2015年03月26日
BRM321岡山600kmブルベレポート vol.03 ラスト
さてさて、420m地点の旅館で泊まったわたくしめ。
ここでの予定は3時起床。3時半出発予定。
ぶっちゃけ、寝るのが恐怖やった・・・
だって、命からがら旅館へ到達して、寝るのはええけど、絶対瞬殺で寝てしもてすぐ起きやなあかんやん!?
案の定、一瞬で3時のiPhone目覚ましが鳴る・・・。
くっそ〜〜〜って思って体は四つん這いになって起きてるのにその姿勢のまま寝てた・・・。
起きないと〜って思って20分後にイヤイヤ起床。でも身体はだいぶすっきりした!やっぱ寝れば違う!!
ま、20分くらいの遅れはなんて事はないわ。何故なら予定では2時間半貯金を残してゴールする予定だから。
まだ2時間あるって感じですな。ここで気が緩む。
2時間も余裕があればまったりと消化試合的な走りで大丈夫だと・・・。
失敗したのは朝飯買うの忘れてた!!おにぎりでも買っておけば良かった。
旅館を出発したのは4時頃かな??ここからいきなり14km登りである。
旅館を出てすぐにPC3のファミマを通り過ぎたら2人の同士が休憩していたのが見えた。
よろよろと真っ暗な闇夜を登って行く。ま、大した斜度ではないけど、膝を故障してる僕は飛ばす事もできない。
しばらく行くと前方にブルベ人を発見。抜いて行く時に「お疲れ様です!」って言うと、「眠いです〜〜〜」って言ってはりました。
彼とはもう会わなかったかと思う。無事ゴール出来たのだろうか?
永遠登って行くと、ものすごい高架道路になりました。おろちループというらしい。
昼間通るとすごい景色だろうな〜〜〜
ようやくのようやく山頂に到着。もう油断してる僕は時計も見ていない。何時通過なのかも解らない。
僕の予定表では4:15ってなってるけどそんな訳ない。だって出発したの4時頃ですから・・・。
しかし、おろちループを抜けて山頂へ着いたら寒い。

標高727m!!そら寒いわ。
また辺り一面雪景色です。

沿道はこんな感じです。
ここから下るので荷物を出して着込んで下ります。
これがめっっっっっちゃ寒い。
手はかじかんで痛いの通り越して感覚がなくなるくらい・・・何度か停まってハァハァと息を吹きかけて指を解凍する。
凍傷になるかと思ったわ。
山で遭難した人って眠たくなって「寝るな−!」ってよく言うでしょ!?
寒すぎると身体は寝ようとするみたいで、猛烈に眠たくなってきた・・・。
眠いわ寒いわ暗いわしかも下ってるので結構スピードでてるので事故したらやばい・・・
多分途中、うとうと寝てたかも・・・
ここらでうっすらと夜が明けて来た。途中で命からがら自動販売機を見つけてカフェオレを買ってカイロ代わりに指を解凍して飲む。
1本では足らんので2本目・・・。
ここで2人追いついて来られました。さっきファミマにいらっしゃった方ですな。
どうも彼らは旅館取ってたけど時間が遅くなりすぎて30分くらいしか余裕がないので泊まらなかったらしいです。
「お先に!」と言ってまた下って行く。朝飯喰ってないので腹減るわ。寒いわ。眠いわ。
下りきった所にコンビニが!!命からがらピットイン。高級な松花堂弁当と靴下に貼るカイロを買う。
ここでまたもや大休憩。さっきの2人組が通り過ぎて行った。
通りすがりのおっちゃんに話しかけられてブルベの説明をしたり、靴下にカイロ貼ったりして回復して出発。
やっと正気に戻り、ふと時計に目をやる、ん??7時過ぎてる??
通過チェックに間に合わない!!さらにPC4が9時クローズやん!!まず40分で15km走らないとあかん、その後15km先がPC4やがな!!
とにかくPC4に9時に間に合わなかったら今までの苦労が水の泡や!!
ちんたらとマッタリ走行してましたが、一気に目も覚めてレーシングポジションに変更。
前傾姿勢を取って飛ばします!膝どうこう言ってる場合じゃない。鬼漕ぎして、ようやくさっき通り過ぎたお二人に追いつき、先へ進みます。
通過チェックの時間には間に合いそうにない!けど通過チェックやから助かった。もうチェックは停まらず走りながら写真を撮って次へ進みます。
荷物重たいので下りはごっついスピード出ます。逆に登りはバックギア入りますけど・・・。
やばいやばい!そしてオケツ痛い!いつもの痛さと違って、菊の門様が痛い。
Ypooiさんが居てたらちゃんちゃちゃーーーんってオロ9がポケットから出てきた事だろう。
ついでに塗ってもらうとこでしたわ。(笑)
495km地点のPC4セブンイレブンになんと8:45に到着。ギリギリや〜〜〜!貯金15分しかあらへん〜〜〜!
ここで昨日三瓶山の頂上ですれちがった男女ペアの方と出会う。
とにかくここまで飛ばしてきたのでちょっとだけ休憩します。
以前、チョコ嫌いの僕が以前間違ってカロリーメイトみたいなやつでチョコ味を買ってしまい、疲れ切った時にそれしかなかったので食べたら意外と美味しかった。
板チョコはよう食べやんけど、今回の旅でチャレンジしたのがスニッカーズ。これめっちゃ美味いやん!!
この旅で4本も食しました。
ここからまた登ります。もうヨロヨロ。膝痛いので踏めません。
な、なんとか山の上にある通過チェックの531km地点吹屋郵便局に到着。10分貯金を増やしました。

