えたい。小倉駅の近くに車を停めていたのでそこまでまた5kmも走行せねばなりません。
今度から、ゴール近くに車を停める事を希望!
車まで着いてフェンス際に車を停めて車で壁を作って着替えてフリチンになってオケツ出してる時にフェンスの後ろを電車が通る・・・(恥)
YoppiさんはDNFするとの事で、半眠り運転で芦屋まで向かえに行きました(笑)
Yoppiさんは罰ゲームで坊主と言いたいとこですが、もう坊主なので、ロン毛にするというのでどうかしら?(^_^)b
僕はこれで一応目標のSRをイチ早く獲得です。もう泉佐野600kmとか申し込んでるけどDNSしまーーーす。
SR取得の為に残されたのは400kmのみ。
600km走ったら400kmなんて余裕でしょ〜?なんて言われますが、
600km走った時も420km地点の旅館に命からがら到着したし、
今回の天気予報はなんと雨

でもまあ、Yoppiさんと一緒やしなんとかなるか〜!?
今回は早朝スタートです。
前夜、寝ないとあかん寝ないと・・・って思ったらどんどん目が覚めてくる・・・結局一睡もできず・・・(^_^;
前に400km走った時も寝れずに行った記憶が・・・。
とりあえずコースはこんな感じ。


仲良く7:30スタートです。心配していた天気はスタート時は大丈夫そうですが夜になると降る予報です。
相変わらず膝に爆弾抱えてるのでトルク掛けて乗ると痛みが走る。
スタートして15kmほど行くと20%越えの激阪区間が・・・。
膝の事も考えてあっさり歩く事に。漕いでも歩いても変わらんし・・・。
下ってコンビニレシートチェック。
Yoppiさんと少し離れていたけどおにぎり食べて待ってたら到着。
次々進みます。
途中、こないだ岡山600kmを一緒に走ってた方が数名声を掛けてくれた。
あの超過酷コースを走って親近感がみんな湧きます。
しかも、ブログ読んでるよ〜って言って頂いて恐縮です。これも読んでくれてるかな?(*^O^*)
最近、Yoppiさんブルベ以外で乗れてないとの事で調子悪そうです。
いや、やっぱりあのフロントバッグと激坂用のトリプルのクランクを改善せなあかんのちゃいますか〜?(笑)
ブルベってスタッフの方々が前年度にコースを考えてくれて、試走してコースを決定してるのですが、
スタッフにより愛情を感じる所が多々あります、景色のええとこ通らせてくれたり、折角この地に来たのならここを見ておいたら的な感じで。
今回嬉しかったのは、話題の真っ白になった姫路城。131km地点。ぶっちゃけもう引き返したい(笑)
ちゃんとコースを考える時に工事が終わって解禁されている事を見越してのコース設定なのでしょう。スタッフの今野さんすばらしい。

ドえらい人でした。観光で行こうと思ってたんやけど暫くほとぼりが冷めるまで行けませんわ。
ここから美作市温泉郷まで行くのですが、75kmもあるので最後のコンビニで休憩。
もう、岡山県やん!!目の前にあるMAXバリューに見覚えが。
あ!岡山サーキットのナイトエンデューロ参加した時に寄ったスーパーやん!
って事は岡山サーキットの横を走って行くのかな??車で行ったけどごっつい登ってた気がするけど・・・?
Yoppiさんもう靴脱いで大休憩モードです(笑)
若い女子が2人先に行っちゃいましたのでYoppiさん行くで〜〜って追いかけます。
先行っておいて〜〜〜!ってYoppiさん。
ちょっと僕の膝も痛みが何故かマシになってきたのでちょっと漕げるようになってきました。
対向車があきらかに軽四がなくなり、スポーツカーや高級車が多くなって来たのでやっぱり岡山サーキットに向かうんやと思ったら的中。
どうやらGT(?)のレースをやっていたらしいです。
快調に折り返し地点に到着。ここで日が暮れる。LINEをみるとYoppiさんが脚痙って休憩してるとの事で、待つのをやめて先に行くことに。
さっき、下ってきた岡山サーキットへ向けてまた登ります。
やっと登って下りに入った時に事件が起こりました。
Moonの激明るいライトを使ってますが、真っ暗な闇夜を下って行きます。
そこへ、目の前にイタチらしい動物が横切ってきた。
下りなので4〜50km/hは出ていたと思う。
うわぁぁ〜〜来るな〜〜〜!
ってあまり避けると自分も転倒するのでっていうか一瞬の出来事で訳解りませんが。
ばっかーーーんと後輪が跳ねて転ける〜〜〜!
バイクが左へ右へグラグラ〜〜〜。
な、なんとか僕の鈍臭い身体能力でも転けずに持ち直した・・・。転けなかったのが奇跡だわ。
あの速度で転けてたらかなりヤバかった。救急車だったわ。
イタチが心配で仕方ないけど、戻ってもどうも出来ないし・・・
昔フェレットを飼ってただけあってかなりショック・・・

