2013年08月26日
2013シマノ鈴鹿インターミディエイトレースレポート
さてさて、長くなりましたが、僕のメインイベントであるインターミディエイトです。ここからも長いよ。(笑)
僕の出た組はインターミディエイトA1組である。
昨年は勝とうなんて夢にも思わず千切れず先頭について行きたいな〜って思ってたら勝ってしまった。
昨年はたまたまマグレで勝ったのか!?
まあ、レースは位置取りもあるし運もある。
極端な話、目の前で突然転倒されたらどうしようもない。
運も実力の内。危険予知をするのも実力かもしれない・・・。
まあ、色々な事がうまいこと重なって勝てたと言われればそんな気がしないでもない。
現にあの後他のレースに出ても勝てない・・・。
レースどころか金練でも勝てない・・・。
マグレといわれればそうかもしれない・・・。
今年は勝ちにいって勝たなければならない。
しかも一発勝負。
なにもかも病気になって春の一ヶ月の入院で全てが崩れ落ちた。
え?また病気の話から始まるの??って言われそうだからやめておくわ。過去記事読んで下さい。
両親からもシマノ鈴鹿のスタートラインに立てるだけでも幸せだと言われていた。
僕もそう思う。春に死と直面したとは思えない・・・。
前日に荷物の準備をした際にピットが取れなかった時の為にテントを車に積む。
工具箱、椅子、バイクラックなどなどを積んでいったらぱんぱんになってローラーを積むスペースがなくなった。
アップ出来んな・・・まあ、あの試乗コースを回遊魚のようにグルグル回るか・・・。
朝からチビのウィラースクール、ユースⅠを済ませて
オープンⅠ参加のマスター達を見ようと思ったらありゃもう時間がない!!
慌てて着替えて少しだけあの回遊魚ゾーンへ。
昨日のコスカのスペシャルチューニングが効いて漕ぎが結構軽い。
こりゃ行けるかも!体力の衰えは機材でカバーだ。
そうこうしてる内に集合時間に・・・。
10分しかアップできんかった・・・
まあ、ゼッケン順なので慌てて列びに行くこともないのですが、
列んでおかないと時間が気になって落ち着かない。
スタート前には心拍が既に140になっている・・・。
おいおい大丈夫か・・・?
いよいよスタートラインまで案内される・・・。
僕は前に位置取りできず後ろの方です。
ちょっと心拍を落ち着かせようとピットレーンの応援席から家族を見つけて手を振ったりして余裕ぶって心拍を下げてみる。
ふぅぅぅちょっと落ち着いてきたかな・・・?
1分前・・・
場内に流れているBGMも消える・・・必然的に緊張感が煽られ心拍が上がる・・・
30秒前・・・
10秒前・・・
もう最大心拍数に達してるんちゃうか・・・???
ものすごいしんどなってきた・・・
いざピストル音が鳴ってスタート。
スタートも後ろだったので集団の後方からスタートです。
インターミディエイトはスプリンター達の集まりなのかシケインの登りはみんな足を温存してゆっくりです。
ええこっちゃ。イキッテル登りは嫌いです。
う〜〜ん。それにしてもちょいと後ろ過ぎるかな・・・?まあ様子を見よう。
1周目のスプーンでまた登りになり極力足を使わないようにパスします。
もう怒号を飛ばしてイキり
たってる人が居てます。嫌だね〜〜〜。
僕は基本レース中はほぼ無言です。
車の運転してる時はギャーギャー言ってますが・・・(恥)
声出すパワーも温存しておきたい。
ちょっと後ろ過ぎるかと思いダンロップカーブを過ぎて下り区間に入ってちょっと追い上げて一周目のホームストレートに入ってくる
リザルトを見ると24位で一周目を通過。
スプリントポイントですが、ポイント取りに行った人いてたんやろか?
まあ、この辺は焦らずそのままついて行くのだ。
シケインの登りでスピードアップされたら嫌だけど、みんな同じ事を思ってるのでしょうか無理しなくてついていけるペースです。
そこから数名が逃げ出して行きました多分スプリントポイントを狙ってるのでしょう。
ヘアピンも落車に巻き込まれないようにゆっくりと回ります。デグナーも同じく。
バルバの選手が4〜5人前方にいてます。これでトレイン組まれたら厄介だな・・・。
サガンの様に無賃乗車しよ・・・
さあ、いよいよ終盤です。
ダンロップカーブの手前で逃げをかます選手がいてました。逃げ切るつもりだと解った。
さあ、乗るか乗らないか??迷いました。
一人乗って行きましたが、きっとこの集団に追いつかれるだろうと判断。
いよいよS字を下ってホームストレートですが、S字の時点で集団の前方ではなかったので徐々に前方にすりあがって行きましたが、
逃げの二人はかなりキレよく逃げてます。
追いつくんか??
僕の予定では行きのバスの中でもみなさんにレクチャーしたけど、
ホームストレートに入ってすぐスプリントをかけてはいけません。
あそこは400mもストレートがあります。しかも2%くらいの若干の登りです。
絶対にもちません。タレますので半分くらいからスプリントをかけましょう。と・・・
ホームストレートへ入った時は何番手か解らなかったけど、10番手くらいなのかな??
前方の逃げの二人を確認。ヤバイ・・・かなり離れてる。
我々のメイン集団がスプリントに入ります。誰かのスプリントに無賃乗車する予定だったのですが、
誰もキレのある発車をしない・・・。
このペースでは前の二人には追いつきそうにないと瞬時に判断。
逃げ切られる・・・
逃げ切られるくらいなら長すぎるけど追いかけてみよう!
逆に僕がアシストになってしまう恐れもあるけど、俺はイキッテル!!
今年のツールの最終日のパリでキッテルがスプリントを先に仕掛けてカヴェンディッシュとグライペルが追いつけなかった。
長いけどいけるはずだ。
残り300m辺りかな??
僕の復活したふくらはぎフライドチキンにアドレナリンが注入されてうりゃぁぁっぁ〜〜〜

