2015年03月26日
BRM321岡山600kmブルベレポート vol.03 ラスト
さてさて、420m地点の旅館で泊まったわたくしめ。
ここでの予定は3時起床。3時半出発予定。
ぶっちゃけ、寝るのが恐怖やった・・・
だって、命からがら旅館へ到達して、寝るのはええけど、絶対瞬殺で寝てしもてすぐ起きやなあかんやん!?
案の定、一瞬で3時のiPhone目覚ましが鳴る・・・。
くっそ〜〜〜って思って体は四つん這いになって起きてるのにその姿勢のまま寝てた・・・。
起きないと〜って思って20分後にイヤイヤ起床。でも身体はだいぶすっきりした!やっぱ寝れば違う!!
ま、20分くらいの遅れはなんて事はないわ。何故なら予定では2時間半貯金を残してゴールする予定だから。
まだ2時間あるって感じですな。ここで気が緩む。
2時間も余裕があればまったりと消化試合的な走りで大丈夫だと・・・。
失敗したのは朝飯買うの忘れてた!!おにぎりでも買っておけば良かった。
旅館を出発したのは4時頃かな??ここからいきなり14km登りである。
旅館を出てすぐにPC3のファミマを通り過ぎたら2人の同士が休憩していたのが見えた。
よろよろと真っ暗な闇夜を登って行く。ま、大した斜度ではないけど、膝を故障してる僕は飛ばす事もできない。
しばらく行くと前方にブルベ人を発見。抜いて行く時に「お疲れ様です!」って言うと、「眠いです〜〜〜」って言ってはりました。
彼とはもう会わなかったかと思う。無事ゴール出来たのだろうか?
永遠登って行くと、ものすごい高架道路になりました。おろちループというらしい。
昼間通るとすごい景色だろうな〜〜〜
ようやくのようやく山頂に到着。もう油断してる僕は時計も見ていない。何時通過なのかも解らない。
僕の予定表では4:15ってなってるけどそんな訳ない。だって出発したの4時頃ですから・・・。
しかし、おろちループを抜けて山頂へ着いたら寒い。

標高727m!!そら寒いわ。
また辺り一面雪景色です。

沿道はこんな感じです。
ここから下るので荷物を出して着込んで下ります。
これがめっっっっっちゃ寒い。
手はかじかんで痛いの通り越して感覚がなくなるくらい・・・何度か停まってハァハァと息を吹きかけて指を解凍する。
凍傷になるかと思ったわ。
山で遭難した人って眠たくなって「寝るな−!」ってよく言うでしょ!?
寒すぎると身体は寝ようとするみたいで、猛烈に眠たくなってきた・・・。
眠いわ寒いわ暗いわしかも下ってるので結構スピードでてるので事故したらやばい・・・
多分途中、うとうと寝てたかも・・・
ここらでうっすらと夜が明けて来た。途中で命からがら自動販売機を見つけてカフェオレを買ってカイロ代わりに指を解凍して飲む。
1本では足らんので2本目・・・。
ここで2人追いついて来られました。さっきファミマにいらっしゃった方ですな。
どうも彼らは旅館取ってたけど時間が遅くなりすぎて30分くらいしか余裕がないので泊まらなかったらしいです。
「お先に!」と言ってまた下って行く。朝飯喰ってないので腹減るわ。寒いわ。眠いわ。
下りきった所にコンビニが!!命からがらピットイン。高級な松花堂弁当と靴下に貼るカイロを買う。
ここでまたもや大休憩。さっきの2人組が通り過ぎて行った。
通りすがりのおっちゃんに話しかけられてブルベの説明をしたり、靴下にカイロ貼ったりして回復して出発。
やっと正気に戻り、ふと時計に目をやる、ん??7時過ぎてる??
通過チェックに間に合わない!!さらにPC4が9時クローズやん!!まず40分で15km走らないとあかん、その後15km先がPC4やがな!!
とにかくPC4に9時に間に合わなかったら今までの苦労が水の泡や!!
ちんたらとマッタリ走行してましたが、一気に目も覚めてレーシングポジションに変更。
前傾姿勢を取って飛ばします!膝どうこう言ってる場合じゃない。鬼漕ぎして、ようやくさっき通り過ぎたお二人に追いつき、先へ進みます。
通過チェックの時間には間に合いそうにない!けど通過チェックやから助かった。もうチェックは停まらず走りながら写真を撮って次へ進みます。
荷物重たいので下りはごっついスピード出ます。逆に登りはバックギア入りますけど・・・。
やばいやばい!そしてオケツ痛い!いつもの痛さと違って、菊の門様が痛い。
Ypooiさんが居てたらちゃんちゃちゃーーーんってオロ9がポケットから出てきた事だろう。
ついでに塗ってもらうとこでしたわ。(笑)
495km地点のPC4セブンイレブンになんと8:45に到着。ギリギリや〜〜〜!貯金15分しかあらへん〜〜〜!
ここで昨日三瓶山の頂上ですれちがった男女ペアの方と出会う。
とにかくここまで飛ばしてきたのでちょっとだけ休憩します。
以前、チョコ嫌いの僕が以前間違ってカロリーメイトみたいなやつでチョコ味を買ってしまい、疲れ切った時にそれしかなかったので食べたら意外と美味しかった。
板チョコはよう食べやんけど、今回の旅でチャレンジしたのがスニッカーズ。これめっちゃ美味いやん!!
この旅で4本も食しました。
ここからまた登ります。もうヨロヨロ。膝痛いので踏めません。
な、なんとか山の上にある通過チェックの531km地点吹屋郵便局に到着。10分貯金を増やしました。

