2015年01月25日
BRM124泉佐野200km参加
泉南熊取店@オータニでゴザイマス(*^_^*)
さて、ついに2015年が始まりました。今年は4年に一度行われるPBP(パリブレストパリ)が夏に開催されます。
1200kmのこのイベントに参加するには夏までにSR(シューペルランドヌール)の称号が必要です。
要するに200km・300km・400km・600kmを完走せねばなりません。
そのPBPに自転車人としては是非参加したいと思ってます。

↑これがブルベカード。チェックポイントでサインしてもらうか、コンビニのレシートを貰う。
オリエンテーリングのような感じです。
その1発目が昨日泉佐野200kmでした。
今月、風邪と仕事の忙しさで3回しかロードに乗れてません。200kmしか走ってないのに今日は今月分と同じ距離を走ります。(^_^;
ルートは単純に泉佐野から五條〜明日香村を経由して宇陀まで行って帰ってくる。
登りも基本は2カ所。一つは雄の山峠、もう一つは名前知らんけど、宇陀の最後の166号線の登りです。
この166号線の3.5kmほどの登りが厄介ですがまあしれてます。
7時スタートにうえぽん。僕は8時スタート。
早起きが大嫌いな僕はいつも8時スタートです。朝起きてなんやかんやしてたら遅れ気味。
車でぶっ飛ばして行ったら雄の山下った所でうえぽんとすれ違う。

泉佐野スタートの時は駐車場も用意してくれてて非常に便利。
なんとかギリギリスタートには間に合いました。もう続々と8時組も出発していってます。
なんとかうえぽんに追いつきたいのでぶっ飛ばして行きます。200kmくらい大した事ないでしょうなんて高を括って・・・
ズバズバと前の人達を抜いて行きます。もう8時組は全部抜いたかな?7時スタートのひともちらほらいてはります。
九度山の辺りからちょっと疲れが出てきました。
1人で走ってるとペースが落ちてるのが気づきにくいですね・・・。
橋本の辺りで1人抜かれました。正直びっくり。ついて行って間もなくしたら五條のチェックポイント。
チェックポイントには三船さんが居てた。彼も8時スタートだったのね。
トイレ行って、満足一本買って出てきたら、もうみんな出発してた。みんな休憩しないね〜〜〜。
五條のCPすぎてすぐ、パンク発見。もうここで意気消沈。
今日は携帯ポンプを持っておらず、CO2ボンベしか持ってなかったんですよね〜しかもちょっと壊れてる疑惑のあるやつ・・・。

さっさとパンク修理を済ませ(なにか金属片がささってた)再出発。
そこでまたズバッと1人抜かれました。速い。さっさとついて行くのを断念してマイペース走行に。
宇陀の登りに入るとようけ前方にブルベの人達がヨロヨロ登ってます。
僕も交じってヨロヨロ走行。ここでは誰も抜けません・・・登り苦手なもんで・・・(^_^;
折り返してくるうえぽんとすれ違う。場所と時間をチェック。
折り返し地点でおにぎりひとつ買って野菜ジュースを飲んでスタッフをしてくれてるYoppiさんH君と談笑。
いやいや、談笑してる暇あったらはよ行けって・・・
再出発してズバッと下ってさっきウエポンとすれ違ったあたりで時間を見ると35分くらい遅れてます。
チェックポイントで風はどうですか?ってスタッフの方に尋ねられ、「あまり感じませんでした」って言ったのが頭によぎる。
たぶん追い風だったからあまり感じなかったんでしょう。帰りはもっそい向かい風です。
もう平地でも時速は25km/h以下になってヨロヨロ走行。疲労困憊になってきました。
ダメだな〜〜〜これでは・・・。
自転車もエンデュランス系の自転車に変えなければ〜
色々なメーカーからエンデュランス系の自転車が発売されていますが、
私的にはやっぱブルベにはTREKドマーネでしょうね〜No.1振動吸収じゃないですかね〜。
でもC60かドグマも欲しいしな〜〜〜。な〜んて悩んでる時が一番楽しい。
とりあえずクロモリのトマジーニのフォークをカーボンにしてハンドルステムもスレッドレスに変更して現代風にアレンジして乗ってみよう。
もう帰りは惰性でヨロヨロポタリング状態。脚も限界で悲鳴をあげてます。
なんとか暗くなる前には帰りたいと思っていたのですが、ちょうど日の入りして暗くなった所でゴール。
ライトの充電なくなったのでちょうどよかった。準備不足も甚だしい。
こんな疲労困憊で600km走れるんやろうか〜〜〜???PBPなんて1200kmやし・・・
ちょ〜〜〜〜〜不安。
次は来月21日に泉佐野300km。
昨日と同じコースでさらに50km向こう伊賀を超えて津市の手前まで。
このコース飽きちゃったんやけどな〜〜〜。今度は日暮れもええとこで夜中着ってとこですね。
こんどは600kmの予行演習も兼ねて荷物満載で行ってみよう。
さて、ついに2015年が始まりました。今年は4年に一度行われるPBP(パリブレストパリ)が夏に開催されます。
1200kmのこのイベントに参加するには夏までにSR(シューペルランドヌール)の称号が必要です。
要するに200km・300km・400km・600kmを完走せねばなりません。
そのPBPに自転車人としては是非参加したいと思ってます。

