2010年09月26日
中年暴走族
本日の朝ポタリング・・・
朝、集合したらAG精鋭部隊が揃い・・・
いや、中年暴走族

このメンバーでポタリングはないと思ったらやはり・・・
お昼からのあばギャル部はりんくう方面へ行く予定だったのでその下見を兼ねて大暴走・・・。


背中の表記通り35キロ巡行されました・・・

涼しくなってきたので朝はちょっと肌寒く、アームウォーマーが丁度いい。
汗もそんなにガーガーかかなくなって、ボトルも1本でOKです。
来週日曜日は信貴生駒ヒルクライムに出場する為、朝走りは自習とさせて頂きます。
ま、僕いなくてもお店に集合してみんなで走りに行って頂いても結構です。

最近、山嫌いで全然山登ってないんですが大丈夫かね・・・
ま、お試し参加してきます。
-------------------------------------
本日お昼からのあばギャル部は本当のポタリングで
本日は阪南のイートインできるパン屋さんへ10名近くで行って来られました。
さすが、ぐっさんええ場所知ってるな〜〜<(_ _)>

う〜〜〜ん。美味しそう。僕も行きたい・・・。
走行距離は65キロ程だったそうです。
来週のあばギャル部は10月2日土曜日です。
時間は12時半集合です。
次週はまたもやぐっさんご案内で、熊取町のピザ屋さんへGO!
2010年09月21日
いざ、ごまさんタワーへ
8月17日に和歌山県最高峰の護摩壇山への登頂を試みましたが、わたくしめのトラブルのせいで登頂断念・・・
秋になったらリベンジを!という事で本日いつものチーム寅年でリベンジに行ってきました。
前回は借り物の手組ホイールのスポークが飛びまくって登頂断念。
今、僕のマドンについているホイールも手組ホイール。
この手組ホイールは自分で組んだので飛ぶ事は無いかと思いますが・・・
前日から、今回はトラブルなきようにしようと、万が一に備え、チューブラーからクリンチャーホイールに変更。
マドンについてるサドルを色々変えてみたりしてマイポジションが出ていませんでしたが、
昨日、サドルを1cm後ろに下げてみたらしっくりきました。
乗った瞬間に「おっ」この感じ!ってなんか自転車とシンクロされた感じがします。
スーパーサイヤ人になった感じ
今日は4時45分に起床。お外は真っ暗。めちゃ眠い。
今日は前回と変わって曇ってる。
きっと山の上は寒くなるだろうとAGアームウォーマーを持って行く。
今日はポジションも出てるし、最近コンプレッションタイツを履いて寝てるので、
筋肉の疲れも超回復してて、すこぶる調子がいい!
桃山を抜けて黒川峠を登り、花坂へ。
朝早く走るのって気持ちいいね〜〜〜
花坂から大門までは上ハン持って折角つけた、サテライトスイッチを使いながら登ります。
花坂から大門まではそんなにしんどくないです。斜度も5〜7%位です。

さあ、大門から護摩壇山への龍神スカイラインが長い。
ここも斜度はそんなきつくないですがとにかく長い・・・


ゆっくりおっちらこっちら登ります。
前回断念したあじさい園も過ぎ、まだかまだかと思っていたら・・・
見えた〜〜〜

ほんと
曇ってるでしょ。
寒いです。
久々に自転車乗ってて寒い感覚を味わいました。
乗鞍行って以来です。
この上でキジ料理を食べて・・・。イマイチでした・・・(^_^;
護摩山行く時は、あじさい園の釜飯がオススメっす。
近くにいた美人なお姉さんが写真撮りましょうか?って
言ってもらっていつものお決まりポーズするの若干恥ずかしいですが・・・

帰りは寒〜〜〜い下りをビュ〜〜〜ンって下ってる途中で本日唯一のローディに出会う。
なんやカッコええジャージ着て登ってくるな〜〜って思ったら、なんとAGジャージではありませんか!!
おお〜〜〜Kawaさんではありませんか〜〜〜!
熊野古道ヒルクライムに向けてコソ練中でした(笑)
少しお話してお別れし、途中、ソフトクリーム
を食べて、ローソンでコーラ飲んでクレープ食べて・・・
紀美野町回りでガンガンに飛ばしてヘロヘロにフラフラになりながら帰ってきました。
休憩してスイーツ食べたりジュース飲んで喋ってる時間がいつも長い私たち。
これがまた楽しいんですな。
総走行距離はちょうど180キロ。
久々のロングライド。最高に楽しかったです。
帰ってきてから、一人でユーバスに行きました。