こんな山の上にオシャレな吹屋ふるさと村という集落があるなんて驚き!!
雑貨屋さんとかオシャレなカフェが建ち並びます。

近くに行かれた方は是非立ち寄ってください!
ここから下って次のPC5の550km地点を目指します。
途中、工事区間が解除されてるので近道できたのに、気付かず大回りの登り区間へ行ってしまう。
PC5に到着した時は45分貯金。ここでカツカレーを食べてまたもや休憩。(恥)
さあ、あとは大ボスの6kmの登りを越えてあとは広域農道みたいなアップダウンを越えてずばーーんと下ります。
この登りがキツイキツイ。そして日中は暑い!後ろから来たお二人が通り過ぎて行きます。一人は女性。凄いな〜〜〜。
去年もSR取ってるらしいけど、この岡山はこんなしんどいと思わなかった、もう二度と出ないって言ってました。同感同感。
なんとか頂上に到着。頂上手前の芝生で大の字で寝てる人が居てて「お疲れ様〜」って言ったけど完全に寝てる・・・。
そんな寝てる時間ないで〜〜〜。
広域農道みたいな所を登って下ってを繰り返し・・・。もうヨロヨロ。
やっと下りになったかと思うとまた登り・・・。今度こそ下った〜〜〜。
あと20km。平地や〜〜〜!しかも1時間半もあるので大丈夫!って思ったらもっそい向かい風。
Yoppiさんが15km/hも出てたら大丈夫ですから〜〜!ってLINEくれたけど時速見たら12km/h。(笑)
停まりそう・・・。途中であまりの向かい風に腹立ってきて漕ぐのやめたったわ。
後10km・・・
後5km・・・
後3km・・・
後2km・・・
長い・・・
もうオケツ痛いし、膝痛いし、意外と腰は痛くならなかったけど命からがら25分前にゴーーール!!
制限時間いっぱいまで使いすぎやろ!足切りタイム5分前にはさっき最後の山の山頂で寝てた方もゴールしてきて良かった良かった。

