2015年02月22日
BRM221泉佐野300kmブルベレポート
本日は和歌山店@オータニです。
さて、いよいよブルベ活動も春になってスタートです。
冬場、忙しいわ、寒いわで全然自転車に乗れておりませんが食欲は衰えないので肥えてしまってます・・・
そして、ブルベの前々日にスタッフと牡蠣を食べに行ったらしんちゃんと僕があたってしまい大変でした。
しんちゃんよりかは僕の方が症状がマシで1日で復活しのでブルベに参加する事ができました。
ダンシングしたらウ○コ漏れそうでちょっと不安でしたが・・・(汗)

前回、スーパーシックスのバリバリ決戦仕様で200km走りましたが後半どころか中盤から疲れてしまい、
こりゃやっぱりエンデューロ系のバイクにせなあかんと考えて、今回はクロモリよろしく。
たまたま、火野正平さんのこころ旅と同じトマジーニSINTESIというバイクで同じサドルバッグである。
さらにフロントフォークをカーボン化。
シートポストもカーボン化して臨みました。
これでだいぶと乗りやすくなりました。やっぱり鉄のスレッドフォークは乗り心地悪い・・・。
300km走るくらいこんな大仰しい荷物は必要ありませんが、来月控えている600kmの予行練習で荷物を積んで走りました。
ランドナーみたいで雰囲気あるでしょ!?
しかし重たい・・・。何キロあるんやコレ・・・?前回は6kmのバイクで行きましたが確実に倍以上はあります。
ま、今日は体調も優れないしまったり行きましょう。

今日はタケさんが一緒の8時スタートです。うえぽんは7時スタートで先に出発しています。


オダックス近畿のボランティアスタッフをしてくれてるH君、Yoppiさんありがとうございます。
ま、コースは走り慣れてる道なので勝手がよくわかっていますが
行きしな、雄の山峠を越えて東へ向かうのですがそこがもの凄い向かい風・・・。いきなり体力を奪われます。
もうバイクと体重オーバーでかなり登りがしんどい。
難関の忍阪の登りもヨロヨロ登ります。タケさんから登りはだいぶ離れてしまいます。なんとか登ってここで第3CP100km地点。
200kmの時は折り返し地点。
これから青山峠に向かいます。もうだいぶ疲れてきました。青山峠を登り出すと三船氏がもう折り返して通り過ぎました。2時間近く前を走ってる。
やっぱりプロ選手は違うな〜〜〜。
青山峠をもうヨロヨロ状態で登って下ってる途中でうえぽんとすれ違う。約40分差。
下りきって折り返し地点にやっと到着。今ズバ〜〜〜ット下った所を登らなくてはならない。約7キロ。
この重たいバイクで登るのは大変だ。登ってる途中で暗くなります。でも今日はタケさんが付き合ってくれてるので寂しくはない。(笑)
タケさん1人やったらもっと速く行けるのにすみませんね・・・残り100kmの第5CP。うえぽんとの差50分・・・。
開いてるがな〜〜〜さすが登りが得意な金屋の志村けん・・・いや、コンタドール(爆)
九度山に着く頃には気持ちは近づいてるので安心ですが、もう、膝が限界を迎える。バイクから降りるのもままならない・・・
こんな状態で最後の最大斜度20%くらいある雄の山峠を登れるのだろうか??
ブルベの為に今回導入した29Tを使うの時がやってきました。
ちょうど速い人が雄の山の手前で抜いて行かれてタケちゃんマンは一緒にぶっとんで行きました。
雄の山のZ坂では雨降ってくるしもう歩いてやろうかと思ったけどフラフラしながらやっと登って雄の山をくだったコンビニでゴール。
もう膝が爆発して帰りの車の運転なんて死にそうになりました。いつも王滝の帰りにこんなになるけど、ここまで膝を壊したのは初めてです。
時間も15時間24分。2年前400kmを18時間42分で走った事を思うとゆっくりペースでした。
ま、あの時はもっと痩せてたし、バイクもマドン7やったしな〜〜〜。

いや、昨日は予行練習だったので反省点をまとめておきます。
今回のこのバイク。やっぱり600km以上走る時はやはりこのスタイルになってくるのでしょうが、
昔使っていたサンマルコのリーガルというサドルを付けたのですが、
こいつが痛かった。これは次回なにか改良しなくてはならない。
一番の問題の膝痛はどのように改良したらいいのか思い当たらない。
バイクを軽量化させ自分自身を軽量化するしかない・・・。
おまけとしてBROOKSのフロントバッグが小さすぎた。
ライトやモバイルバッテリーを入れる容量がもう少し必要である。