こんな山の上にオシャレな吹屋ふるさと村という集落があるなんて驚き!!
雑貨屋さんとかオシャレなカフェが建ち並びます。

近くに行かれた方は是非立ち寄ってください!
ここから下って次のPC5の550km地点を目指します。
途中、工事区間が解除されてるので近道できたのに、気付かず大回りの登り区間へ行ってしまう。
PC5に到着した時は45分貯金。ここでカツカレーを食べてまたもや休憩。(恥)
さあ、あとは大ボスの6kmの登りを越えてあとは広域農道みたいなアップダウンを越えてずばーーんと下ります。
この登りがキツイキツイ。そして日中は暑い!後ろから来たお二人が通り過ぎて行きます。一人は女性。凄いな〜〜〜。
去年もSR取ってるらしいけど、この岡山はこんなしんどいと思わなかった、もう二度と出ないって言ってました。同感同感。
なんとか頂上に到着。頂上手前の芝生で大の字で寝てる人が居てて「お疲れ様〜」って言ったけど完全に寝てる・・・。
そんな寝てる時間ないで〜〜〜。
広域農道みたいな所を登って下ってを繰り返し・・・。もうヨロヨロ。
やっと下りになったかと思うとまた登り・・・。今度こそ下った〜〜〜。
あと20km。平地や〜〜〜!しかも1時間半もあるので大丈夫!って思ったらもっそい向かい風。
Yoppiさんが15km/hも出てたら大丈夫ですから〜〜!ってLINEくれたけど時速見たら12km/h。(笑)
停まりそう・・・。途中であまりの向かい風に腹立ってきて漕ぐのやめたったわ。
後10km・・・
後5km・・・
後3km・・・
後2km・・・
長い・・・
もうオケツ痛いし、膝痛いし、意外と腰は痛くならなかったけど命からがら25分前にゴーーール!!
制限時間いっぱいまで使いすぎやろ!足切りタイム5分前にはさっき最後の山の山頂で寝てた方もゴールしてきて良かった良かった。