ここ近いからたまに行くけど・・・そろそろ全面改装してくれないかな??
今まで行ったスーパー銭湯の中でダントツに古汚い・・・
ロイヤルとか分けなくていいし・・・
ま、それはさておき、やはり100キロ越えの山岳コースは結構脚にきます。
お風呂から帰ってきて、さっそく、2XUのコンプレッションタイツを履いてます。
2XUのコンプレッションなかなかいけるな。締め付けもしっかりしているし生地もごっつくて長持ちしそう。
ゴロッとテレビ見ながら脚から乳酸が抜けていく感じがします。
さ、阪神も負けてるし、韓流ドラマでも見よ・・・(^_^;
ごまさんタワーコースオススメです。
今度はタワーから向こうの龍神側へ下りてぐるっと回って帰ってきたいけど、軽く200キロ越えてしまうな・・・
秋になったらリベンジを!という事で本日いつものチーム寅年でリベンジに行ってきました。
前回は借り物の手組ホイールのスポークが飛びまくって登頂断念。
今、僕のマドンについているホイールも手組ホイール。
この手組ホイールは自分で組んだので飛ぶ事は無いかと思いますが・・・

前日から、今回はトラブルなきようにしようと、万が一に備え、チューブラーからクリンチャーホイールに変更。
マドンについてるサドルを色々変えてみたりしてマイポジションが出ていませんでしたが、
昨日、サドルを1cm後ろに下げてみたらしっくりきました。
乗った瞬間に「おっ」この感じ!ってなんか自転車とシンクロされた感じがします。

スーパーサイヤ人になった感じ

今日は4時45分に起床。お外は真っ暗。めちゃ眠い。
今日は前回と変わって曇ってる。
きっと山の上は寒くなるだろうとAGアームウォーマーを持って行く。
今日はポジションも出てるし、最近コンプレッションタイツを履いて寝てるので、
筋肉の疲れも超回復してて、すこぶる調子がいい!
桃山を抜けて黒川峠を登り、花坂へ。
朝早く走るのって気持ちいいね〜〜〜

花坂から大門までは上ハン持って折角つけた、サテライトスイッチを使いながら登ります。
花坂から大門まではそんなにしんどくないです。斜度も5〜7%位です。

さあ、大門から護摩壇山への龍神スカイラインが長い。
ここも斜度はそんなきつくないですがとにかく長い・・・



ゆっくりおっちらこっちら登ります。
前回断念したあじさい園も過ぎ、まだかまだかと思っていたら・・・
見えた〜〜〜

ほんと

寒いです。
久々に自転車乗ってて寒い感覚を味わいました。
乗鞍行って以来です。
この上でキジ料理を食べて・・・。イマイチでした・・・(^_^;
護摩山行く時は、あじさい園の釜飯がオススメっす。
近くにいた美人なお姉さんが写真撮りましょうか?って
言ってもらっていつものお決まりポーズするの若干恥ずかしいですが・・・


帰りは寒〜〜〜い下りをビュ〜〜〜ンって下ってる途中で本日唯一のローディに出会う。
なんやカッコええジャージ着て登ってくるな〜〜って思ったら、なんとAGジャージではありませんか!!
おお〜〜〜Kawaさんではありませんか〜〜〜!
熊野古道ヒルクライムに向けてコソ練中でした(笑)
少しお話してお別れし、途中、ソフトクリーム

紀美野町回りでガンガンに飛ばしてヘロヘロにフラフラになりながら帰ってきました。
休憩してスイーツ食べたりジュース飲んで喋ってる時間がいつも長い私たち。
これがまた楽しいんですな。
総走行距離はちょうど180キロ。
久々のロングライド。最高に楽しかったです。
帰ってきてから、一人でユーバスに行きました。

ここ近いからたまに行くけど・・・そろそろ全面改装してくれないかな??

