2013年01月20日
シクロクロス第9戦 堺
今シーズン初参加で今シーズン最後の参加になるシクロクロスに参戦してきました。
僕はシクロは・・・いや、シクロ“も”大苦手・・・。
2分後にスタートするはし長老に抜かれないようにしないと・・・
スタートも後ろの方に陣取って多分スタートした時の順位とゴールの順位が一緒くらいでした(恥)
もぉ〜しんどいのなんのって・・・。
僕のレースの次にスタートするカズさん、にっしゃんの観戦に回ります。


さすがのにっしゃんも最後らへんはフラフラ・・・(笑)

カズさん相変わらずのタレない納豆走法で徐々に順位を上げていきます。
もう途中から誰が一番なのか解らなくなって応援していましたが、
な、なんとカズさんの納豆走法で順位を上げて最終周回ではトップになって独走状態!!すっげーーー!!
見てたら乗り降りもスムーズで上手です。
こりゃ海南の山奥で乗り降りの練習をだいぶされてますね・・・(爆)

アバンギャルド今期初表彰台!!
しかも1位!!
おめでとう!!そしてありがとう!!
年末のパーティのジャージアピール賞にさっそくリード!!
店長頑張れって??
駄目だ。シクロは勝てるイメージが全く湧かないです・・・。
でも楽しいからみんな来年チャレンジしましょうねー!
僕はシクロは・・・いや、シクロ“も”大苦手・・・。
2分後にスタートするはし長老に抜かれないようにしないと・・・
スタートも後ろの方に陣取って多分スタートした時の順位とゴールの順位が一緒くらいでした(恥)
もぉ〜しんどいのなんのって・・・。
僕のレースの次にスタートするカズさん、にっしゃんの観戦に回ります。


さすがのにっしゃんも最後らへんはフラフラ・・・(笑)

カズさん相変わらずのタレない納豆走法で徐々に順位を上げていきます。
もう途中から誰が一番なのか解らなくなって応援していましたが、
な、なんとカズさんの納豆走法で順位を上げて最終周回ではトップになって独走状態!!すっげーーー!!
見てたら乗り降りもスムーズで上手です。
こりゃ海南の山奥で乗り降りの練習をだいぶされてますね・・・(爆)

アバンギャルド今期初表彰台!!
しかも1位!!
おめでとう!!そしてありがとう!!
年末のパーティのジャージアピール賞にさっそくリード!!
店長頑張れって??
駄目だ。シクロは勝てるイメージが全く湧かないです・・・。
でも楽しいからみんな来年チャレンジしましょうねー!
2012年12月03日
冬の長良川クリテ2012レポート
長良川クリテに初参戦してきました。
長良川ってどこ??そ、長島スパーランドのとこ。岐阜県と三重県と愛知県が交わっているような所です。
まあまあ、遠い。車で3時間。
僕が出るクラスはスポーツ2。チームメイトの鈴鹿一時間サイクルマラソン3位のカナーンと一騎打ちです。
今回の目標はお互い負けない事!カナーンは「例えブービーでも店長には負けん!」との意気込みようです。(笑)
大台ヶ原では僕が10秒勝ち(^_^)b 今期完勝を狙います!
6時半に集合して6人でワイワイと車に乗って現地に向かい、9時半入り。寒すぎ!
珍しく今回はアップする時間があるので3本ローラーでアップしました。そしていよいよスタート。
服装は長袖インナーに半袖ジャージにレッグ、アームウォーマー。服装はこれでOKでしたね。
コースは陸上競技場の直線をビヨ〜〜〜〜ンと伸ばした感じ。一周3キロ。
僕たちは5周。
マトリックス先導のローリングスタート。
1周目はいい位置取りで通過。
2〜3周目からやはりカーブの度にインターバルがかかり追いつくのに少し脚を使ってしまう。
でも直線が長いのとビギナークラスではないので結構速い人達が出てるので人を使ったら容易に追いつきました。
せやけど最後のスプリントで出来るだけ脚を残しておきたいので。
なるべく前方の10人くらいに入ることを意識しましたが、段々と体力が削られてきて真ん中らへんに居てる時もありました。
カナーンはどこに居てるんだ??
視界に入ってこないけど、まさか千切れてはいないだろう。
そんなこんなで最終周。
最終ラップを告げる鐘が鳴る。相変わらず大集団の中盤に位置取っていたら左からカナーンがパスして前方へ。
カーブを曲がってカナーンを追います。
良し。前方の悪くない位置につけた。
その瞬間、右前でガッシャーンと落車。
あかん。巻き込まれる!って僕はとっさに避けきれず乗り上げたが落車せずギリギリなんとか復帰
先頭とカナーンは抜け出して先へ行ってるので追います。
なんとか追いつき、最終カーブを曲がり直線へ。
あかん。だいぶ脚使ってしまった