総獲得標高8500m 走行距離607kmの修行が終わりました・・・。
正直膝の具合から完走出来るとは思ってなかったけど、
テーピングを教えてくれたいけだ君、夜中でもLINEで情報をくれたYoppiさん、フェイスブックで応援コメントくれた方々、
みなさんの応援があってなんとかゴールできました。
不思議と身体の疲れはこないだの松阪300kmの方がありました。雨の中やったしね。
SR取得まであと400kmを走ったら取れます。え?再来週やん!?
意外とこの僕の長い長いダラダラと書いたブログを楽しみにしてるよ!って言ってくれてる方がいらっしゃり長文読んで頂いてありがとうございました。
目をつり上げてスピードを競うレースとは違って、ブルベなかなか面白いよ。600km山岳コースはちょっとやりすぎやけど・・・。
みんなやりませんか??
ここでの予定は3時起床。3時半出発予定。
ぶっちゃけ、寝るのが恐怖やった・・・
だって、命からがら旅館へ到達して、寝るのはええけど、絶対瞬殺で寝てしもてすぐ起きやなあかんやん!?
案の定、一瞬で3時のiPhone目覚ましが鳴る・・・。
くっそ〜〜〜って思って体は四つん這いになって起きてるのにその姿勢のまま寝てた・・・。
起きないと〜って思って20分後にイヤイヤ起床。でも身体はだいぶすっきりした!やっぱ寝れば違う!!
ま、20分くらいの遅れはなんて事はないわ。何故なら予定では2時間半貯金を残してゴールする予定だから。
まだ2時間あるって感じですな。ここで気が緩む。
2時間も余裕があればまったりと消化試合的な走りで大丈夫だと・・・。
失敗したのは朝飯買うの忘れてた!!おにぎりでも買っておけば良かった。
旅館を出発したのは4時頃かな??ここからいきなり14km登りである。
旅館を出てすぐにPC3のファミマを通り過ぎたら2人の同士が休憩していたのが見えた。
よろよろと真っ暗な闇夜を登って行く。ま、大した斜度ではないけど、膝を故障してる僕は飛ばす事もできない。
しばらく行くと前方にブルベ人を発見。抜いて行く時に「お疲れ様です!」って言うと、「眠いです〜〜〜」って言ってはりました。
彼とはもう会わなかったかと思う。無事ゴール出来たのだろうか?
永遠登って行くと、ものすごい高架道路になりました。おろちループというらしい。
昼間通るとすごい景色だろうな〜〜〜
ようやくのようやく山頂に到着。もう油断してる僕は時計も見ていない。何時通過なのかも解らない。
僕の予定表では4:15ってなってるけどそんな訳ない。だって出発したの4時頃ですから・・・。
しかし、おろちループを抜けて山頂へ着いたら寒い。

標高727m!!そら寒いわ。
また辺り一面雪景色です。

沿道はこんな感じです。
ここから下るので荷物を出して着込んで下ります。
これがめっっっっっちゃ寒い。
手はかじかんで痛いの通り越して感覚がなくなるくらい・・・何度か停まってハァハァと息を吹きかけて指を解凍する。
凍傷になるかと思ったわ。
山で遭難した人って眠たくなって「寝るな−!」ってよく言うでしょ!?
寒すぎると身体は寝ようとするみたいで、猛烈に眠たくなってきた・・・。
眠いわ寒いわ暗いわしかも下ってるので結構スピードでてるので事故したらやばい・・・
多分途中、うとうと寝てたかも・・・
ここらでうっすらと夜が明けて来た。途中で命からがら自動販売機を見つけてカフェオレを買ってカイロ代わりに指を解凍して飲む。
1本では足らんので2本目・・・。
ここで2人追いついて来られました。さっきファミマにいらっしゃった方ですな。
どうも彼らは旅館取ってたけど時間が遅くなりすぎて30分くらいしか余裕がないので泊まらなかったらしいです。
「お先に!」と言ってまた下って行く。朝飯喰ってないので腹減るわ。寒いわ。眠いわ。
下りきった所にコンビニが!!命からがらピットイン。高級な松花堂弁当と靴下に貼るカイロを買う。
ここでまたもや大休憩。さっきの2人組が通り過ぎて行った。
通りすがりのおっちゃんに話しかけられてブルベの説明をしたり、靴下にカイロ貼ったりして回復して出発。
やっと正気に戻り、ふと時計に目をやる、ん??7時過ぎてる??
通過チェックに間に合わない!!さらにPC4が9時クローズやん!!まず40分で15km走らないとあかん、その後15km先がPC4やがな!!
とにかくPC4に9時に間に合わなかったら今までの苦労が水の泡や!!
ちんたらとマッタリ走行してましたが、一気に目も覚めてレーシングポジションに変更。
前傾姿勢を取って飛ばします!膝どうこう言ってる場合じゃない。鬼漕ぎして、ようやくさっき通り過ぎたお二人に追いつき、先へ進みます。
通過チェックの時間には間に合いそうにない!けど通過チェックやから助かった。もうチェックは停まらず走りながら写真を撮って次へ進みます。
荷物重たいので下りはごっついスピード出ます。逆に登りはバックギア入りますけど・・・。
やばいやばい!そしてオケツ痛い!いつもの痛さと違って、菊の門様が痛い。
Ypooiさんが居てたらちゃんちゃちゃーーーんってオロ9がポケットから出てきた事だろう。
ついでに塗ってもらうとこでしたわ。(笑)
495km地点のPC4セブンイレブンになんと8:45に到着。ギリギリや〜〜〜!貯金15分しかあらへん〜〜〜!
ここで昨日三瓶山の頂上ですれちがった男女ペアの方と出会う。
とにかくここまで飛ばしてきたのでちょっとだけ休憩します。
以前、チョコ嫌いの僕が以前間違ってカロリーメイトみたいなやつでチョコ味を買ってしまい、疲れ切った時にそれしかなかったので食べたら意外と美味しかった。
板チョコはよう食べやんけど、今回の旅でチャレンジしたのがスニッカーズ。これめっちゃ美味いやん!!
この旅で4本も食しました。
ここからまた登ります。もうヨロヨロ。膝痛いので踏めません。
な、なんとか山の上にある通過チェックの531km地点吹屋郵便局に到着。10分貯金を増やしました。