ごめんよ・・・
ここで雨が降り出した・・・。
レインウェアを着る。ダメだ・・・気分が重たい・・・。
姫路へ向かう途中のトンネルを越えると土砂降り・・・。
最悪や・・・。
姫路駅前のファミマに到着。ライトアップされた姫路城はキレーだった。
姫路市は和歌山市より断然都会である。
和歌山市ってほんと寂れてるな・・・。(^_^;
ここは駅前だけあって、雨宿りもできないのでチェックだけ受けて出発して、
先のコンビニで休憩し、インナーを着替えてスッキリ!そして、唐揚げ弁当を食す。
ここまで来ればゴールの京都までほとんど平地だから安心です。雨以外は・・・。
でも向かい風でした(^_^;
ここで前に岡山でゴールが一緒だった方ともう1人の方と3人で走ります。
岡山で一緒だった方がコンビニで休憩するとの事でもう1人の方と2人で。
この方がかなり速くて、飛ばす飛ばす。ついて行きますが、千切れて離れた所で信号が変わる。
この信号左に曲がらないとあかんねんけど真っ直ぐ行かれて「左ですよーーー!」って大声で叫びましたが、
あの方とはその後会わなかったけど無事ゴールしたかしら??
そこからは一人旅。須磨水族館を越えて段々と都会へ。43号線沿いなんて信号かかりまくり。
神戸を越えて芦屋のチェックポイントへ・・・。
かなり疲れてきました。ここでの補給食は前回岡山で寝る前に食べた感じでサラダと梅干しとおにぎりです。
身体が野菜を欲しているんでしょうね。野菜嫌いな方、無理に食べなくても勝手に身体が欲してきますよ。