カナーンは相変わらずいい位置でつけている。
1人抜けだし、カナーンそして間に2人挟んで僕、そして後ろにもついて来ているようだ。
ここでカナーンが落ちてきた。前の2人がカナーンを交わしていく。
前をみると1人抜け出してる人がだいぶ先に行ってるじゃねぇ〜か〜!
あかん。これはもう追いつかない。
やっぱり抜けだしよった時に追っておくべきだった。これがこのレースの反省点。
でもその時はカナーンに勝つ事を優先していたので無理に自分から追うのをやめたのを憶えている。
僕ももうだいぶ売り切れてるが前の2人にくらいついて行きますが徐々に離れて行き、ラスト200mでスプリント。
でももう脚が売り切れてるので攻めるスプリントができず切れのないへなちょこスプリントです。
「お願いだから誰も来ないで〜〜〜」と祈りながらのスプリントいや、スプリントとは言わん。
ただのダンシングです(恥)
なんとか前の1人をかわして「カナーン来るな〜〜〜」って祈りが通じて3位に入りました。

結果をみたら1位の若い子は和歌山県って書いてあるやん!?スタートリストには載ってない人でした。
カナーンは6位。
入賞おめでとーーー!!(爆爆爆)
さて、この後はスポーツ1。
これは見学するのが楽しみ。
期待を裏切らない安定感ベテランのカズさん、
花吉野C1チャンプになったニッシャン、
鈴鹿サイクルマラソン・けいはんな優勝のてっちゃん、
未完の大器komorebiマスターです。(笑)
落車事故で1時間もレースが遅れてしまいましたが、(落車した人達大丈夫だったでしょうか?)
レース展開はkazuさんのブログを参照してください。
kazuさん凄い!流石です!ビデオ録ってたんやけど、興奮してはちゃめちゃになってもたわ。
ラストのスプリントであんなけ出せるって所が脱帽です。僕のキレのないへなちょこスプリントとえらい違いです。
出場したみんな各々課題を持ち帰ったいいレースでした。
帰りはみんなで長島スパーランドのお風呂に入ってご飯食べて帰って来ました!!
これもまた楽しかったですね!

やっぱ、クリテリウムは面白い!!
あのアドレナリンが出る興奮がたまらなくいいですね!!
おっさんなってこんなアドレナリンが出るとは思ってなかったわ。
オール平地のレースならなんとかなりそうです。来年はスポーツ1に出てみるか〜〜〜。
長良川ってどこ??そ、長島スパーランドのとこ。岐阜県と三重県と愛知県が交わっているような所です。
まあまあ、遠い。車で3時間。
僕が出るクラスはスポーツ2。チームメイトの鈴鹿一時間サイクルマラソン3位のカナーンと一騎打ちです。
今回の目標はお互い負けない事!カナーンは「例えブービーでも店長には負けん!」との意気込みようです。(笑)
大台ヶ原では僕が10秒勝ち(^_^)b 今期完勝を狙います!
6時半に集合して6人でワイワイと車に乗って現地に向かい、9時半入り。寒すぎ!
珍しく今回はアップする時間があるので3本ローラーでアップしました。そしていよいよスタート。
服装は長袖インナーに半袖ジャージにレッグ、アームウォーマー。服装はこれでOKでしたね。
コースは陸上競技場の直線をビヨ〜〜〜〜ンと伸ばした感じ。一周3キロ。
僕たちは5周。
マトリックス先導のローリングスタート。
1周目はいい位置取りで通過。
2〜3周目からやはりカーブの度にインターバルがかかり追いつくのに少し脚を使ってしまう。
でも直線が長いのとビギナークラスではないので結構速い人達が出てるので人を使ったら容易に追いつきました。
せやけど最後のスプリントで出来るだけ脚を残しておきたいので。
なるべく前方の10人くらいに入ることを意識しましたが、段々と体力が削られてきて真ん中らへんに居てる時もありました。
カナーンはどこに居てるんだ??
視界に入ってこないけど、まさか千切れてはいないだろう。
そんなこんなで最終周。
最終ラップを告げる鐘が鳴る。相変わらず大集団の中盤に位置取っていたら左からカナーンがパスして前方へ。
カーブを曲がってカナーンを追います。
良し。前方の悪くない位置につけた。
その瞬間、右前でガッシャーンと落車。
あかん。巻き込まれる!って僕はとっさに避けきれず乗り上げたが落車せずギリギリなんとか復帰