こんな山の上にオシャレな吹屋ふるさと村という集落があるなんて驚き!!
雑貨屋さんとかオシャレなカフェが建ち並びます。

近くに行かれた方は是非立ち寄ってください!
ここから下って次のPC5の550km地点を目指します。
途中、工事区間が解除されてるので近道できたのに、気付かず大回りの登り区間へ行ってしまう。
PC5に到着した時は45分貯金。ここでカツカレーを食べてまたもや休憩。(恥)
さあ、あとは大ボスの6kmの登りを越えてあとは広域農道みたいなアップダウンを越えてずばーーんと下ります。
この登りがキツイキツイ。そして日中は暑い!後ろから来たお二人が通り過ぎて行きます。一人は女性。凄いな〜〜〜。
去年もSR取ってるらしいけど、この岡山はこんなしんどいと思わなかった、もう二度と出ないって言ってました。同感同感。
なんとか頂上に到着。頂上手前の芝生で大の字で寝てる人が居てて「お疲れ様〜」って言ったけど完全に寝てる・・・。
そんな寝てる時間ないで〜〜〜。
広域農道みたいな所を登って下ってを繰り返し・・・。もうヨロヨロ。
やっと下りになったかと思うとまた登り・・・。今度こそ下った〜〜〜。
あと20km。平地や〜〜〜!しかも1時間半もあるので大丈夫!って思ったらもっそい向かい風。
Yoppiさんが15km/hも出てたら大丈夫ですから〜〜!ってLINEくれたけど時速見たら12km/h。(笑)
停まりそう・・・。途中であまりの向かい風に腹立ってきて漕ぐのやめたったわ。
後10km・・・
後5km・・・
後3km・・・
後2km・・・
長い・・・
もうオケツ痛いし、膝痛いし、意外と腰は痛くならなかったけど命からがら25分前にゴーーール!!
制限時間いっぱいまで使いすぎやろ!足切りタイム5分前にはさっき最後の山の山頂で寝てた方もゴールしてきて良かった良かった。

総獲得標高8500m 走行距離607kmの修行が終わりました・・・。
正直膝の具合から完走出来るとは思ってなかったけど、
テーピングを教えてくれたいけだ君、夜中でもLINEで情報をくれたYoppiさん、フェイスブックで応援コメントくれた方々、
みなさんの応援があってなんとかゴールできました。
不思議と身体の疲れはこないだの松阪300kmの方がありました。雨の中やったしね。
SR取得まであと400kmを走ったら取れます。え?再来週やん!?
意外とこの僕の長い長いダラダラと書いたブログを楽しみにしてるよ!って言ってくれてる方がいらっしゃり長文読んで頂いてありがとうございました。
目をつり上げてスピードを競うレースとは違って、ブルベなかなか面白いよ。600km山岳コースはちょっとやりすぎやけど・・・。
みんなやりませんか??
2015年03月24日
BRM321岡山600kmブルベレポート vol.02
前置き長かったですが、いざ出発。
参加者数は23名って言ってたかな?女性もちらほら。
オダックス岡山の代表のSさんも女性です。一緒に走られるみたい・・・。すごいわ。
今回、Yoppiさんの虎の巻を参考にしながら、スマホのエバーノートにチェックポイントや山頂目標タイムを記載して
バイクに取付ながら走ってます。これオススメです!!