総獲得標高8500m 走行距離607kmの修行が終わりました・・・。
正直膝の具合から完走出来るとは思ってなかったけど、
テーピングを教えてくれたいけだ君、夜中でもLINEで情報をくれたYoppiさん、フェイスブックで応援コメントくれた方々、
みなさんの応援があってなんとかゴールできました。
不思議と身体の疲れはこないだの松阪300kmの方がありました。雨の中やったしね。
SR取得まであと400kmを走ったら取れます。え?再来週やん!?
意外とこの僕の長い長いダラダラと書いたブログを楽しみにしてるよ!って言ってくれてる方がいらっしゃり長文読んで頂いてありがとうございました。
目をつり上げてスピードを競うレースとは違って、ブルベなかなか面白いよ。600km山岳コースはちょっとやりすぎやけど・・・。
みんなやりませんか??
ここでの予定は3時起床。3時半出発予定。
ぶっちゃけ、寝るのが恐怖やった・・・
だって、命からがら旅館へ到達して、寝るのはええけど、絶対瞬殺で寝てしもてすぐ起きやなあかんやん!?
案の定、一瞬で3時のiPhone目覚ましが鳴る・・・。
くっそ〜〜〜って思って体は四つん這いになって起きてるのにその姿勢のまま寝てた・・・。
起きないと〜って思って20分後にイヤイヤ起床。でも身体はだいぶすっきりした!やっぱ寝れば違う!!
ま、20分くらいの遅れはなんて事はないわ。何故なら予定では2時間半貯金を残してゴールする予定だから。
まだ2時間あるって感じですな。ここで気が緩む。
2時間も余裕があればまったりと消化試合的な走りで大丈夫だと・・・。
失敗したのは朝飯買うの忘れてた!!おにぎりでも買っておけば良かった。
旅館を出発したのは4時頃かな??ここからいきなり14km登りである。
旅館を出てすぐにPC3のファミマを通り過ぎたら2人の同士が休憩していたのが見えた。
よろよろと真っ暗な闇夜を登って行く。ま、大した斜度ではないけど、膝を故障してる僕は飛ばす事もできない。
しばらく行くと前方にブルベ人を発見。抜いて行く時に「お疲れ様です!」って言うと、「眠いです〜〜〜」って言ってはりました。
彼とはもう会わなかったかと思う。無事ゴール出来たのだろうか?
永遠登って行くと、ものすごい高架道路になりました。おろちループというらしい。
昼間通るとすごい景色だろうな〜〜〜
ようやくのようやく山頂に到着。もう油断してる僕は時計も見ていない。何時通過なのかも解らない。
僕の予定表では4:15ってなってるけどそんな訳ない。だって出発したの4時頃ですから・・・。
しかし、おろちループを抜けて山頂へ着いたら寒い。

標高727m!!そら寒いわ。
また辺り一面雪景色です。

沿道はこんな感じです。
ここから下るので荷物を出して着込んで下ります。
これがめっっっっっちゃ寒い。
手はかじかんで痛いの通り越して感覚がなくなるくらい・・・何度か停まってハァハァと息を吹きかけて指を解凍する。
凍傷になるかと思ったわ。
山で遭難した人って眠たくなって「寝るな−!」ってよく言うでしょ!?
寒すぎると身体は寝ようとするみたいで、猛烈に眠たくなってきた・・・。
眠いわ寒いわ暗いわしかも下ってるので結構スピードでてるので事故したらやばい・・・
多分途中、うとうと寝てたかも・・・
ここらでうっすらと夜が明けて来た。途中で命からがら自動販売機を見つけてカフェオレを買ってカイロ代わりに指を解凍して飲む。
1本では足らんので2本目・・・。
ここで2人追いついて来られました。さっきファミマにいらっしゃった方ですな。
どうも彼らは旅館取ってたけど時間が遅くなりすぎて30分くらいしか余裕がないので泊まらなかったらしいです。
「お先に!」と言ってまた下って行く。朝飯喰ってないので腹減るわ。寒いわ。眠いわ。
下りきった所にコンビニが!!命からがらピットイン。高級な松花堂弁当と靴下に貼るカイロを買う。
ここでまたもや大休憩。さっきの2人組が通り過ぎて行った。
通りすがりのおっちゃんに話しかけられてブルベの説明をしたり、靴下にカイロ貼ったりして回復して出発。
やっと正気に戻り、ふと時計に目をやる、ん??7時過ぎてる??
通過チェックに間に合わない!!さらにPC4が9時クローズやん!!まず40分で15km走らないとあかん、その後15km先がPC4やがな!!
とにかくPC4に9時に間に合わなかったら今までの苦労が水の泡や!!
ちんたらとマッタリ走行してましたが、一気に目も覚めてレーシングポジションに変更。
前傾姿勢を取って飛ばします!膝どうこう言ってる場合じゃない。鬼漕ぎして、ようやくさっき通り過ぎたお二人に追いつき、先へ進みます。
通過チェックの時間には間に合いそうにない!けど通過チェックやから助かった。もうチェックは停まらず走りながら写真を撮って次へ進みます。
荷物重たいので下りはごっついスピード出ます。逆に登りはバックギア入りますけど・・・。
やばいやばい!そしてオケツ痛い!いつもの痛さと違って、菊の門様が痛い。
Ypooiさんが居てたらちゃんちゃちゃーーーんってオロ9がポケットから出てきた事だろう。
ついでに塗ってもらうとこでしたわ。(笑)
495km地点のPC4セブンイレブンになんと8:45に到着。ギリギリや〜〜〜!貯金15分しかあらへん〜〜〜!
ここで昨日三瓶山の頂上ですれちがった男女ペアの方と出会う。
とにかくここまで飛ばしてきたのでちょっとだけ休憩します。
以前、チョコ嫌いの僕が以前間違ってカロリーメイトみたいなやつでチョコ味を買ってしまい、疲れ切った時にそれしかなかったので食べたら意外と美味しかった。
板チョコはよう食べやんけど、今回の旅でチャレンジしたのがスニッカーズ。これめっちゃ美味いやん!!
この旅で4本も食しました。
ここからまた登ります。もうヨロヨロ。膝痛いので踏めません。
な、なんとか山の上にある通過チェックの531km地点吹屋郵便局に到着。10分貯金を増やしました。