MOONのこの1300ルーメンのライトは良かったのですが全開にして使ってないのに結構すぐバッテリーがなくなった。
これもバッテリーの予備が必要である。
岡山600kmを来月21日に控えています。これが8500mも登るのですが昨日の状態では完走出来ません。
昨日の状態では400も無理です。
やっぱり3/7の松阪300km出てもう一度確かめておこうかな・・・。
って色々考えてる時が楽しいんですけどね・・・。みなさんもブルベやりませんか?
さて、いよいよブルベ活動も春になってスタートです。
冬場、忙しいわ、寒いわで全然自転車に乗れておりませんが食欲は衰えないので肥えてしまってます・・・
そして、ブルベの前々日にスタッフと牡蠣を食べに行ったらしんちゃんと僕があたってしまい大変でした。
しんちゃんよりかは僕の方が症状がマシで1日で復活しのでブルベに参加する事ができました。
ダンシングしたらウ○コ漏れそうでちょっと不安でしたが・・・(汗)

前回、スーパーシックスのバリバリ決戦仕様で200km走りましたが後半どころか中盤から疲れてしまい、
こりゃやっぱりエンデューロ系のバイクにせなあかんと考えて、今回はクロモリよろしく。
たまたま、火野正平さんのこころ旅と同じトマジーニSINTESIというバイクで同じサドルバッグである。
さらにフロントフォークをカーボン化。
シートポストもカーボン化して臨みました。
これでだいぶと乗りやすくなりました。やっぱり鉄のスレッドフォークは乗り心地悪い・・・。
300km走るくらいこんな大仰しい荷物は必要ありませんが、来月控えている600kmの予行練習で荷物を積んで走りました。
ランドナーみたいで雰囲気あるでしょ!?
しかし重たい・・・。何キロあるんやコレ・・・?前回は6kmのバイクで行きましたが確実に倍以上はあります。
ま、今日は体調も優れないしまったり行きましょう。

今日はタケさんが一緒の8時スタートです。うえぽんは7時スタートで先に出発しています。


オダックス近畿のボランティアスタッフをしてくれてるH君、Yoppiさんありがとうございます。
ま、コースは走り慣れてる道なので勝手がよくわかっていますが
行きしな、雄の山峠を越えて東へ向かうのですがそこがもの凄い向かい風・・・。いきなり体力を奪われます。
もうバイクと体重オーバーでかなり登りがしんどい。
難関の忍阪の登りもヨロヨロ登ります。タケさんから登りはだいぶ離れてしまいます。なんとか登ってここで第3CP100km地点。
200kmの時は折り返し地点。
これから青山峠に向かいます。もうだいぶ疲れてきました。青山峠を登り出すと三船氏がもう折り返して通り過ぎました。2時間近く前を走ってる。
やっぱりプロ選手は違うな〜〜〜。
青山峠をもうヨロヨロ状態で登って下ってる途中でうえぽんとすれ違う。約40分差。
下りきって折り返し地点にやっと到着。今ズバ〜〜〜ット下った所を登らなくてはならない。約7キロ。
この重たいバイクで登るのは大変だ。登ってる途中で暗くなります。でも今日はタケさんが付き合ってくれてるので寂しくはない。(笑)
タケさん1人やったらもっと速く行けるのにすみませんね・・・残り100kmの第5CP。うえぽんとの差50分・・・。
開いてるがな〜〜〜さすが登りが得意な金屋の志村けん・・・いや、コンタドール(爆)
九度山に着く頃には気持ちは近づいてるので安心ですが、もう、膝が限界を迎える。バイクから降りるのもままならない・・・
こんな状態で最後の最大斜度20%くらいある雄の山峠を登れるのだろうか??
ブルベの為に今回導入した29Tを使うの時がやってきました。
ちょうど速い人が雄の山の手前で抜いて行かれてタケちゃんマンは一緒にぶっとんで行きました。
雄の山のZ坂では雨降ってくるしもう歩いてやろうかと思ったけどフラフラしながらやっと登って雄の山をくだったコンビニでゴール。
もう膝が爆発して帰りの車の運転なんて死にそうになりました。いつも王滝の帰りにこんなになるけど、ここまで膝を壊したのは初めてです。
時間も15時間24分。2年前400kmを18時間42分で走った事を思うとゆっくりペースでした。
ま、あの時はもっと痩せてたし、バイクもマドン7やったしな〜〜〜。

いや、昨日は予行練習だったので反省点をまとめておきます。
今回のこのバイク。やっぱり600km以上走る時はやはりこのスタイルになってくるのでしょうが、
昔使っていたサンマルコのリーガルというサドルを付けたのですが、
こいつが痛かった。これは次回なにか改良しなくてはならない。
一番の問題の膝痛はどのように改良したらいいのか思い当たらない。
バイクを軽量化させ自分自身を軽量化するしかない・・・。
おまけとしてBROOKSのフロントバッグが小さすぎた。
ライトやモバイルバッテリーを入れる容量がもう少し必要である。

MOONのこの1300ルーメンのライトは良かったのですが全開にして使ってないのに結構すぐバッテリーがなくなった。
これもバッテリーの予備が必要である。
岡山600kmを来月21日に控えています。これが8500mも登るのですが昨日の状態では完走出来ません。
昨日の状態では400も無理です。
やっぱり3/7の松阪300km出てもう一度確かめておこうかな・・・。
って色々考えてる時が楽しいんですけどね・・・。みなさんもブルベやりませんか?
Posted by AVANT GARDE スタッフ at 16:06
│ブルベ