スプリント開始。
ちょっとギアが重いけどそのまま踏み切る。ロングスプリントなので長い距離を持続させねばなりません。
最高速が出ないスプリントだけど、一気に前に出て前の二人を追います。
後からデータをみるとこの時の速度は50km/h昨年は56km/hだった。
スプリントに爆発的なキレがないけど、持続させるにはこれくらいがいい。
無理か!?
前方を確認したら前の逃げが失速。追いつく!!
この気持ちでアドレナリンが再注入
思ったより速く追いついて抜き去る!!
前方に広がるShimano Suzuka Roadと書かれたゴールゲートだけが見える絶景。
後ろに気配がない。
左後ろを振り向いて確認 クリア
右後ろを振り向いて確認 クリア
よし!勝った!!ゴール手前には勝利を確信した。


アイアムレジェンド(^_^)b
病気で苦しんだ事、色々な事が吹き飛んだ気がした・・・。
ホームストレートを駆け抜けていく時に僕の事情を知ってる
アバンギャルドの仲間達、そしてシルクロードの方々、まんまさんなども喜んでくれて声援を送ってくれた!!
ありがとうございます!

今年もチビと表彰台!いつまで一緒に登ってくれるやろう??
来年からはもう1周回多いオープンⅠにでも行ったら?って声も聞こえて来そうですが、
僕は元々陸上の100m選手です。
同じ短距離でも400mの選手とは違いますねん。
そこんとこよろしく。
Mr.インターミディエイトの伝説になります。
あ、やっぱりイキッテル(笑)

病気してからアバンギャルドの仲間をはじめ家族の支援があってこその勝利だったと思います。
ほんとうにありがとうございました。
今日から誰よりも早くシーズンオフに入ります(爆)
僕の出た組はインターミディエイトA1組である。
昨年は勝とうなんて夢にも思わず千切れず先頭について行きたいな〜って思ってたら勝ってしまった。
昨年はたまたまマグレで勝ったのか!?
まあ、レースは位置取りもあるし運もある。
極端な話、目の前で突然転倒されたらどうしようもない。
運も実力の内。危険予知をするのも実力かもしれない・・・。
まあ、色々な事がうまいこと重なって勝てたと言われればそんな気がしないでもない。
現にあの後他のレースに出ても勝てない・・・。
レースどころか金練でも勝てない・・・。
マグレといわれればそうかもしれない・・・。
今年は勝ちにいって勝たなければならない。
しかも一発勝負。
なにもかも病気になって春の一ヶ月の入院で全てが崩れ落ちた。
え?また病気の話から始まるの??って言われそうだからやめておくわ。過去記事読んで下さい。
両親からもシマノ鈴鹿のスタートラインに立てるだけでも幸せだと言われていた。
僕もそう思う。春に死と直面したとは思えない・・・。

前日に荷物の準備をした際にピットが取れなかった時の為にテントを車に積む。
工具箱、椅子、バイクラックなどなどを積んでいったらぱんぱんになってローラーを積むスペースがなくなった。
アップ出来んな・・・まあ、あの試乗コースを回遊魚のようにグルグル回るか・・・。
朝からチビのウィラースクール、ユースⅠを済ませて
オープンⅠ参加のマスター達を見ようと思ったらありゃもう時間がない!!
慌てて着替えて少しだけあの回遊魚ゾーンへ。
昨日のコスカのスペシャルチューニングが効いて漕ぎが結構軽い。
こりゃ行けるかも!体力の衰えは機材でカバーだ。
そうこうしてる内に集合時間に・・・。
10分しかアップできんかった・・・
まあ、ゼッケン順なので慌てて列びに行くこともないのですが、
列んでおかないと時間が気になって落ち着かない。
スタート前には心拍が既に140になっている・・・。
おいおい大丈夫か・・・?