ここからはもはや元東大阪市民で大阪市内へ通勤していたのでよく知ってる道やらマニアックな道を行って鶴見緑地のCPに到着。
Yoppiさんがまだ須磨だとか・・・。こりゃ制限時間やばそうだ。
もうだいぶ疲れてきました。っていうか、眠たい。
夜が明け、ここから京都へ向かいます。また雨が降って来ました。
メーターを見ると400kmに到達!でも交野市やん!まだ大阪やん!
ゴールはここから10km先の京都でした。もう雨やしあと○キロ、あと○キロとカウントダウンしてフラフラ・・・。
6時半頃ゴールのファミレスに到着。
やっぱり僕が自転車嫌いにならずに走れるのは300kmまでだと再認識しました(笑)
とりあえず、着替えたい。小倉駅の近くに車を停めていたのでそこまでまた5kmも走行せねばなりません。
今度から、ゴール近くに車を停める事を希望!
車まで着いてフェンス際に車を停めて車で壁を作って着替えてフリチンになってオケツ出してる時にフェンスの後ろを電車が通る・・・(恥)
YoppiさんはDNFするとの事で、半眠り運転で芦屋まで向かえに行きました(笑)
Yoppiさんは罰ゲームで坊主と言いたいとこですが、もう坊主なので、ロン毛にするというのでどうかしら?(^_^)b
僕はこれで一応目標のSRをイチ早く獲得です。もう泉佐野600kmとか申し込んでるけどDNSしまーーーす。
2015年04月03日
冬眠から覚めますか・・・
昨年11月からず〜〜〜っと風邪ひいてたイキッテルです。
ようやく治りかけた所に花粉症が重なり最悪状態に・・・。
風邪もようやく治ってきました。花粉症はアレルギーの薬を飲んで少しマシになってきました。
まあそんなこんなで、お仕事も忙しく、熊取までの通勤も全くできず、この冬、殆ど乗れていません。
12月 510キロ
1月ブルベ抜くと340キロ
2月ブルベ抜くと430キロ
3月ブルベ抜くと280キロ
月1000キロなんて程遠い・・・。やっぱり月1000キロ走るって時間に余裕のある人でないと無理だな。
ブルベで痛めた膝痛は未だにひきずっておりますがそろそろ冬眠から目覚めて動き出さないと暴飲暴食が祟ってお腹が太ってきました(恥)
週2回は熊取町のひまわりドームで筋トレと水泳を始める事に。
目論みとしましては2015年はブルベ、2016年はトライアスロンにチャレンジしたいと思って、
昨年の秋に決意しました。
決意してまず僕はなんでも道具から揃えるので、TTバイクはもちろんの事、水着を購入。
北島康介モデルや〜〜〜!とか言って買ったのはいいのですが、それからはや半年、1回も泳ぎに行ってませんでした。
風邪もましになって4月から新学期という事もあり、冬眠から覚めて動き出そうと重い腰をあげました。
いや、別に自転車速くなろうとかではなく、夏も近づいてくるので海へ行った時にかっちょ悪いので、
ちょっと弛んだ身体を引き締めたいだけなんですけどね・・・
と言う訳でひまわりドームへ行って約10年ぶりくらいにプールで泳ぐ。
いや、これでも昔子供の頃はイトマンへ行ってて選手コースになりかけて低学年で辞めたくらいだから泳げるのはもちろん泳げます。
ただ、背泳は得意なんやけど、クロールが一番苦手な上に距離を泳ぐのは大きな関門である。
その前にプールへ行ったらみんなスパッツみたいな膝上まである黒い水着やないか〜
僕はと言えば北島康介プロデュースのこんな水着・・・