先頭とカナーンは抜け出して先へ行ってるので追います。
なんとか追いつき、最終カーブを曲がり直線へ。
あかん。だいぶ脚使ってしまった



カナーンは相変わらずいい位置でつけている。
1人抜けだし、カナーンそして間に2人挟んで僕、そして後ろにもついて来ているようだ。
ここでカナーンが落ちてきた。前の2人がカナーンを交わしていく。
前をみると1人抜け出してる人がだいぶ先に行ってるじゃねぇ〜か〜!
あかん。これはもう追いつかない。
やっぱり抜けだしよった時に追っておくべきだった。これがこのレースの反省点。
でもその時はカナーンに勝つ事を優先していたので無理に自分から追うのをやめたのを憶えている。
僕ももうだいぶ売り切れてるが前の2人にくらいついて行きますが徐々に離れて行き、ラスト200mでスプリント。
でももう脚が売り切れてるので攻めるスプリントができず切れのないへなちょこスプリントです。
「お願いだから誰も来ないで〜〜〜」と祈りながらのスプリントいや、スプリントとは言わん。
ただのダンシングです(恥)

なんとか前の1人をかわして「カナーン来るな〜〜〜」って祈りが通じて3位に入りました。

結果をみたら1位の若い子は和歌山県って書いてあるやん!?スタートリストには載ってない人でした。
カナーンは6位。
入賞おめでとーーー!!(爆爆爆)
さて、この後はスポーツ1。
これは見学するのが楽しみ。
期待を裏切らない安定感ベテランのカズさん、
花吉野C1チャンプになったニッシャン、
鈴鹿サイクルマラソン・けいはんな優勝のてっちゃん、
未完の大器komorebiマスターです。(笑)
落車事故で1時間もレースが遅れてしまいましたが、(落車した人達大丈夫だったでしょうか?)
レース展開はkazuさんのブログを参照してください。
kazuさん凄い!流石です!ビデオ録ってたんやけど、興奮してはちゃめちゃになってもたわ。
ラストのスプリントであんなけ出せるって所が脱帽です。僕のキレのないへなちょこスプリントとえらい違いです。
出場したみんな各々課題を持ち帰ったいいレースでした。
帰りはみんなで長島スパーランドのお風呂に入ってご飯食べて帰って来ました!!
これもまた楽しかったですね!

やっぱ、クリテリウムは面白い!!
あのアドレナリンが出る興奮がたまらなくいいですね!!
おっさんなってこんなアドレナリンが出るとは思ってなかったわ。
オール平地のレースならなんとかなりそうです。来年はスポーツ1に出てみるか〜〜〜。
2012年11月11日
2012年花吉野クリテリウム第4戦
もぉ〜〜なんで今日だけ雨

ありえないわ・・・。土曜日快晴、明日も晴れるみたいやのに・・・。
行くテンションがだだ下がりでしたが、他のメンバーがやる気満々だったので俺やめとくわ〜〜〜って言う訳にもいかず参戦してきました。
C5、C4、C3、C2、キッズと自転車戦隊アバンギャルダーは各レースに参戦。
一発目のC5の出走時には雨が止んできていい感じでした。
もりもりとエヒロ君が出走!もりもり千切れず先頭集団でついて行っててよく頑張りました!
エヒロ君も登りが多いこのコースは見せ所が少ないですが諦めず最後まで走りきりました。
C4は最近急上昇中のジョン君が出走。良い感じに先頭集団についてて、宣言通り残り2周(?)で飛び出して逃げにかかりました!
が・・・・あえなく吸収・・・ナイスチャレンジでしたが惨敗・・・。
そして僕のC3の出走前にまた雨が降り出し本降りになりました。さっすが雨男な俺!
前からの跳ね上がりで前方の視界が途中から見えなくなってくるわ、しんどすぎて意識朦朧としてくるわで悲惨でした。
そしていつもノーアップというのもいけません・・・。