いよいよスタートラインまで案内される・・・。
僕は前に位置取りできず後ろの方です。
ちょっと心拍を落ち着かせようとピットレーンの応援席から家族を見つけて手を振ったりして余裕ぶって心拍を下げてみる。
ふぅぅぅちょっと落ち着いてきたかな・・・?

1分前・・・
場内に流れているBGMも消える・・・必然的に緊張感が煽られ心拍が上がる・・・
30秒前・・・
10秒前・・・
もう最大心拍数に達してるんちゃうか・・・???

ものすごいしんどなってきた・・・
いざピストル音が鳴ってスタート。
スタートも後ろだったので集団の後方からスタートです。
インターミディエイトはスプリンター達の集まりなのかシケインの登りはみんな足を温存してゆっくりです。
ええこっちゃ。イキッテル登りは嫌いです。
う〜〜ん。それにしてもちょいと後ろ過ぎるかな・・・?まあ様子を見よう。
1周目のスプーンでまた登りになり極力足を使わないようにパスします。
もう怒号を飛ばしてイキり

僕は基本レース中はほぼ無言です。

車の運転してる時はギャーギャー言ってますが・・・(恥)
声出すパワーも温存しておきたい。

ちょっと後ろ過ぎるかと思いダンロップカーブを過ぎて下り区間に入ってちょっと追い上げて一周目のホームストレートに入ってくる
リザルトを見ると24位で一周目を通過。
スプリントポイントですが、ポイント取りに行った人いてたんやろか?
まあ、この辺は焦らずそのままついて行くのだ。
シケインの登りでスピードアップされたら嫌だけど、みんな同じ事を思ってるのでしょうか無理しなくてついていけるペースです。
そこから数名が逃げ出して行きました多分スプリントポイントを狙ってるのでしょう。
ヘアピンも落車に巻き込まれないようにゆっくりと回ります。デグナーも同じく。
バルバの選手が4〜5人前方にいてます。これでトレイン組まれたら厄介だな・・・。
サガンの様に無賃乗車しよ・・・

さあ、いよいよ終盤です。
ダンロップカーブの手前で逃げをかます選手がいてました。逃げ切るつもりだと解った。
さあ、乗るか乗らないか??迷いました。
一人乗って行きましたが、きっとこの集団に追いつかれるだろうと判断。
いよいよS字を下ってホームストレートですが、S字の時点で集団の前方ではなかったので徐々に前方にすりあがって行きましたが、
逃げの二人はかなりキレよく逃げてます。
追いつくんか??
僕の予定では行きのバスの中でもみなさんにレクチャーしたけど、
ホームストレートに入ってすぐスプリントをかけてはいけません。
あそこは400mもストレートがあります。しかも2%くらいの若干の登りです。
絶対にもちません。タレますので半分くらいからスプリントをかけましょう。と・・・
ホームストレートへ入った時は何番手か解らなかったけど、10番手くらいなのかな??
前方の逃げの二人を確認。ヤバイ・・・かなり離れてる。

我々のメイン集団がスプリントに入ります。誰かのスプリントに無賃乗車する予定だったのですが、
誰もキレのある発車をしない・・・。

このペースでは前の二人には追いつきそうにないと瞬時に判断。
逃げ切られる・・・
逃げ切られるくらいなら長すぎるけど追いかけてみよう!

逆に僕がアシストになってしまう恐れもあるけど、俺はイキッテル!!
今年のツールの最終日のパリでキッテルがスプリントを先に仕掛けてカヴェンディッシュとグライペルが追いつけなかった。
長いけどいけるはずだ。
残り300m辺りかな??
僕の復活したふくらはぎフライドチキンにアドレナリンが注入されてうりゃぁぁっぁ〜〜〜



ちょっとギアが重いけどそのまま踏み切る。ロングスプリントなので長い距離を持続させねばなりません。
最高速が出ないスプリントだけど、一気に前に出て前の二人を追います。
後からデータをみるとこの時の速度は50km/h昨年は56km/hだった。
スプリントに爆発的なキレがないけど、持続させるにはこれくらいがいい。
無理か!?

前方を確認したら前の逃げが失速。追いつく!!
この気持ちでアドレナリンが再注入

思ったより速く追いついて抜き去る!!
前方に広がるShimano Suzuka Roadと書かれたゴールゲートだけが見える絶景。
後ろに気配がない。
左後ろを振り向いて確認 クリア
右後ろを振り向いて確認 クリア
よし!勝った!!ゴール手前には勝利を確信した。


アイアムレジェンド(^_^)b
病気で苦しんだ事、色々な事が吹き飛んだ気がした・・・。
ホームストレートを駆け抜けていく時に僕の事情を知ってる
アバンギャルドの仲間達、そしてシルクロードの方々、まんまさんなども喜んでくれて声援を送ってくれた!!
ありがとうございます!