十数年ぶりにフィットネスクラブのプールで泳ぐにはちょっと露出度が高すぎる・・・(恥)
そしていざ泳ぎだすと・・・あかん、沈んでしんどい・・・。
折り返して50mに到着する手前ではもう監視員が助けに来るんちゃうか?というくらい溺れかかって命からがら到着。
水着は北島康介モデルのブーメラン(恥)
休憩して再チャレンジしても同じ結果・・・。
AGでトライアスロンやってるO君に聞いた所、たぶんお尻下がってきてるので脚に挟むビート板みたいなのあるからそれを使うと楽々泳げるはず!と、アドバイスを頂き、
昨日、再チャレンジ。
あかん、もう50m手前になったら腕が回らない・・・。
昔、医者にサッカーやってて良かったね。君の肩は野球は無理です。って言われたのを思い出した。
さてさて、どうなる事やら・・・とりあえずショートディスタンスの1.5kmは絶対泳げる様にならないと・・・
え〜〜〜っと、25mプールを30往復!?
絶対無理や・・・。1往復で命からがらやのに・・・。平泳ぎで勘弁してもらえませんかね?北島康介やし・・・(汗)
ま、週二回ペースいつまで続く事やら・・・
さて、明日はブルベ京都400kmです。
雨や雨〜〜〜!なんでや〜〜!!
お客様のYoppiさんと一緒に行きます。前々回の松阪300kmの時も大雨やったし・・・。
ちなみにこんな感じで土曜日朝7時に京都久御山をスタートし、まあ予定では日曜日の6時頃帰ってくるんじゃないでしょうか。
これを完走できれば僕は一番乗りでSR獲得です!またレポします!
_________________________________________
AGの夏用ジャージをご注文頂いてた方々、出来上がりました!
今回、デザインは一緒ですが、大幅リニューアルしました。
発色もええし、脇腹の八咫烏もちゃんと繋がってるしええ感じです。
頼みそびれた〜って方や、最近AGで自転車をご購入頂いた方、追加注文受付いたしますのでお店までご連絡ください。
申し込み期限 4/19(日)まで
ようやく治りかけた所に花粉症が重なり最悪状態に・・・。
風邪もようやく治ってきました。花粉症はアレルギーの薬を飲んで少しマシになってきました。
まあそんなこんなで、お仕事も忙しく、熊取までの通勤も全くできず、この冬、殆ど乗れていません。
12月 510キロ
1月ブルベ抜くと340キロ
2月ブルベ抜くと430キロ
3月ブルベ抜くと280キロ
月1000キロなんて程遠い・・・。やっぱり月1000キロ走るって時間に余裕のある人でないと無理だな。
ブルベで痛めた膝痛は未だにひきずっておりますがそろそろ冬眠から目覚めて動き出さないと暴飲暴食が祟ってお腹が太ってきました(恥)
週2回は熊取町のひまわりドームで筋トレと水泳を始める事に。
目論みとしましては2015年はブルベ、2016年はトライアスロンにチャレンジしたいと思って、
昨年の秋に決意しました。
決意してまず僕はなんでも道具から揃えるので、TTバイクはもちろんの事、水着を購入。
北島康介モデルや〜〜〜!とか言って買ったのはいいのですが、それからはや半年、1回も泳ぎに行ってませんでした。
風邪もましになって4月から新学期という事もあり、冬眠から覚めて動き出そうと重い腰をあげました。
いや、別に自転車速くなろうとかではなく、夏も近づいてくるので海へ行った時にかっちょ悪いので、
ちょっと弛んだ身体を引き締めたいだけなんですけどね・・・

と言う訳でひまわりドームへ行って約10年ぶりくらいにプールで泳ぐ。
いや、これでも昔子供の頃はイトマンへ行ってて選手コースになりかけて低学年で辞めたくらいだから泳げるのはもちろん泳げます。
ただ、背泳は得意なんやけど、クロールが一番苦手な上に距離を泳ぐのは大きな関門である。
その前にプールへ行ったらみんなスパッツみたいな膝上まである黒い水着やないか〜
僕はと言えば北島康介プロデュースのこんな水着・・・