10周回中いつも6周くらいで千切れてしまいます。今回もセオリー通り残り3周という所でサヨナラ〜〜〜。
千切れてからはパレード走行・・・恥
苦手やわ花吉野のコース。
登ってヘアピン曲がってもがいて下りでやっと追いついてまたヘアピン曲がってもがいて登って・・・2分半ほどですがこの繰り返しが脚にくる・・・
ヘアピンカーブの度に前に追いつく為にもがかないといけないので、スピードの強弱とここの登りが攻略できません



ま、インターバルトレーニングが足らないんでしょうけど・・・。
次は格下げしてC4から出直そうかな・・・。なんか来年からはカテゴリー分けを変えるとか聞きましたが・・・?
そして本日のメインイベントC2+C1混走レース。
雨は止みました・・・。なんで俺の時だけ・・・
てっちゃんは満を持して2階級アップでC2で出走。前回C2覇者のにっしゃんと対決です。
出走人数9人くらいかな?少ない・・・。レースは序盤からそんなに動くことなくひとまとまりでした。
ラスト3周くらいでひとり飛び出した人がいててすかさずにっしゃんが追って吸収しました。そして、ラスト1周。
って所でにっしゃんが逃げました。かなりキレてる!!このままイケるか??バックストレートでもかなり逃げてそのまま最終コーナー曲がって

余裕のゴーーール!!!すげっ!!!C1と混走やのに勝っちゃってる!!

てっちゃんは惜しくもC2で3位。4〜5人中ですけど(笑)
てっちゃん悔しがってましたね〜〜〜。これでくろんど池のシクロに出てもらいましょう!(笑)
応援来てくれた方々ありがとうございました。そして雨の中参加された方お疲れ様でした!
次は12月2日(日)長良川クリテ・・・。こんどは平坦コースですね。
がんばろっと!!
2012年10月09日
吉野グランフォンド 2012
ホノルルから金曜日の夜に帰国して土曜日出勤して、作業でてんやわんや・・・
そして閉店後、3時間睡眠してまたお店に集合。そ、吉野グランフォンドへ出発です。
もうフラフラ・・・。

はやし君と女将がうつってないけど・・・
僕、はし長老、カナーン、にっしゃんの4名がスーパーロングに出走です。200キロ。獲得標高3700M。富士山やん!!
ハワイボケした僕にはキツいな〜〜〜。この4名だったら僕ベベになってまうがな・・・。
ってグランフォンドなんで競争ではないのですが、やっぱり気になる順位。
自転車列べたら最後尾スタート。スタートしてとりあえず飛ばして逃げます。後ろみたらみんなついて来てないぞ〜
どうせにっしゃんに猛追されるやろうから行けるとこまで逃げてみよう。
20キロくらい過ぎたところで、あれ?膝痛い・・・またや・・・(T_T)
祝☆持病が復活
って喜んでる場合か

一気にスピードダウン・・・。だましだましチェックポイント1に到着。柿の葉寿司2個とおにぎり喰ってそそくさと出発。
休憩時間を超短縮したお陰でシルクのGIROさんに追いつく。一緒に走られてたカズさんのお知り合いのTIMEの方とも出会い一緒に足の郷の入り口まで行きました。
平地だとこげますが、登りになると全然駄目なのでサヨナラしてちんたらちんたら1人でゆっくり登ります。
ほんまこの登りはしんどい。やばい。生石高原なみ。
とちゅう猛追してくる2人組が・・・あ、三船さんだ。そりゃ速いわ。
フラフラになりながらようやく山頂に到着。お〜〜〜まだにっしゃんには追いつかれてない