今まで行ったスーパー銭湯の中でダントツに古汚い・・・

ロイヤルとか分けなくていいし・・・
ま、それはさておき、やはり100キロ越えの山岳コースは結構脚にきます。

お風呂から帰ってきて、さっそく、2XUのコンプレッションタイツを履いてます。
2XUのコンプレッションなかなかいけるな。締め付けもしっかりしているし生地もごっつくて長持ちしそう。

ゴロッとテレビ見ながら脚から乳酸が抜けていく感じがします。

さ、阪神も負けてるし、韓流ドラマでも見よ・・・(^_^;
ごまさんタワーコースオススメです。
今度はタワーから向こうの龍神側へ下りてぐるっと回って帰ってきたいけど、軽く200キロ越えてしまうな・・・
2010年09月14日
MTBで山遊び&探索
今週も引き続き山遊びしてきました。
とりあえずこの秋冬みんなとMTBで山遊びをするべくトレイルを探索に・・・
お客さんが昔行ってたという海南の道を探索に行きました
なにぶん残暑が厳しい今年。まだまだ山は鬱蒼としています。
蜘蛛の巣バリバリです

こんな所をくぐっていかねばならず、気持ちわりぃ〜〜〜〜〜!
シティ派のMTB乗りのわたくしめは「無理無理無理〜〜〜!」
はしさん行って〜〜〜とお願いして先に行ってもらいジャングルの中を先に進みました。
が・・・

崩落しており、通行止め・・・
あえなく撤退しました。
また新たな所探索します。情報求む。
下界へ帰ってきてからはちょこっとはしさんに連れて貰い面白い所へいきました。
熊野古道の出発地点であると言われている藤白神社付近へ連れてもらい、鈴木姓の発祥の地とされる鈴木屋敷へ行ってきました。

鈴木さんという姓の知り合いはお一人しか存じ上げませんが、日本で2番目に沢山いらっしゃる姓の発祥の地らしい。
そこから和歌山市内へ帰ってくるのに、いつもの定番の山をちょこっと走りに行きました。
久々に来ると、ここも鬱蒼と茂っている所がありました。
こんな所を突っ込んで行きます。

先頭を走っていたのですが、蜘蛛の巣だらけで僕はほんと蜘蛛が大ッ嫌い!!
「はしさん!!例の準備お願いします!!」
とお願いして、例の↓↓即席の蜘蛛の巣避けを作って先頭を走って貰いました。

ハンドルから笹を前につけて蜘蛛の巣避けです。かなりいける。
ここの山は初心者から中級者まで楽しめるのでやはり定番ですな。
興味ある方、この秋冬になれば、虫も草もないので、
レンタルMTBのキャノンデールスカルペルとラッシュがありますので行きましょう!!
んで、来年は王滝に出ましょう!!
【AG取扱商品情報】
今までサイクルウェアのインナーウェアはクラフトをメインとしてやってきましたが、OUTWETの取扱も開始しました。

これもいまやサイクリストの中では大人気のインナーウェアです。
真夏の暑い時期で汗をガ〜ガ〜かくような季節はインナーウェアは着る人、着ない人に別れますが、
春先や、秋のこれからの季節はインナーウェアが大活躍。
ベタベタせずサラッとしてて快適で最高です!!
ジャージの胸元からチラッと見えるOUTWETのロゴが格好いい。
そして、網目のデザインの夏用インナーも奇抜で格好いいです。
が、

かっこつけて腕を組んでても、インナーの網目の隙間から、
おちくびが出てしまいます・・・(゜Д゜)
ま、ま、ぼ、僕のお豆ちゃんが小さすぎるのが問題なのかも・・・?
気になる方はバンドエイド貼って下さい<(_ _)>
着心地は最高です!!ちなみにアミアミではない冬物も入荷しております。
明日は定休日。
最近走りすぎでお疲れモード。久々に家でゆっくりDVDでも見て一日ゴロゴロしよ〜〜〜っと。
とりあえずこの秋冬みんなとMTBで山遊びをするべくトレイルを探索に・・・
お客さんが昔行ってたという海南の道を探索に行きました

なにぶん残暑が厳しい今年。まだまだ山は鬱蒼としています。
蜘蛛の巣バリバリです


こんな所をくぐっていかねばならず、気持ちわりぃ〜〜〜〜〜!