今年もチビと表彰台!いつまで一緒に登ってくれるやろう??
来年からはもう1周回多いオープンⅠにでも行ったら?って声も聞こえて来そうですが、
僕は元々陸上の100m選手です。
同じ短距離でも400mの選手とは違いますねん。
そこんとこよろしく。
Mr.インターミディエイトの伝説になります。

あ、やっぱりイキッテル(笑)

病気してからアバンギャルドの仲間をはじめ家族の支援があってこその勝利だったと思います。
ほんとうにありがとうございました。
今日から誰よりも早くシーズンオフに入ります(爆)
2013年08月25日
2013シマノ鈴鹿ロードレースレポート その2
僕のインターミディエイトは長くなるので後回し。
店長でも勝てるんやったらオレでも勝てると一気に人気になったインターミディエイト。(笑)
今回インターミディエイト3組はみんなバラバラに・・・。僕は一組でしたがAGerとかぶりませんでした。

最前列ど真ん中にど迫力でスタートラインに列ぶてっちゃん。

昨年の一時間サイクルマラソン覇者てっちゃんは今年はスプリント賞を狙いにいきました。
が、おしくも2位で取りそびれてしまいました・・・。
最近夜勤連続でお疲れだったのでしょう・・・。

有田のジャイアンはいつもの悪い癖で前を牽いて撃沈してしまったらしい・・・。スプリントはかなりキレてるのに・・・


次はチームTTです。
今年はAGからはアラフィフ親父チームのみの出走となりました。

このチームの問題点はなんといってもKAWAさんの暴走です(笑)
KAWAさんが暴走するもんだから後ろからついて行くのに白眼剥いてしまうらしい・・・。
昨年の精鋭部隊ではカズさんがそれでしたね(^_^)b

4人列んで走って20m以上離れてはいけません。3人目のタイムを計ります。3人目のタイムなので1人は千切れてもOK。
今年は暴走を食い止める為にKAWAさんに散々牽かせて疲れさせるという作戦だったようです(笑)
それってチーム作戦か???(^^)
無事に4人揃ってゴール。

やりきったいい笑顔ですね!!

あれれ?ほんまやKAWAさんだけもっそい疲れてるやん!(爆)
KAWAさんこの後、2時間エンデューロもあるのに大丈夫??
1時間サイクルマラソンに、チームTTに2時間エンデューロソロってタフマンです!

さて、みんながレースしてる中、一人、ピットの椅子で鋭気を養ってきたカナーンが
2時間エンデューロでいよいよ登場。時刻15時45分。朝7時からスタンバってます
待ち疲れたと本人は言ってますが、ここ一年で一番成長してきた逸材。

やっとジャージに着替えたけど写真この一枚しかないですわ〜〜〜

さ、こちらも行って来まーす!


僕はと言うと、もう出るの辞めようかと思いましたが、意外と昨年と比べて元気だったのでまあちょこっと出てみる事に。
昨年インターミディエイトで優勝したので今年は1種目無料。
つまりは招待選手な訳です・・・。
そこでふざけて一番高い2時間エンデューロソロに申し込んでしまいました(笑)
なんと、場内放送で紹介されていたらしい・・・みっともない走りで恥ずかしいわ・・・
この種目、教訓としてスタート早く列ばないとごっつ後ろになります。
そして、いざスタートしたら先頭集団に追いつくのに疲れてしまいますわ・・・。
いざスタートして追いつこうと頑張るけど、
ちょっと速い人の後ろについて追いつこうとするけどなかなか追いつかない。
後ろからマスターがアイオロス7をゴォォォォ〜〜〜って言わせながら抜いて行ったので後ろに付きます。
登りの所でついて行けなくなり離れてしまいました。カナーンに追いつき一緒に先頭集団を追ってるようです。
そこで暫くすると、ピィーピィーと笛の音と前方の選手の手信号で落車があったと察知する。
前方を見ると集団落車が起こってるではあ〜〜りませんか。
その集団の後ろにカナーンが・・・確認したら大した怪我はなさそうです。
なんと、朝から鋭気を養ってきたのに、一周でDNF・・・
っていう事は一緒に走ってたマスターもか??って思ったら100mほど前に走ってるのが見えました。
この事故で集団が分裂され、小集団で追いかけます・・・。が、もう疲れてしまっててついていけませ〜〜〜ん。
諦めてポタリングに・・・チノパン履いたクロスバイクに抜かれて雨も降ってきたしDNFして
仲間へ野次いやゲキを飛ばしに行く事に。

Uさんも別部隊で来られててAGジャージ着て走ってくれてありがとうございます。


もうKAWAさんフラフラでしょ〜?(笑)

ずっと先頭集団を引っ張ってるにっしゃんはやっぱり凄い!
すぐ牽きまくって疲れてしまうんですよね〜(笑)
ゴールスプリントまで絡んで12位は圧巻です!!
マスターも22位はすごいよ!