こっからの下りは要注意です。道が悪いわ、ぼこぼこ穴が開いていたりグレーチングに隙間が空いていたりと罠だらけ・・・。
そこへピュー

しばらくして前方で倒れている人が・・・。あ〜〜〜さっき抜いて行った人が落車してる・・・。
しかも意識はあるもののかなり重症でうなってる・・・。
降りて、大丈夫ですか〜?って声を掛けるがうなってはる・・・
どうしよ〜〜〜俺、医者ちゃうし〜〜〜。
ってところににっしゃんが到着。うわっ追いつかれた・・・。とにかく下ってくる人にひかれないようにしないといけないので注意を促す。
携帯電話見たら圏外・・・。
他の人が下って電話してきますと行ってくれたので、とりあえず道の真ん中から端に寄るようにお願いして僕たちも下る事に。
エイドステーションでスタッフが行った事を確認しました。
エイドステーションでカナーンと出会う。はし長老が渾身のチューブレスタイヤをパンクさせたと聞き失笑(o^^o)
そっから登って下って、行者還トンネルまで永遠に登ってます。もう僕の膝はだいぶ悲鳴を上げています。
カナーンとゆっくり登って行者還トンネル関門通過。足切りタイムの30分前。
これでやっと半分です。俺、完走できるんかな??野迫川エイドまで何人かのグループで突っ走ります。
列車の中には女性も居てます。すごい。35キロオーバーで牽いてても笑顔でついてきはります。
旦那さんはロングに出場されてるとか・・・。え?奥さんがスーパーロングで・・・?家庭内の構図が見えてしまいました(笑)
後から気がついたのですがこの女性どっかでお会いした事あると思ったら葛城山に登った時に1人で登って来られた方でした。
さて、野迫川エイドの手前の坂で、僕の膝は「ひでぶ」になって太ももが「あべし」って言い出しました。
思わずストップ。漕ぎ出しましたが、もう左の膝が駄目。そういえばスピードプレイのクリートネジを締めてあんまり動かない様にしてたのだった。
これが原因だ。って事で座ってネジを緩めて漕ぎ出したら少し痛みがマシになりました。
このままだましだましゴールまで命からがらなんとか完走しました。
200キロ。もうこんな膝では、来年からブルベ出れないわ・・・。
アバンギャルダーは女将以外全員完走しました。
女将はショートに参加していたのに道に迷ってしまったらしくショートを思いっきりショートカットして帰って来てしまったらしく途中スタッフにえらい速いねぇ〜〜って関心されて「え???」となって帰ってきたもののもちろんDNFでした。

さて、10月のイベントはこれで終わり。
11月3日(土)の四国うどんツアー、11日の花吉野クリテですね〜〜〜。今年もシーズンオフはまだまだ先ですね。っていうかシクロが待ってるのでシーズンオフがないねんけど・・・。
さて、アバンギャルドでは秋に突入したので、
【冬物ウェアいきなりSALEを10月11日(木)から30日(火)まで開催】
旧モデル、現行モデルなど最大60%OFFのセールを冬に入る前なのに開催します。
ASSOS、クラフト、パールイズミ、MAVICなど中には超お買い得な商品もありますので気になる方はお早めにGETしてください。
ウェアだけでなくグローブ、アクセサリーなども対象商品です。
これから冬物を揃えたい方、絶対お得ですので見に来てね。
2012年09月18日
SDA王滝、無念のリタイヤ
王滝100キロくらい完走できん奴は自転車乗りとは言えん!僕の格言でしたが・・・
全国のドMなMTBer達が結集してくるこの大会。120キロ、100キロ、42キロのカテゴリーがあります。
120キロは100キロを7時間切れば出場権が得られます。
僕は出場権持ってますが、100キロで入賞も出来ないのに120キロなんておこがましいので毎年100キロにエントリー。
昨年はベストタイムから落ちてしまいましたので今年は満を持して29erを導入してベストタイムを狙います。
朝8時に集合して現地へ出発。
遠足気分でみんなでワイワイと向かいます。

↑最大7台まで積めるエリシオンAG号
現地に着いて受付などしてたらあっという間に夕方で近所をサイクリングしようとしていたのですが時間がなくなって断念。
いつもながらの滝旅館に到着。

飯がマズいねん!おかず冷めてるの並べてるだけやんか!怒
なんやかんやと準備していたら恐ろしいモノを発見。
ハイドレーションから青海苔みたいなの出てきてチューブのカバーをめくってみると・・・