シティ派のMTB乗りのわたくしめは「無理無理無理〜〜〜!」
はしさん行って〜〜〜とお願いして先に行ってもらいジャングルの中を先に進みました。
が・・・

崩落しており、通行止め・・・

あえなく撤退しました。
また新たな所探索します。情報求む。
下界へ帰ってきてからはちょこっとはしさんに連れて貰い面白い所へいきました。
熊野古道の出発地点であると言われている藤白神社付近へ連れてもらい、鈴木姓の発祥の地とされる鈴木屋敷へ行ってきました。

鈴木さんという姓の知り合いはお一人しか存じ上げませんが、日本で2番目に沢山いらっしゃる姓の発祥の地らしい。
そこから和歌山市内へ帰ってくるのに、いつもの定番の山をちょこっと走りに行きました。
久々に来ると、ここも鬱蒼と茂っている所がありました。
こんな所を突っ込んで行きます。


先頭を走っていたのですが、蜘蛛の巣だらけで僕はほんと蜘蛛が大ッ嫌い!!

「はしさん!!例の準備お願いします!!」
とお願いして、例の↓↓即席の蜘蛛の巣避けを作って先頭を走って貰いました。

ハンドルから笹を前につけて蜘蛛の巣避けです。かなりいける。

ここの山は初心者から中級者まで楽しめるのでやはり定番ですな。

興味ある方、この秋冬になれば、虫も草もないので、
レンタルMTBのキャノンデールスカルペルとラッシュがありますので行きましょう!!

んで、来年は王滝に出ましょう!!
【AG取扱商品情報】
今までサイクルウェアのインナーウェアはクラフトをメインとしてやってきましたが、OUTWETの取扱も開始しました。

これもいまやサイクリストの中では大人気のインナーウェアです。
真夏の暑い時期で汗をガ〜ガ〜かくような季節はインナーウェアは着る人、着ない人に別れますが、
春先や、秋のこれからの季節はインナーウェアが大活躍。
ベタベタせずサラッとしてて快適で最高です!!

ジャージの胸元からチラッと見えるOUTWETのロゴが格好いい。

が、

かっこつけて腕を組んでても、インナーの網目の隙間から、
おちくびが出てしまいます・・・(゜Д゜)
ま、ま、ぼ、僕のお豆ちゃんが小さすぎるのが問題なのかも・・・?

気になる方はバンドエイド貼って下さい<(_ _)>
着心地は最高です!!ちなみにアミアミではない冬物も入荷しております。
明日は定休日。
最近走りすぎでお疲れモード。久々に家でゆっくりDVDでも見て一日ゴロゴロしよ〜〜〜っと。
2010年09月13日
たま駅長〜〜!

念願のたま駅長がいてる貴志駅へAGの“姫”と“執事”と共にポタリングに行ってきました。(笑)
まだビンディングシューズではなく、スニーカーの姫、30キロ巡行してるのに、後ろでフリーを“カラカラ〜〜”いわせてついて来ます。
素晴らしい!

9時に出勤というたま駅長を待ち、無事お会いする事ができました。
ってなんて事はない普通の猫ですけど・・・(^_^;
最近お疲れ気味のわたくし。50キロ弱のポタリング。
丁度いい快適ツーリングでした。

しかし、まだ暑いね〜〜〜だくだくに汗かいたわ。



どうも調子悪い時って汗をやたらかくのは何故だろう??

あばギャルでこの「たま駅長ご対面」ルートいいかも。オール平地やし。
**********************************
【サドルが合わなくてお尻が痛い方々へ】
当店ではお試しサドルを「サンマルコ」「プロロゴ」「フィジーク」と3メーカー置いております。
買い替えたいけどどのサドルが合うのか一か八か買うのはちょっと・・・って方、お貸ししますので是非試して下さい。

そして、みなさんどっかで目にした事があるかと思いますが・・・
こんなサドルも取扱開始しました。
SELLE SMPサドルです。

真ん中がドカッと開いたこのサドル!
僕は、“スケベ椅子”と名付けてますが・・・

そのうち金色に塗ろうかしら・・・

合う人にはもの凄い合うサドルで、これしかダメって人もいてるくらいです。
が、ダメな人にはひと座りしただけで「ダメダメダメ〜〜〜」っていうサドルです。
ちょっとキワモノが好きな方、これもお貸ししますので試してみて下さい。