十数年ぶりにフィットネスクラブのプールで泳ぐにはちょっと露出度が高すぎる・・・(恥)
そしていざ泳ぎだすと・・・あかん、沈んでしんどい・・・。
折り返して50mに到着する手前ではもう監視員が助けに来るんちゃうか?というくらい溺れかかって命からがら到着。
水着は北島康介モデルのブーメラン(恥)
休憩して再チャレンジしても同じ結果・・・。
AGでトライアスロンやってるO君に聞いた所、たぶんお尻下がってきてるので脚に挟むビート板みたいなのあるからそれを使うと楽々泳げるはず!と、アドバイスを頂き、
昨日、再チャレンジ。
あかん、もう50m手前になったら腕が回らない・・・。
昔、医者にサッカーやってて良かったね。君の肩は野球は無理です。って言われたのを思い出した。
さてさて、どうなる事やら・・・とりあえずショートディスタンスの1.5kmは絶対泳げる様にならないと・・・
え〜〜〜っと、25mプールを30往復!?
絶対無理や・・・。1往復で命からがらやのに・・・。平泳ぎで勘弁してもらえませんかね?北島康介やし・・・(汗)
ま、週二回ペースいつまで続く事やら・・・
さて、明日はブルベ京都400kmです。
雨や雨〜〜〜!なんでや〜〜!!
お客様のYoppiさんと一緒に行きます。前々回の松阪300kmの時も大雨やったし・・・。
ちなみにこんな感じで土曜日朝7時に京都久御山をスタートし、まあ予定では日曜日の6時頃帰ってくるんじゃないでしょうか。
これを完走できれば僕は一番乗りでSR獲得です!またレポします!
_________________________________________
AGの夏用ジャージをご注文頂いてた方々、出来上がりました!
今回、デザインは一緒ですが、大幅リニューアルしました。
発色もええし、脇腹の八咫烏もちゃんと繋がってるしええ感じです。
頼みそびれた〜って方や、最近AGで自転車をご購入頂いた方、追加注文受付いたしますのでお店までご連絡ください。
申し込み期限 4/19(日)まで
2015年04月02日
菰野ヒルクライム
みなさんお久しぶりです。こないだフルーツグラノーラに前歯を割られた熊取店の森です!
なんか最近、暖かくなってきて自転車に乗った人をよく見かけますね。
他人事のようになってるって?大丈夫です今朝から乗り始めました。笑
まあ、そんな僕の話は置いといて、レース結果報告です
3月29日に三重県の菰野町(こもの)で行われた菰野ヒルクライムにて爆裂ヒルクライマーのバードくんが優勝しました

もうね、ヤバイ...出るとこ出るとこヒルクライムレースはみんな優勝してきています
まさに飛ぶ鳥を落とす勢いとはこのこと

距離8km 平均斜度8.41% 最大標高差660mの上りを26分18秒というかなりのペースで登ってしまっています
3月の寒い雨降る中でのこのタイム。これからハイシーズンになってきたら彼は一体どうなってしまうのでしょうか


誰もが乗るのが嫌な12月~2月の一番寒いときに誰よりも練習し追い込んで調整してきた賜物ですね。
あ~俺もこの位置にたいたいな~

ヒルクライム最強と言われる森本選手との2ショット
これでさらにモチベーションが上がったことでしょう!

次は伊吹山ヒルクライムでもう一発かますみたいですよ

これはどういうタイムになるのか楽しみです!
そんな4月は僕も18、19日と白浜にてレースがあるのでこの流れに乗れるように踏み倒していかないといけないですね!
踏めるんか??笑
とりあえず、金曜~火曜まで天気悪いの何とかしてーなー
乗れやんやんかーーーー!!!
なんか最近、暖かくなってきて自転車に乗った人をよく見かけますね。

他人事のようになってるって?大丈夫です今朝から乗り始めました。笑
まあ、そんな僕の話は置いといて、レース結果報告です

3月29日に三重県の菰野町(こもの)で行われた菰野ヒルクライムにて爆裂ヒルクライマーのバードくんが優勝しました


もうね、ヤバイ...出るとこ出るとこヒルクライムレースはみんな優勝してきています

まさに飛ぶ鳥を落とす勢いとはこのこと

距離8km 平均斜度8.41% 最大標高差660mの上りを26分18秒というかなりのペースで登ってしまっています

3月の寒い雨降る中でのこのタイム。これからハイシーズンになってきたら彼は一体どうなってしまうのでしょうか


誰もが乗るのが嫌な12月~2月の一番寒いときに誰よりも練習し追い込んで調整してきた賜物ですね。

あ~俺もこの位置にたいたいな~
ヒルクライム最強と言われる森本選手との2ショット

これでさらにモチベーションが上がったことでしょう!

次は伊吹山ヒルクライムでもう一発かますみたいですよ


これはどういうタイムになるのか楽しみです!
そんな4月は僕も18、19日と白浜にてレースがあるのでこの流れに乗れるように踏み倒していかないといけないですね!

踏めるんか??笑
とりあえず、金曜~火曜まで天気悪いの何とかしてーなー

乗れやんやんかーーーー!!!