うっぎゃーーー!!!
こ、これは青海苔じゃなく青かびじゃねえか~~~!これはやばい。
ちょうどハイドレーション2つ持ってきてたので助かった。
夜は前夜に○亀で大騒ぎして夜遊びしていたので爆睡。21時前に布団に入ってぐっすり3時まで。
朝、起きてもぞもぞと朝食を入れて今回は自走で現地へ向かう。

42キロのはし長老は一人で42キロスタート地点へと漆黒の闇の中へと恐々向かっていきました。
現地に着くともう早々とバイクがかなり並んでます。

こんなとこからスタートだとだいぶアドバンテージがあるな~~~でもまあ仕方ない。
なんやかんやしてるうちにあっという間にスタート!
先導車が先導しているうちにスタートが遅れたのを取り戻す為に飛ばします。
かなりごぼう抜きして先導車が見えるような位置まで行くことができた。
今回の目標は6時間半切り。一応の各CPでのラップタイムの目標を設定してCP通過したときのペースを管理しようと思ってました。
第一CPで昨年遅かったので今年はちょっとがんばります。が、いきなり11キロ登ってるのかなりしんどい。
いい感じでそんなにヘロヘロにならない程度で第一CP通過。目標は1時間30分台。
通過タイム1時間37分。いい感じ。これでペースを上げていくと6時間半切れるかもしれない。
第2CPへ向かう途中で恐れていた膝が徐々に痛くなってきた。これは先日、龍神で練習したときと同じだ。
やっぱり痛くなったか~

第2CPの半分くらい来た時にはもうペースが一切上がらず抜かれる一方。ヨロヨロ走行です。
あ~~~このペースダウンでシルクロードの連中にも抜かれるんだろうな~~~
もうこのときに6時間半切りは無理だと悟りました。膝が痛いと踏ん張ることも出来ず下りもボロボロ・・・。
なんとかCP2に到着。水を汲んでトイレしてチェーンオイルをかけて・・・さ、出発。所要時間5分。
スタートして5分くらいはちょっとマシになってこげるようになったけど、また再発。
もうこげない。
ちょうど抜いたり抜かれたりしている同じくらいのペースの方が歩いている方がいて抜いていく。
しばらくしてやっぱダメだと僕も歩く事に・・・。

↑もうレース諦めて写真撮影しだしました(涙)
しばらく歩いてその歩いてた方が抜いて行って僕がまた乗ってその方を抜いてまた歩く。
そこでお声かけして頂いて愛知から来られたMさんは前腿が攣ってしまってもうダメらしいです。

色々お話しながら一緒に歩きます。Mさんは第3CPでリタイヤするとの事。
ここで、シルクロードのライバルであるタナカさんにパスされ、タンダ店長にも抜かれていきました。
そうか~いままで王滝にでてDNFなんかしたことないし、
王滝100キロくらい完走できん奴は自転車乗りとは言えん!って思ってたけど、俺は自転車乗りとは言えんな・・・(笑)
DNFしたらどんな道を帰らされるのか一回経験しておくのも悪くない。
ここは英断して僕もDNFしよう。もう歩くこともできん。
Mさんがいてなかったら無理矢理歩いてでもゴールを目指していたかもしれない・・・
そしたら膝をもっと悪くした事だろう。

↑せっかくなので定番の撮影場所でパチリ

同じ境遇の二人は第3CPでリタイヤ宣言をして計測チップをもがれて2012年の王滝は終了した。
そこからは大台ケ原の様に親切にバスに乗せてもらうことも出来ず自走で迂回路を帰らなくてはなりません・・・。
旅館へ帰って42キロ先にゴールしているはし長老に連絡すると目標の3位入賞!すばらしい!!

お風呂に入って暫くするとクロダモさんが帰宅。ベスト10分更新。ネコバもまっちゃんも初参加で無事完走!

みなさんよくやりました!
来年また来ようね☆
しかし、この膝痛の解決策を見つけなければ走ればまた痛くなる・・・。今回新しいモノづくしで何が悪いのかイマイチ解ってない。
恐らく、ペダルをシマノからクランクブラザーズにしたんやけど、このクランクブラザーズのQファクターがめっちゃ広い。
シマノに戻して膝痛から解放されればいいのだが・・・