↑これがブルベカード。チェックポイントでサインしてもらうか、コンビニのレシートを貰う。
オリエンテーリングのような感じです。
その1発目が昨日泉佐野200kmでした。
今月、風邪と仕事の忙しさで3回しかロードに乗れてません。200kmしか走ってないのに今日は今月分と同じ距離を走ります。(^_^;
ルートは単純に泉佐野から五條〜明日香村を経由して宇陀まで行って帰ってくる。
登りも基本は2カ所。一つは雄の山峠、もう一つは名前知らんけど、宇陀の最後の166号線の登りです。
この166号線の3.5kmほどの登りが厄介ですがまあしれてます。
7時スタートにうえぽん。僕は8時スタート。
早起きが大嫌いな僕はいつも8時スタートです。朝起きてなんやかんやしてたら遅れ気味。
車でぶっ飛ばして行ったら雄の山下った所でうえぽんとすれ違う。

泉佐野スタートの時は駐車場も用意してくれてて非常に便利。
なんとかギリギリスタートには間に合いました。もう続々と8時組も出発していってます。
なんとかうえぽんに追いつきたいのでぶっ飛ばして行きます。200kmくらい大した事ないでしょうなんて高を括って・・・
ズバズバと前の人達を抜いて行きます。もう8時組は全部抜いたかな?7時スタートのひともちらほらいてはります。
九度山の辺りからちょっと疲れが出てきました。
1人で走ってるとペースが落ちてるのが気づきにくいですね・・・。
橋本の辺りで1人抜かれました。正直びっくり。ついて行って間もなくしたら五條のチェックポイント。
チェックポイントには三船さんが居てた。彼も8時スタートだったのね。
トイレ行って、満足一本買って出てきたら、もうみんな出発してた。みんな休憩しないね〜〜〜。
五條のCPすぎてすぐ、パンク発見。もうここで意気消沈。
今日は携帯ポンプを持っておらず、CO2ボンベしか持ってなかったんですよね〜しかもちょっと壊れてる疑惑のあるやつ・・・。

さっさとパンク修理を済ませ(なにか金属片がささってた)再出発。
そこでまたズバッと1人抜かれました。速い。さっさとついて行くのを断念してマイペース走行に。
宇陀の登りに入るとようけ前方にブルベの人達がヨロヨロ登ってます。
僕も交じってヨロヨロ走行。ここでは誰も抜けません・・・登り苦手なもんで・・・(^_^;
折り返してくるうえぽんとすれ違う。場所と時間をチェック。
折り返し地点でおにぎりひとつ買って野菜ジュースを飲んでスタッフをしてくれてるYoppiさんH君と談笑。
いやいや、談笑してる暇あったらはよ行けって・・・
再出発してズバッと下ってさっきウエポンとすれ違ったあたりで時間を見ると35分くらい遅れてます。
チェックポイントで風はどうですか?ってスタッフの方に尋ねられ、「あまり感じませんでした」って言ったのが頭によぎる。
たぶん追い風だったからあまり感じなかったんでしょう。帰りはもっそい向かい風です。
もう平地でも時速は25km/h以下になってヨロヨロ走行。疲労困憊になってきました。
ダメだな〜〜〜これでは・・・。
自転車もエンデュランス系の自転車に変えなければ〜
色々なメーカーからエンデュランス系の自転車が発売されていますが、
私的にはやっぱブルベにはTREKドマーネでしょうね〜No.1振動吸収じゃないですかね〜。
でもC60かドグマも欲しいしな〜〜〜。な〜んて悩んでる時が一番楽しい。
とりあえずクロモリのトマジーニのフォークをカーボンにしてハンドルステムもスレッドレスに変更して現代風にアレンジして乗ってみよう。
もう帰りは惰性でヨロヨロポタリング状態。脚も限界で悲鳴をあげてます。
なんとか暗くなる前には帰りたいと思っていたのですが、ちょうど日の入りして暗くなった所でゴール。
ライトの充電なくなったのでちょうどよかった。準備不足も甚だしい。
こんな疲労困憊で600km走れるんやろうか〜〜〜???PBPなんて1200kmやし・・・
ちょ〜〜〜〜〜不安。
次は来月21日に泉佐野300km。
昨日と同じコースでさらに50km向こう伊賀を超えて津市の手前まで。
このコース飽きちゃったんやけどな〜〜〜。今度は日暮れもええとこで夜中着ってとこですね。
こんどは600kmの予行演習も兼ねて荷物満載で行ってみよう。