2014年04月07日
BRM406大阪200kmブルベレポート
イキッテルブログファンの方々、ブログの更新を怠り申し訳ございません。
え?誰も楽しみにしてないって??(笑)
前回のブログで「消費税前の駆け込みOK」なんて書いたからかどうかわかりませんが、
お陰様で駆け込みの方々で今までの週末販売台数を大幅に更新しました
消費税は8%になりましたが、来期2015年モデルは各社値上げしますので迷われてる方は、今の内にお買上いただくのがやはりお得だと思います。
例えば、バカ売れのアルミ3大機種、CAAD10、Madone2、STRADA SLこの3機種ともに来期も継続商品ですから値上げされる前にご購入いただくのがいいと思います!
さて、昨日はブルベBRM406大阪200kmに参加してきました。
僕は自転車乗りたくないって思う日は
①雨の日
②寒い日
③風の強い日
昨日はその3つが揃っておまけに雹が降って、雪も降るという最低な日でした。
なんで昨日に限ってあんな天気なの???
しかも明らかに天気予報が雨やったらあっさりとDNSを決め込むところやったのに晴れ時々雨てきな感じだったので、
まあ、雨具くらいリュックに忍ばせておくか〜。ってな装備で出かけてしまいました。
集合場所の鶴見緑地まで車で送ってもらい妻子は実家へ。
暗くなるまでには戻る予定と伝えて・・・
でも今日のブルベは200kmで総獲得標高3800mという超山岳コース。吉野GF越えである。
僕は8時スタート。Yoppiさんは7時スタートで既に出発していました。

集合場所が「鶴見緑地」というだけであいまいな感じでしたがすぐ見つけれました。
8時少し前にスタートしてすぐに雨が降って来ました。
おいおい。15時頃降るって予報やったけど早いがな!!
いよいよ降って来たので163号線清滝峠の手前で雨具を着る。
暑い・・・オーバーヒート・・・(汗)
この辺は地元なんで地図もいらないです。
ひと山登って通過チェック。
8スタート組は速いお二人が先に出発されたので後を追います。
追いついてもドラフティングにはつきません。一定の距離を保って走ります。
街中は信号が一杯なので距離をとってたら信号にかかっていつの間にか見えなくなってしまいました。
奈良の街中を通り抜け天理の辺りで道に迷う・・・。
天理東インターの横から登る桜峠という道をご存知でしょうか?
僕は奈良出身ですが知りませんでした。奈良県民の方、是非チャレンジしてください。
最後3kmくらいの登りは平均斜度11%という激坂でもう死ぬかと思った。
な、なんとか脚を着かずに登るぞ〜〜!ってそれだけを目標に頑張りました。
ここで腰をやられる・・・。
しかし、ノーマルクランクで来なくてよかった・・・。
CP1に到着したら雹が降ってきた・・・