いや〜〜〜本当にシマノ鈴鹿は楽しいね!!
春と秋のエンデューロの鈴鹿もあるけど、
やっぱりこの運動会みたいに一杯種目のあるシマノ鈴鹿が楽しい!!
初心者から上級者まで楽しめるから行ったことない方、是非一緒に参加しましょう!!
帰りはお風呂に入ってしゃぶしゃぶ食べに行ってガッツリ飲んでバスで熟睡して帰ったとさ。
また来年も行くぞ〜〜〜!
参加された方々、お疲れ様でした!!
そしてはし長老、今年は場所取りありがとうございました。
店長でも勝てるんやったらオレでも勝てると一気に人気になったインターミディエイト。(笑)
今回インターミディエイト3組はみんなバラバラに・・・。僕は一組でしたがAGerとかぶりませんでした。

最前列ど真ん中にど迫力でスタートラインに列ぶてっちゃん。

昨年の一時間サイクルマラソン覇者てっちゃんは今年はスプリント賞を狙いにいきました。
が、おしくも2位で取りそびれてしまいました・・・。
最近夜勤連続でお疲れだったのでしょう・・・。

有田のジャイアンはいつもの悪い癖で前を牽いて撃沈してしまったらしい・・・。スプリントはかなりキレてるのに・・・


次はチームTTです。
今年はAGからはアラフィフ親父チームのみの出走となりました。

このチームの問題点はなんといってもKAWAさんの暴走です(笑)
KAWAさんが暴走するもんだから後ろからついて行くのに白眼剥いてしまうらしい・・・。
昨年の精鋭部隊ではカズさんがそれでしたね(^_^)b

4人列んで走って20m以上離れてはいけません。3人目のタイムを計ります。3人目のタイムなので1人は千切れてもOK。
今年は暴走を食い止める為にKAWAさんに散々牽かせて疲れさせるという作戦だったようです(笑)
それってチーム作戦か???(^^)
無事に4人揃ってゴール。

やりきったいい笑顔ですね!!

あれれ?ほんまやKAWAさんだけもっそい疲れてるやん!(爆)
KAWAさんこの後、2時間エンデューロもあるのに大丈夫??
1時間サイクルマラソンに、チームTTに2時間エンデューロソロってタフマンです!

さて、みんながレースしてる中、一人、ピットの椅子で鋭気を養ってきたカナーンが
2時間エンデューロでいよいよ登場。時刻15時45分。朝7時からスタンバってます

待ち疲れたと本人は言ってますが、ここ一年で一番成長してきた逸材。

やっとジャージに着替えたけど写真この一枚しかないですわ〜〜〜

さ、こちらも行って来まーす!


僕はと言うと、もう出るの辞めようかと思いましたが、意外と昨年と比べて元気だったのでまあちょこっと出てみる事に。
昨年インターミディエイトで優勝したので今年は1種目無料。
つまりは招待選手な訳です・・・。
そこでふざけて一番高い2時間エンデューロソロに申し込んでしまいました(笑)
なんと、場内放送で紹介されていたらしい・・・みっともない走りで恥ずかしいわ・・・
この種目、教訓としてスタート早く列ばないとごっつ後ろになります。
そして、いざスタートしたら先頭集団に追いつくのに疲れてしまいますわ・・・。
いざスタートして追いつこうと頑張るけど、
ちょっと速い人の後ろについて追いつこうとするけどなかなか追いつかない。
後ろからマスターがアイオロス7をゴォォォォ〜〜〜って言わせながら抜いて行ったので後ろに付きます。
登りの所でついて行けなくなり離れてしまいました。カナーンに追いつき一緒に先頭集団を追ってるようです。
そこで暫くすると、ピィーピィーと笛の音と前方の選手の手信号で落車があったと察知する。
前方を見ると集団落車が起こってるではあ〜〜りませんか。
その集団の後ろにカナーンが・・・確認したら大した怪我はなさそうです。
なんと、朝から鋭気を養ってきたのに、一周でDNF・・・

っていう事は一緒に走ってたマスターもか??って思ったら100mほど前に走ってるのが見えました。
この事故で集団が分裂され、小集団で追いかけます・・・。が、もう疲れてしまっててついていけませ〜〜〜ん。
諦めてポタリングに・・・チノパン履いたクロスバイクに抜かれて雨も降ってきたしDNFして
仲間へ野次いやゲキを飛ばしに行く事に。

Uさんも別部隊で来られててAGジャージ着て走ってくれてありがとうございます。


もうKAWAさんフラフラでしょ〜?(笑)

ずっと先頭集団を引っ張ってるにっしゃんはやっぱり凄い!
すぐ牽きまくって疲れてしまうんですよね〜(笑)
ゴールスプリントまで絡んで12位は圧巻です!!
マスターも22位はすごいよ!