こんな感じです。
スタートして、膝をかばいながら走ります。が、やっぱり踏めない・・・。無理したら痛いっす。
ま、一応先頭集団にはついて行きます。ゆっくりペースなので平地は問題ありません。
ふと後ろを振り返るといつの間にか5人になってました。
30kmくらいの所で登りにさしかかり、一人速い人が飛ばして登って行きます。
これは付いていくと膝爆発すると思いついていくの諦める。
でもPC1くらいまでは・・・って思い頑張って登る。頂上にさしかかり下りで追いつけると思ったら、
あっさり僕の所で信号が変わり止まってしまいました。青に変わって猛追します。
僕のバイクは重たいので登りは不得手ですが下りはごっつスピード出ます。飛ばしまくったらやっと前の3名に追いつきました。
意外とみんな喋ったりしないんですね・・・。
はし長老がおったら喋り倒してるとこやわ。
夜中やから甲高い超音波並みの声でコウモリざわつくとこですわ。(笑)
そうこうしてる所で一人の人が飛び出して行く。え?レースちゃうねんから仲良く交替しながら行ったらええのに・・・(^_^;
付いて行こうとしましが、ちょっとペース速すぎるので諦める事に・・・。ここからやっと一人旅のブルベが始まります。残り550km・・・(^_^;
PC1に到着。入れ違いで前の人達が出発していきました。僕は大休憩します(笑)
通常より1cmサドルも下げてきたので膝は痛いけどひどくはなってなさそうです。
一人になると夜の山の中を自転車ライトだけで走ってるのってゾクッとします。
しかし、寒い。蒜山高原を抜けて山頂近くへ来ると一面雪景色です。そりゃ寒いわ。
しかも深い霧。雨予報はなかったので安心していたけど、深い霧の中を走ると全身濡れてしまい寒い・・・。
126キロ地点。PC2に到着し夜が明けてます。ここでまたお弁当を食します(どんなけ喰うねん!?)
ここで、以前泉佐野200km走った時にPCでお話した方が到着されて話しかけてくれました。

カメラ持って来て写真撮ろうと思って撮ったのがこれ・・・
うぉ!水木しげるロードや〜見に行きたいけど、そんな事してる場合じゃない。

左右が海に囲まれた道路で景色がキレイそうな所なんですが、またもや深い霧で景色が全く見えず残念。

ようやく霧区間を抜けました。綺麗な景色でしょ!?

192km地点、写真通過チェック。

もう、登ったり下ったりばっかりやん!?
広域農道ってほんまイヤ!トンネルにしてくれ〜〜!しかも谷の所に信号があってうまい具合に赤に変わりよるねん!(怒)

307km地点のごっつい三瓶山登りで先頭の人がすれ違っていきました。ここは周回してもう一度戻ってくるんです。
速いな〜〜〜。登り軽く登ってはるもんな〜。やっぱり登り速い方がええな〜〜〜。
こんな重たいバイクではあかんわ〜ってバイクのせいにしてます。