しかもかなり激しく・・・。
辞めたい!でも、女将に迎えにきてもろたら高くつく・・・
多分、イタリアの白タクより高い・・・前に護摩壇山まで迎えにきてもろたらどえらい高くついたがな・・・
こんな奈良の山奥まで来てもろたら・・・恐ろしい・・・
ここで暫く、雹が止むまで休憩。もう今日は早くゴールするのはええわ。とりあえず完走しよう。
雹が止んで出発したけどここからが地獄・・・。一面雪景色になって雹降るわ、みぞれ降るわ、大雨に遭うわ・・・
おまけに軽量に特化してるブレーキは全く効かずで雪が積もってる下りは怖い怖い。
なんとか持って来てたシャワーパスというブランドのジャケットがすごく良かった。
http://www.mizutanibike.co.jp/MWC7/#page=69
自転車用のレインウェアです。超おすすめ!
やっぱりレインウェアも自転車用がよく出来ています。
モンベルとか山登り用のレインウェアとは違います。
グローブもあるので今度買ってみよう。
ソックスも買ってたのに持って来てないのを大後悔・・・
CP2でYoppiさんと出会う。
ここでまた大休憩。スパゲティ食べたり、コンビニのおばちゃんとしゃべりこんだりと・・・。
Yoppiさんは先に出発。僕もおもむろに出発した所でまたもの凄い雹が降ってきた。
痛い痛い!!って叫びながら走ってたら思いっきり道を間違えた。
もう登りばっかりで腰をやられるわ手足は凍りそうやし死ぬかと思った。
CP3に到着。また珈琲飲んでオシャベり。
もうここからは惰性でゆっくり走って布目ダムの先でガーミンの充電が切れる・・・。
この辺で3人くらいが1km以内に居てて抜きつ抜かれつ・・・。
奈良市内に入ってからは後からお名前聞いた明石から来られたM氏と一緒にゴールまで行く事に。
奈良から生駒に抜けるコースで308号で矢田山を抜ける榁木峠で悶絶死・・・。
ここもなんとか脚だけはつかないように頑張りました。
通過チェックの東山駅前Kマートでも大休憩。
明石のM氏にお先にどうぞ。と行ってもらいました。
もうゴール受付の大阪城公園まで行くの面倒くさいからDNFして嫁の実家へ行こうかと迷いました。
ここから日暮れになり十三峠(「じゅうさんとうげ」です。「じゅうそうとうげ」ではありません。)を
登った時には大阪はちょうど日が暮れて夜景になりました。
久しぶりに見る十三峠の夜景。
カップルが夜景を見ていちゃついてる。しばくぞ!(ただの妬み・・・恥)
ここはよく大阪に住んでた時に練習するのに使ってた、大阪のサイクリストの聖地です。
後は、ゴール地点の三の瀬のセブンイレブンまではガーミンなんぞ全くいらない。
昔、布施にも住んでたのでよく知ってる場所。
セブンイレブンに着いたらM氏もちょうど今着いたとの事で談笑して大阪城公園に向かいゴールしました。
セブンイレブンのレシートがゴールタイムとなります。
このレシートを持って何故か大阪城まで7kmほど行かねばならないのはスタッフのBBQの都合でしょうけど、
出来れば三の瀬公園でゴールにして欲しかったわ。
時間11時間40分。遅っ!TOPと約2時間近く離れてる・・・
泉佐野200kmと比べたら3時間遅れ・・・
なんぼ山あると言っても3時間遅いのはないわ〜〜〜
映画タイタニックくらい遅れてるやん!
まああの登りと天気を考えたらゴールしただけでも納得です。
僕の登りの遅さが露呈したブルベだったな〜〜〜来週伊吹山やけどもはや参加する事に異議あり状態・・・
大台ヶ原までには頑張ってもう少し登れるようになっておこう。
走ってる時はもう、ブルベなんて辞めてやる〜〜〜って思ってたけど
しんどい経験ほど、時間と共に美化されてまた行きたくなってしまうのは不思議ですね。
今日みたいな天気だとやっぱりコンフォート系のディスクロードが欲しいな〜〜〜
ドマーネDISCとかそのうち出てくるでしょうからそれ狙おうかな。
あ、また機材に頼ってる・・・(笑)
え?誰も楽しみにしてないって??(笑)
前回のブログで「消費税前の駆け込みOK」なんて書いたからかどうかわかりませんが、
お陰様で駆け込みの方々で今までの週末販売台数を大幅に更新しました

消費税は8%になりましたが、来期2015年モデルは各社値上げしますので迷われてる方は、今の内にお買上いただくのがやはりお得だと思います。
例えば、バカ売れのアルミ3大機種、CAAD10、Madone2、STRADA SLこの3機種ともに来期も継続商品ですから値上げされる前にご購入いただくのがいいと思います!
さて、昨日はブルベBRM406大阪200kmに参加してきました。
僕は自転車乗りたくないって思う日は
①雨の日
②寒い日
③風の強い日
昨日はその3つが揃っておまけに雹が降って、雪も降るという最低な日でした。
なんで昨日に限ってあんな天気なの???
しかも明らかに天気予報が雨やったらあっさりとDNSを決め込むところやったのに晴れ時々雨てきな感じだったので、
まあ、雨具くらいリュックに忍ばせておくか〜。ってな装備で出かけてしまいました。
集合場所の鶴見緑地まで車で送ってもらい妻子は実家へ。
暗くなるまでには戻る予定と伝えて・・・
でも今日のブルベは200kmで総獲得標高3800mという超山岳コース。吉野GF越えである。
僕は8時スタート。Yoppiさんは7時スタートで既に出発していました。

集合場所が「鶴見緑地」というだけであいまいな感じでしたがすぐ見つけれました。
8時少し前にスタートしてすぐに雨が降って来ました。
おいおい。15時頃降るって予報やったけど早いがな!!
いよいよ降って来たので163号線清滝峠の手前で雨具を着る。
暑い・・・オーバーヒート・・・(汗)
この辺は地元なんで地図もいらないです。
ひと山登って通過チェック。
8スタート組は速いお二人が先に出発されたので後を追います。
追いついてもドラフティングにはつきません。一定の距離を保って走ります。
街中は信号が一杯なので距離をとってたら信号にかかっていつの間にか見えなくなってしまいました。
奈良の街中を通り抜け天理の辺りで道に迷う・・・。
天理東インターの横から登る桜峠という道をご存知でしょうか?
僕は奈良出身ですが知りませんでした。奈良県民の方、是非チャレンジしてください。
最後3kmくらいの登りは平均斜度11%という激坂でもう死ぬかと思った。
な、なんとか脚を着かずに登るぞ〜〜!ってそれだけを目標に頑張りました。
ここで腰をやられる・・・。
しかし、ノーマルクランクで来なくてよかった・・・。
CP1に到着したら雹が降ってきた・・・