いや〜〜〜本当にシマノ鈴鹿は楽しいね!!
春と秋のエンデューロの鈴鹿もあるけど、
やっぱりこの運動会みたいに一杯種目のあるシマノ鈴鹿が楽しい!!
初心者から上級者まで楽しめるから行ったことない方、是非一緒に参加しましょう!!
帰りはお風呂に入ってしゃぶしゃぶ食べに行ってガッツリ飲んでバスで熟睡して帰ったとさ。
また来年も行くぞ〜〜〜!
参加された方々、お疲れ様でした!!
そしてはし長老、今年は場所取りありがとうございました。
2013年08月25日
2013シマノ鈴鹿ロードレースレポート その1
今年も私的には一年で一番大事な大一番であるシマノ鈴鹿ロードレースに参加してきました。
今日のブログは長いで・・・。(笑)
昨年、奇跡的にもインターミディエイトで優勝し、今年はまぐれを払拭する為に、
連覇を狙うと昨年決意しましたが、
今年になって病気になって1ヶ月入院する騒ぎに・・・。
自転車に復帰どころか生命の危機まで感じ、今年の連覇は無理だ〜〜〜って諦めながら入院してました。
ね、入院の話までさかのぼってるから今日は長いよ・・・(^_^)b
運良く回復し、自転車に1ヶ月ぶりにまたがった時は本当に嬉しかった。
自慢のフライドチキンばりのふくらはぎは痩せ細りちょっと走ったら息切れ状態・・・。
金曜夜走り倶楽部なんてまったくついていけず・・・。まあ、レースに勝てなくても楽しく自転車乗ってればいいか。
なんて言い聞かせるものの悔しい・・・。
まあ、退院してからボチボチと以前の練習量くらいは走れるようになってきました。
登り坂はやっぱり心肺機能がついてこないようですが、元々遅いので・・・(恥)
スプリントもなんか違う・・・なんかもっとこうリミッターカットした爆発的なスプリントが出来ない・・・。
まあ、後は僕のアドレナリンがなんとかしてくれるでしょうって祈るような気持ちでシマノ鈴鹿の日を迎えました。
今年はチームスイートの部屋を僕のミスで取り損ねたので基地がない・・・。
気を利かせてくれたはし長老が犠牲になってくれ、前日入りして場所取りをしてきてくれました。
本当にありがとうございました。感謝感謝です。
そして、我々は例年ながら観光バスをチャーターして鈴鹿へ向かいます・・・
来年は2時半集合ですね。30分遅くて試走出来ませんでした。

着いてすぐ、チビのウィラースクールがあったのでそっちにかかりきり。

ウィラースクールが終わってすぐユースⅠで小学校低学年のレース。
明らかに小3じゃないでっかい子がおるやん!しかもバリバリの700Cのロードバイクやし・・・。

英才教育を受けた子供達にうちのボンが勝てる訳ない・・・。僕は英才教育どころか自分の事で一杯ですわ(恥)
この二つが終わってやっと一息・・・。
その間に一時間サイクルマラソンが始まってます。
昨年優勝と3位になったお二人はもうええわって言って出場しておりません。
エース不在の中、なんとゴールにスプリントで戻ってきたのは
ちくちくウニウニさん(変わったあだ名は気にしないで・・・)ではありませんか!?

すっげーーー!!初参加やし、ロード始めてまだ一年くらいやし!!
そしてちくちくさんの後ろにはAGのエヴァンス、タケさん!!なんと5位!!
さらにタケさんの真後ろにはし長老!!7位!!やりました!!


このお二人も圧巻ですね!komorebi一族で頑張ってトレーニングしてるもんね〜〜。
アラフィフでもまだまだイケると親父達の鏡ですわ!!
一時間サイクルマラソンが終わると次はオープンⅠです。

族長の登場!!