三瓶山を登って向こう側へ下ります。あとで登り返して来ないと行けないのですがもう絶望するくらい下りました。


やっとこさ、さひめ湖の売店で写真通過チェックポイント到着です。324km。
ここからもまだ登ります。登って下って、さっき下ってきた所を登り返します。もう絶望。
途中、もう腹立ってきて、ずっと、「さんべさんのバカ!」ってイワンの馬鹿みたいな感じで言いながら登りましたが、
腹立って歩いてやりました。歩いたら時速3km。自転車乗ると時速5〜6km。
あんまり変わらんやん!でも、歩くのも腹立つのですぐ乗ります。
やっとのやっと、さっき先頭の人とすれ違った三瓶山の頂上に到着。2時間掛かりましたので先頭の人と2時間差。めっちゃあいてるな〜〜〜。
ま、ブルベは速さを競うのではありませんので完走すればOK!
ここで逆に登って来た二人組の方がいらっしゃりました。一人は女性です。がんばるな〜〜〜。すごい。
ここで日暮れになり、残り70km位先のPC3でチェックを受ければ宿に泊まれる。
平地ならまだしも、登って、登って、登って、下って、登る・・・。もう諦めるしかない・・・。ある意味洗脳されました。
417km地点PC3に到着したら先行してた人がいらっしゃってご挨拶をして宿に向かいました。
なぜこのポイントにYoppiさんは宿を取れと言ったかというとここのPCの足切りタイムが夜中3:48なんです。
このPCの手前にビジネスホテルがありましたがそこに泊まると夜な夜な起きてPCを目指さなければなりませんでしたのでPC3でチェックを受けてから寝るのが得策だという考えでした。なるほど!
23:00頃旅館に到着。もう命からがらです。寒いし、眠いし・・・。ほんま旅館とって正解でした。
宿泊したのは出雲横田駅前にある「ふくろや旅館」さんです。
ここは大正解でした。このコース走られる方はオススメです。僕はもう出ないけど(笑)

お風呂に入って、ビールを飲もうかと思ったけど、膝痛くなったらイヤやし(お酒も抜けなかったらやばいしね)健康食。

サラダとヨーグルトと梅干し。(笑)
湿った服を乾かします。

バッテリーも充電!

寝ます!!!
ぐな〜〜〜い。寝たらすぐ起きないといけないので寝るのイヤやけどバタンキューでした。
文章長いな・・・誰も読んでないんちゃうか!?(笑)
vol.3ラストへ続く
2015年03月24日
BRM321岡山600kmブルベレポート vol.01
泉南熊取店@イキッテルです。
ブルベのSRを獲る為に一番の大きな山場が600kmである。SRとは以前も書きましたが、200、300、400、600kmを完走したものに与えられる称号である。
今年は4年に一度行われるパリ〜ブレスト〜パリ(PBP)が開催されます。走行距離1200km。
折角、始めた自転車人生。一度は経験しておきたい。
僕は600km走った事がありません。400kmの和歌山一周を一度走っただけ。あの時の獲得標高は4100mです。
今回申し込んだこの岡山600kmの獲得標高は8500mである。しかも一人ぼっち。
そして、2週間前に走った松阪で痛めた膝が、まだ痛くて、歩くのも脚を引きずってる感じである。
5日前に病院に行って注射を打って貰ったけどやっぱり痛い。
ぶっちゃけこれは走ったらアカンって自分でも思ってた。
猿さんオススメのバンテリンサポーターもあるけど、ここまで痛いともっとガチッとしたサポーターの方がいいのだろうか??
でもそうすると、ペダリングしにくいし、高校の同級生のいけっちに電話して聞いてみた。
和歌山に来てからは学生時代の友達とは疎遠になりましたが、
僕の事を気に掛けてくれてたまにお店まで遊びに来てくれる友人です。
彼は鍼灸整骨院をしてるので聞いてみたらテーピングをしてその軽いバンテリンサポーターで行くといいよって教えてくれました。
そして、丁寧にLINEでテーピングの巻き方を写真に撮ってメールしてくれました。