しかもかなり激しく・・・。
辞めたい!でも、女将に迎えにきてもろたら高くつく・・・
多分、イタリアの白タクより高い・・・前に護摩壇山まで迎えにきてもろたらどえらい高くついたがな・・・
こんな奈良の山奥まで来てもろたら・・・恐ろしい・・・
ここで暫く、雹が止むまで休憩。もう今日は早くゴールするのはええわ。とりあえず完走しよう。
雹が止んで出発したけどここからが地獄・・・。一面雪景色になって雹降るわ、みぞれ降るわ、大雨に遭うわ・・・
おまけに軽量に特化してるブレーキは全く効かずで雪が積もってる下りは怖い怖い。
なんとか持って来てたシャワーパスというブランドのジャケットがすごく良かった。
http://www.mizutanibike.co.jp/MWC7/#page=69
自転車用のレインウェアです。超おすすめ!
やっぱりレインウェアも自転車用がよく出来ています。
モンベルとか山登り用のレインウェアとは違います。
グローブもあるので今度買ってみよう。
ソックスも買ってたのに持って来てないのを大後悔・・・
CP2でYoppiさんと出会う。
ここでまた大休憩。スパゲティ食べたり、コンビニのおばちゃんとしゃべりこんだりと・・・。
Yoppiさんは先に出発。僕もおもむろに出発した所でまたもの凄い雹が降ってきた。
痛い痛い!!って叫びながら走ってたら思いっきり道を間違えた。
もう登りばっかりで腰をやられるわ手足は凍りそうやし死ぬかと思った。
CP3に到着。また珈琲飲んでオシャベり。
もうここからは惰性でゆっくり走って布目ダムの先でガーミンの充電が切れる・・・。
この辺で3人くらいが1km以内に居てて抜きつ抜かれつ・・・。
奈良市内に入ってからは後からお名前聞いた明石から来られたM氏と一緒にゴールまで行く事に。
奈良から生駒に抜けるコースで308号で矢田山を抜ける榁木峠で悶絶死・・・。
ここもなんとか脚だけはつかないように頑張りました。
通過チェックの東山駅前Kマートでも大休憩。
明石のM氏にお先にどうぞ。と行ってもらいました。
もうゴール受付の大阪城公園まで行くの面倒くさいからDNFして嫁の実家へ行こうかと迷いました。
ここから日暮れになり十三峠(「じゅうさんとうげ」です。「じゅうそうとうげ」ではありません。)を
登った時には大阪はちょうど日が暮れて夜景になりました。
久しぶりに見る十三峠の夜景。
カップルが夜景を見ていちゃついてる。しばくぞ!(ただの妬み・・・恥)
ここはよく大阪に住んでた時に練習するのに使ってた、大阪のサイクリストの聖地です。
後は、ゴール地点の三の瀬のセブンイレブンまではガーミンなんぞ全くいらない。
昔、布施にも住んでたのでよく知ってる場所。
セブンイレブンに着いたらM氏もちょうど今着いたとの事で談笑して大阪城公園に向かいゴールしました。
セブンイレブンのレシートがゴールタイムとなります。
このレシートを持って何故か大阪城まで7kmほど行かねばならないのはスタッフのBBQの都合でしょうけど、
出来れば三の瀬公園でゴールにして欲しかったわ。
時間11時間40分。遅っ!TOPと約2時間近く離れてる・・・
泉佐野200kmと比べたら3時間遅れ・・・
なんぼ山あると言っても3時間遅いのはないわ〜〜〜
映画タイタニックくらい遅れてるやん!
まああの登りと天気を考えたらゴールしただけでも納得です。
僕の登りの遅さが露呈したブルベだったな〜〜〜来週伊吹山やけどもはや参加する事に異議あり状態・・・
大台ヶ原までには頑張ってもう少し登れるようになっておこう。
走ってる時はもう、ブルベなんて辞めてやる〜〜〜って思ってたけど
しんどい経験ほど、時間と共に美化されてまた行きたくなってしまうのは不思議ですね。
今日みたいな天気だとやっぱりコンフォート系のディスクロードが欲しいな〜〜〜
ドマーネDISCとかそのうち出てくるでしょうからそれ狙おうかな。
あ、また機材に頼ってる・・・(笑)
Posted by AVANT GARDE スタッフ at 23:36
│ブルベ