そして、エースの登場。
お互い組が違うので一騎打ちにはなりませんでした。

二人ともスプリントにうまく絡めず本人達は撃沈だと思ってますが
マスター5位!にっしゃん13位。
そして次はいよいよ、インターミディエイトです。
その2へつづく・・・
2013年07月08日
2013花吉野クリテリウム 第2戦
退院復帰してから2ヶ月ちょい。元の状態に戻るにはまだまだトレーニングが必要です。
とりあえずの通過点の力試しってとこでしょうか。
いつもの花吉野クリテリウムに参加してきました。
昨日AGからは、はりちゅう組と花吉野組に分かれてます。
会場で見覚えのある方がこんにちは!って挨拶していただいた。
昨年、一緒にSDA王滝を歩いたMさんでした!!すぐに気付かずすみません。
腱鞘炎でギブスを巻かれていますが外し、首は寝違いがひどくなってたので振り返る事ができませんので猪突猛進状態です。
勝とうなんておこがましい事は思ってません・・・って自分で思ってる時点で負けてます・・・。
ま、とりあえず千切れないように集団について行けたらいいや。
しかも同じクラスからてっちゃん出てるし・・・。今日はアシストしますわ〜だと・・・(-_-;)
どうせズバ〜〜〜ンって行っちゃう癖に・・・
C5クラスでは4名が出場し、2名が落車に巻き込まれ心配しましたが大事に至らず良かったです。
そしてkomorebi一族のTAKEさんが見事に優勝!!!おめでとう!!!


2013年シクロでカズさんが優勝して以来の優勝です。ロードでは今年初!
これは年末のAGパーティーの時のジャージアピール賞にエントリーですね。(^_^)b
そして、C3の僕とてっちゃんです。
試走した感じでは・・・脚重い・・・すぐに乳酸溜まってしまいます。
これでは今日も千切れそうです。


ちょっと遠慮気味に後ろの方からスタート・・・。花吉野も結局はアップダウンがややあります。
そしてカーブの度にインターバルかかるのでかなり脚が削られます。
何回も出てるから解ってるはずなのに前の方に何故行かない・・・?学習能力ないわ・・・。
前で回してる方が楽だといつも解ってるのに・・・
10番手くらいをウロウロ・・・。
あかん。もっと前に行かないとこれでは脚が削られます。
それでもなんとか食らい付いて・・・1人逃げをかましてますがもちろん追わず・・・
最終ラップに突入。もうスプリントする脚残ってないかも・・・。
逃げてる人はもう逃げ切りで追いつきそうにないので2〜3位争い。
さあ、どこでてっちゃん来るんや??アシストとか言いながらずっと俺の後ろやし・・・
最終ラップの下り区間に突入した所でてっちゃんアシスト登場!!
抜いて行く時に、僕に後ろに付けと合図を出して行きました。

ズバ〜〜〜〜ン!!!

付けるかボケーーーーー!!!

結局チームメイトの悪ふざけで僕が集団を引き連れててっちゃんを追うという僕が集団のアシスト役になってもたがな・・・
写真を見てみろ〜〜〜(T_T)
しかもあのキラーめちゃ速いから追いつかん・・・。
最終カーブの手前で僕の燃料計は
EMPTY
2人にパスされ、最終コーナーを回ってスプリントしないといけないのに、もう戦意喪失・・・
スプリントどころか、シッティングでフラフラになって数名にパスされゴール。

名アシストは悠々の2位・・・
僕は最後撃沈して9位やったけど、最終周まで千切れずついて行くのが目標だったので前向きに良しとしよう。

もうゴールしたら悶絶死でしたわ・・・。

彼女かわいいし。クソッ!!


ジュニアもそろそろロードバイクデビューさせますか。
はりちゅう組の収穫ははし長老が2位。

にっしゃんがスポーツⅠクラスで惜しくも4位。すげぇな。

komorebi一族の躍進が目立ちましたね。肝心の族長は撃沈したようですが・・・(笑)
さ、次はシマノ鈴鹿ですかね〜〜〜
1ヶ月半ほどあきますがモチベーション保って頑張ろう。
とりあえずの通過点の力試しってとこでしょうか。
いつもの花吉野クリテリウムに参加してきました。
昨日AGからは、はりちゅう組と花吉野組に分かれてます。
会場で見覚えのある方がこんにちは!って挨拶していただいた。
昨年、一緒にSDA王滝を歩いたMさんでした!!すぐに気付かずすみません。
腱鞘炎でギブスを巻かれていますが外し、首は寝違いがひどくなってたので振り返る事ができませんので猪突猛進状態です。
勝とうなんておこがましい事は思ってません・・・って自分で思ってる時点で負けてます・・・。
ま、とりあえず千切れないように集団について行けたらいいや。
しかも同じクラスからてっちゃん出てるし・・・。今日はアシストしますわ〜だと・・・(-_-;)
どうせズバ〜〜〜ンって行っちゃう癖に・・・
C5クラスでは4名が出場し、2名が落車に巻き込まれ心配しましたが大事に至らず良かったです。
そしてkomorebi一族のTAKEさんが見事に優勝!!!おめでとう!!!