優しいやろ〜〜〜?これでだいぶ助かった。かなり楽になりました。
八尾市の近くに寄ったら、山本にある「いけだ鍼灸整骨院」さんをよろしくお願いいたします。(笑)
ドリカムの中村正人みたいな優しい先生が診てくれます。
高校生の時は売店でコーヒーを買って、学ランの内ポケットからシナモン棒を出してクルクルとかき混ぜて飲むというシャレオツな奴です。
学生集会の時の校歌は大声で歌います。ボンタンのすそはチャックです(爆)
ちなみに彼も自転車乗ってます!スーレコのボーラです。はい。
もとい・・・ブルベのお話。
ドラえもんのポケットのYoppiさんには一緒に出ません?って誘ったらあまりの獲得標高なので拒否されました(^_^;
でも、Yoppiさんはメールで虎の巻を送ってくれて、どうすれば完走できるかなど色々とポイントをまとめた書類を送ってくれました!
各登りの頂上に目標のタイムを決めておくこと。これは予め決めておいてかなり良かったです。
そして、宿を取る場所まで指示してくれました。ちなみに417km地点のPC3でチェックを受けてから宿泊するという事でした。
早速、その辺りの宿を探して事情を説明し、仮眠とお風呂をお願いして予約しました。
その宿へ着替えとバッテリー類の充電器と返送用の伝票とガムテープを入れて送ります。
いざ、当日。金曜日の0時スタートだったので夕方少し寝ようと思ったらチビが5人も友達連れて家にゲームしに来た・・・。
うるさくて結局眠れず・・・折角友達連れて来てるのでうるさいから帰りとも言えず・・・(-_-;)
いざ岡山まで出発。大体、岡山県って行った事ないし・・・。一人旅のようでワクワク感と不安感が入り交じる。
私としたことが1時間半も前に到着。ゴソゴソと用意をしてスタート地点に行くと、おるわおるわ。
600kmも自転車で走ろうとするいや、今回は自転車で8500mも登ろうとする変態達が・・・

ブリーフィング(説明)を受けて出発します。
すみません。前置きが長くて・・・vol.2へ続く
2015年03月20日
盗難保険付きクロスバイクフェア29日まで!!

新生活を始められる方達へアバンギャルドでは春のクロスバイク通勤・通学応援フェアを開催いたします。
フェアの内容は、期間中、クロスバイクをご購入いただくともれなく自転車盗難保険が付いてくる!しかも最大10万円!!
せっかく、思いきっていいクロスバイクを買っても盗られたら怖いからママチャリにしておこうなんて勿体ない!
これを期にちょっといいクロスバイクで快適な通勤・通学をされては如何でしょうか!?
3/7(土)→29(日)にクロスバイクまたはミニベロをご購入の方が対象となります。
TREKのFXシリーズ、キャノンデール、ルイガノ、コメンサルのUPTOWN、DAHON、Ternなどメーカー・車種問わず。
(ロードバイクは対象外です)
※補償対象になるには一定の条件がございます。詳しくは各店舗までお問い合わせください。(一年間・一万円単位・最大10万円まで)
3月22日(日)のいこライドはいつも通り朝8時に集合お願いします

ずいぶんと暖かい日も増えてきましたので冬眠中の方々お目覚め下さい


そろそろ、皆さん忘れかけてるであろうアバンギャルドランキングのコースを走りに行こうと思いますのでよろしくお願いします!!
http://agbike.jp/ranking.html
このコースいきたいわ〜って所ありましたらご連絡下さい!
2015年03月15日
BRM307 近畿300km 松阪〜鬼ヶ城レポート
ちょっとレポートが遅くなりましたが、先週土曜日の夜10時松阪スタートのブルベ300kmに参加してきました。
そう、この日は大雨。
雨の中自転車走るのなんてイヤだ〜〜〜
エントリーしてる人、誰もけーへんのちゃうの??って思いながらヨッピさんと松阪入り。
スタート地点のJR松阪駅に着いたらおるわおるわ。みんなド変態ね・・・

20名以上いてました。

アバンギャルドのブルベ隊長“Yoppiさん”
雨の日対策でヘルメットにシャワーキャップを被せたらいいとの事で僕の分まで用意してくれてました。
ありがとう!いや、今回はYoppiさんにこの後、色々助けてもらうのであった・・・。
ブリーフィングを聞いてみんな各々出発して行きました。
上も下もグローブも雨具を着用してるのですが、
レインウェアって洗濯機とかに入れたら一発アウトです。
でも汗だくのドロドロのウェアをそのまま干しておくのもイヤやから洗っちゃうんですが結局、防水も大してきかず、ずぶ濡れ・・・。
上は新品やってんけどあんなけ土砂降りだったら防水もたいして効きませんね。特にグローブ。
そしてこの日の為に、花粉症対策で導入したサングラスをゴーグル化できるのを用意したのですが・・・