こんな山の上にオシャレな吹屋ふるさと村という集落があるなんて驚き!!
雑貨屋さんとかオシャレなカフェが建ち並びます。

近くに行かれた方は是非立ち寄ってください!
ここから下って次のPC5の550km地点を目指します。
途中、工事区間が解除されてるので近道できたのに、気付かず大回りの登り区間へ行ってしまう。
PC5に到着した時は45分貯金。ここでカツカレーを食べてまたもや休憩。(恥)
さあ、あとは大ボスの6kmの登りを越えてあとは広域農道みたいなアップダウンを越えてずばーーんと下ります。
この登りがキツイキツイ。そして日中は暑い!後ろから来たお二人が通り過ぎて行きます。一人は女性。凄いな〜〜〜。
去年もSR取ってるらしいけど、この岡山はこんなしんどいと思わなかった、もう二度と出ないって言ってました。同感同感。
なんとか頂上に到着。頂上手前の芝生で大の字で寝てる人が居てて「お疲れ様〜」って言ったけど完全に寝てる・・・。
そんな寝てる時間ないで〜〜〜。
広域農道みたいな所を登って下ってを繰り返し・・・。もうヨロヨロ。
やっと下りになったかと思うとまた登り・・・。今度こそ下った〜〜〜。
あと20km。平地や〜〜〜!しかも1時間半もあるので大丈夫!って思ったらもっそい向かい風。
Yoppiさんが15km/hも出てたら大丈夫ですから〜〜!ってLINEくれたけど時速見たら12km/h。(笑)
停まりそう・・・。途中であまりの向かい風に腹立ってきて漕ぐのやめたったわ。
後10km・・・
後5km・・・
後3km・・・
後2km・・・
長い・・・
もうオケツ痛いし、膝痛いし、意外と腰は痛くならなかったけど命からがら25分前にゴーーール!!
制限時間いっぱいまで使いすぎやろ!足切りタイム5分前にはさっき最後の山の山頂で寝てた方もゴールしてきて良かった良かった。

総獲得標高8500m 走行距離607kmの修行が終わりました・・・。
正直膝の具合から完走出来るとは思ってなかったけど、
テーピングを教えてくれたいけだ君、夜中でもLINEで情報をくれたYoppiさん、フェイスブックで応援コメントくれた方々、
みなさんの応援があってなんとかゴールできました。
不思議と身体の疲れはこないだの松阪300kmの方がありました。雨の中やったしね。
SR取得まであと400kmを走ったら取れます。え?再来週やん!?
意外とこの僕の長い長いダラダラと書いたブログを楽しみにしてるよ!って言ってくれてる方がいらっしゃり長文読んで頂いてありがとうございました。
目をつり上げてスピードを競うレースとは違って、ブルベなかなか面白いよ。600km山岳コースはちょっとやりすぎやけど・・・。
みんなやりませんか??
Posted by AVANT GARDE スタッフ at 23:26
│ブルベ