2013年シクロでカズさんが優勝して以来の優勝です。ロードでは今年初!
これは年末のAGパーティーの時のジャージアピール賞にエントリーですね。(^_^)b
そして、C3の僕とてっちゃんです。
試走した感じでは・・・脚重い・・・すぐに乳酸溜まってしまいます。
これでは今日も千切れそうです。


ちょっと遠慮気味に後ろの方からスタート・・・。花吉野も結局はアップダウンがややあります。
そしてカーブの度にインターバルかかるのでかなり脚が削られます。
何回も出てるから解ってるはずなのに前の方に何故行かない・・・?学習能力ないわ・・・。
前で回してる方が楽だといつも解ってるのに・・・
10番手くらいをウロウロ・・・。
あかん。もっと前に行かないとこれでは脚が削られます。
それでもなんとか食らい付いて・・・1人逃げをかましてますがもちろん追わず・・・
最終ラップに突入。もうスプリントする脚残ってないかも・・・。
逃げてる人はもう逃げ切りで追いつきそうにないので2〜3位争い。
さあ、どこでてっちゃん来るんや??アシストとか言いながらずっと俺の後ろやし・・・
最終ラップの下り区間に突入した所でてっちゃんアシスト登場!!
抜いて行く時に、僕に後ろに付けと合図を出して行きました。

ズバ〜〜〜〜ン!!!

付けるかボケーーーーー!!!

結局チームメイトの悪ふざけで僕が集団を引き連れててっちゃんを追うという僕が集団のアシスト役になってもたがな・・・
写真を見てみろ〜〜〜(T_T)
しかもあのキラーめちゃ速いから追いつかん・・・。
最終カーブの手前で僕の燃料計は
EMPTY
2人にパスされ、最終コーナーを回ってスプリントしないといけないのに、もう戦意喪失・・・
スプリントどころか、シッティングでフラフラになって数名にパスされゴール。

名アシストは悠々の2位・・・
僕は最後撃沈して9位やったけど、最終周まで千切れずついて行くのが目標だったので前向きに良しとしよう。

もうゴールしたら悶絶死でしたわ・・・。

彼女かわいいし。クソッ!!



ジュニアもそろそろロードバイクデビューさせますか。
はりちゅう組の収穫ははし長老が2位。

にっしゃんがスポーツⅠクラスで惜しくも4位。すげぇな。

komorebi一族の躍進が目立ちましたね。肝心の族長は撃沈したようですが・・・(笑)
さ、次はシマノ鈴鹿ですかね〜〜〜
1ヶ月半ほどあきますがモチベーション保って頑張ろう。
2013年03月03日
2013 スプリングエンデューロ in はりちゅう
はりちゅう(播磨中央公園)に初参戦してきました。
結構な登りがあるとは聞いていましたが、朝到着して試走してびっくりな登り・・・。ゆっくり登っててもしんどいがな・・・。
こりゃ駄目だ。僕には太刀打ちできないな〜って諦めムード。
うちのチビはあまりの登りにシフトチェンジがうまく出来ないのでやめる!って言い出してDNS・・・

試走してもう脚パンパンでしたが、一応ローラーでUP。
一周3kmを6周。こんな坂を6周も登らないといけないのか・・・
登ったら下りでまた登り、そしてまた下り、また登って下る・・・。平地がほとんどありません。

主催のマトリックスさんが先導してくれます。このジャージ見るだけで速そうですね・・・。
1周、2周目なんとか喰らいついていきます。3周目の登りで・・・
チ〜〜〜ン

もぉ〜〜〜駄目。

↑千切れる寸前の3周回目の登り・・・
あとはもう千切れてしまって消化周回。応援の前を通るの恥ずかしいです・・・。


↑先頭で2人逃げしていたらしいにっしゃん
千切れた後の3周回、
途中、なんどもパンクせーへんかな〜リタイヤしたいなどと考えながら
チビからの応援いや、罵声を浴びせられヘロヘロでゴール。
な、なんと、にっしゃんが2位!!
てっちゃんが3位!!カナーンが4位!!すっげぇぇぇ〜〜〜!!
にっしゃんは行くやろうなって思ってたけど、登りが苦手なてっちゃん。
僕が千切れる時、ちょっと前にいてて苦しそうだな〜って思っていたのに流石です!!


↑ぼ、僕だけな〜んも持ってない・・・

そして、次のレースはスポーツ1のカズさん。
同じく3周目でカズさん珍しくKO。

やはり先日かかってたインフルエンザに祟られましたね(笑)
流石のカズさんも千切れた後は消化周回になってしまいますね。
千切れるってもう戦意を喪失してますから一人旅はつらいしかないですね〜。
いや〜アバンギャルド表彰台独占はならなかったですが、それに限りなく近い形でした。
嬉しいですね〜〜〜!
段々と、アバンギャルド和歌山ここにアリって世の中の知名度が上がってきました。
僕はなかなか加勢できませんが、監督&メカニックなので・・・。
この登り苦手は克服せねばどうにもならん。
今シーズン一発目の小手調べは往復ビンタされて終わりました。
まだまだ、精進せねば・・・。
これで美山は1周にしようと決意しました・・・身の丈にあったカテゴリーでないと・・・。