ちなみに各モデル女性用もあります

**********************************
今週日曜日13時半からあばギャル部のポタリングやりますので集合して下さい。
今週の行き先はちょっとしんどいけど、「ドーシェル」に決まりました。
**********************************
【熊野古道ヒルクライムに出場される方】
熊野古道ヒルクライムをAGチームから参加される方、応募用紙がお店にありますので書いて下さい。
締め切りは一週間延ばして来週19日(日)まで。
30日(土)の昼から現地入りする予定。
宿も手配完了しました。あと2名空きがあります。
2010年08月31日
夏の終わり・・・
さあ、明日から9月です。
夏は、いつも山の奥へ行くとミンミンゼミが鳴いています。
街中ではクマゼミとアブラゼミくらいの鳴き声しか聴けませんが、
ミンミンゼミの鳴き声を聞くと夏って感じがして体感温度が上がります
こんな体験できるのも自転車やってて良かったな〜って思います。
今日は山へ行くともうツクツクボウシが鳴いていました。
とはいえ、残暑が厳しいのでまだまだ暑いですが少し一時の暑さに比べるとマシになってきましたね☆
今年の夏も夏バテせず食欲旺盛なままでした。秋は食欲の秋。
毎年、このまま食欲の秋を迎えるとぽっちゃり太ってしまうのよね〜〜〜
秋刀魚に松茸サイコーですね〜〜〜
今年は松茸食べれるかな〜〜〜誰か頂戴
さて、
今日は新メンバーを加えて生石高原を登りました。
新メンバーのSさん。鬼のように速かったっす。
39-17くらいで生石を登って行く彼はすごい。
AGアラフォー精鋭部隊に入隊・・・
トコロテン式に僕は精鋭部隊から2軍へ押し出されます・・・


約2ヶ月ほど前、登り坂が苦手なJ.J☆さんにkomorebiマスターが与えた試練。
8月の最終火曜日に生石高原へ行くからその時に足着いたら絶交する!
なんとも小学生並の発想である
この2ヶ月、J.J☆は必死になって頑張り・・・
いや・・・
どちらかというとまったり過ごしてました(笑)
頑張って欲しいから与えたマスターの試練でしたが、まったりしている彼を見てマスターも焦ってました・・・
しかし、必死で頑張るのはキャラ的に彼には似合いません。
彼には秘策がありました。
R500のホイールしか持ってない彼は、レーシングゼロを借りてきました!
マスターと私が横でやいのやいの言いながら登った結果・・・
見事に足着かないで登りきりました!!





すげ〜ぜレーシングゼロ・・・いや、よくやったJ.J☆

よく頑張った!!と、褒め称えるマスターと涙ながらに完走遂げたJ.J☆(笑)
さ、次の目標は・・・??
夏は、いつも山の奥へ行くとミンミンゼミが鳴いています。
街中ではクマゼミとアブラゼミくらいの鳴き声しか聴けませんが、
ミンミンゼミの鳴き声を聞くと夏って感じがして体感温度が上がります

こんな体験できるのも自転車やってて良かったな〜って思います。

今日は山へ行くともうツクツクボウシが鳴いていました。
とはいえ、残暑が厳しいのでまだまだ暑いですが少し一時の暑さに比べるとマシになってきましたね☆

今年の夏も夏バテせず食欲旺盛なままでした。秋は食欲の秋。
毎年、このまま食欲の秋を迎えるとぽっちゃり太ってしまうのよね〜〜〜
秋刀魚に松茸サイコーですね〜〜〜
今年は松茸食べれるかな〜〜〜誰か頂戴

さて、
今日は新メンバーを加えて生石高原を登りました。
新メンバーのSさん。鬼のように速かったっす。
39-17くらいで生石を登って行く彼はすごい。
AGアラフォー精鋭部隊に入隊・・・
トコロテン式に僕は精鋭部隊から2軍へ押し出されます・・・



約2ヶ月ほど前、登り坂が苦手なJ.J☆さんにkomorebiマスターが与えた試練。
8月の最終火曜日に生石高原へ行くからその時に足着いたら絶交する!

なんとも小学生並の発想である

この2ヶ月、J.J☆は必死になって頑張り・・・
いや・・・
どちらかというとまったり過ごしてました(笑)
頑張って欲しいから与えたマスターの試練でしたが、まったりしている彼を見てマスターも焦ってました・・・
しかし、必死で頑張るのはキャラ的に彼には似合いません。
彼には秘策がありました。
R500のホイールしか持ってない彼は、レーシングゼロを借りてきました!

マスターと私が横でやいのやいの言いながら登った結果・・・
見事に足着かないで登りきりました!!






すげ〜ぜレーシングゼロ・・・いや、よくやったJ.J☆


よく頑張った!!と、褒め称えるマスターと涙ながらに完走遂げたJ.J☆(笑)
さ、次の目標は・・・??