はし長老にフェイスブックでご指摘頂いた通り、曇ります!!!怒
曇り止めも塗ったの意味な〜〜し!
スタートして30分もしない内に止まって、サングラスに変更しました。
Yoppiさんに先に行ってもらってたので2〜3分止まっただけやのに追いつくのだいぶ時間がかかりました。
ま、雨ですが、快調に55km地点通過チェックに到着。

ごぼう抜きしてきたのでTOPかと思ったけど、どうやら3番手のようです。僕たちより先に出発してた人が居てたのね。
ま、もう前を追わずマイペースで行こうとPC1の鬼ヶ城センターへ向かいます。
ここからごっつい登ってます。
ここらへんから前回痛くなった膝にまた違和感が出てきた・・・。
暫くしてやっぱりダメだ。登りで踏めない。
34×29Tでヨロヨロと登るしか出来ない。
おまけにMAVICのシューズカバーのMAVICのロゴマークのワッペンが足首に当たって靴擦れ・・・。
鬼ヶ城センターで今回はドロップバッグ制度があり、スタッフの方がスタート時に預けた荷物を運んでくれてます。
そこで着替えやら補給をして大休憩します(笑)
ここでもYoppiさんに靴下貸してもらって、助けて貰いました。
もう、膝痛くてこれ以上進めないからDNFにしようかと思いましたが、ふと、考えました。
お客様が膝痛いね〜んって相談に来られたら僕はいつも、サドル高いんちゃいまっか〜?って言って、みなさんの見たら案の定高い・・・
ひょっとして僕も・・・あ〜〜〜!やっぱり高い!!
そういえばサドル変えた時にサドル高チェックしてなかった〜〜〜。前回気付けよ!!
凡ミスや・・・お・れ・と・したことが・・・凡ミス・・・
いや、僕の事、知ってる人は「らしいね」って言われそうですが・・・
そこからがつーーーんと低すぎるくらいにサドルを下げて走ったら少しマシになりました。
これで何とか先へ進める。もう、後は制限時間内に騙し騙し休憩しながら走って完走する事を目標に走ります。
鬼ヶ城を再スタート。雨は上がりました。
ここから海岸沿いのアップダウン。ここで夜が明けてきました。
次のチェックポイントは今回面白いです。
スタート時にハガキを貰ってまして、それに切手を貼って(あ、この切手もYoppiさん用意してくれてました<(_ _)>)
通過時間を書いて(これもボールペンYoppiさんが用意してくれてました)投函するというチェックの仕方が面白いでしょ!?


ここからは最後にどかーーーんと登りますが細かいアップダウンがあるだけです。
これがまた脚に堪えるのですが・・・。
途中コンビニで朝食を食べて、残り90kmくらい。
PC3に到着。


ここでまた大休憩。もちろんみなさんにごぼう抜きされます(笑)
天気もポカポカと日差しが出てきたので服を脱いで靴も脱いで乾かします。
残りは大ボス剣峠が待ちかまえてます。
膝もつかな??
ここでYoppiさんのドラえもんのポケットから痛み止めを頂いて飲んで出発。
大休憩したし、薬も飲んだのでだいぶ膝がマシになりました。
いざ剣峠に!!覚悟してたので思ってたより緩やかな坂だったので助かった。

ここでこの頂上のモニュメントをバックに写真撮影が通過チェックです。

あとは下ったら伊勢神宮の内宮の所へ出て平地を15kmほど走ったらゴールだ〜〜〜。
この平地がまたしんどい。向かい風の中走らないといけなくてもう、疲労困憊でした。
あと5kmって所でもう完走できるからいいや〜って事で、コンビニ休憩してカップラーメン食べたりして・・・。
なんとか暗くなる前にゴールしました。
19時間17分って・・・制限時間が20時間やからギリギリやがな・・・。
結局ベベから3番目でゴール(汗)
来週、ひとりぼっちで岡山ブルベ600kmがあるんやけど大丈夫かな〜〜〜?一応今日は旅館を予約しました。
Yoppiさんおらんとごっつい不安・・・。あと膝がまだ痛い・・・。風邪もなおさないと〜〜〜。
弱気発言ばっかりですみません。600kmは未知の世界なので。
あ、昨日はジョン君の結婚式でした。二次会出席させて頂きました。
お幸せに〜〜〜!
