2015年05月11日
天気がいい日は・・・?
洗車をしよう!!
連日投稿の熊取店スタッフの森です!
決して暇なわけではありません、、、笑
さあ、本題に入りますか!
あの人めちゃめちゃ速いー!あの自転車カッコイー!!
近くで見てみよ♫
と、思い見てみたらドロドロで汚いドブにでも落ちた
?
てほど汚かったら萎えますよね!
昨日、葛城山にも行き、3デイズでは超級山岳も3つ登り自転車がどろどろになりました。
そしてお客さんからも質問の多い洗車について、僕が高校時代からしてる洗車の方法を書かせて頂きます
自転車は日頃からキレイにしましょう!!
まず、用意するもの
そんな特別なものはいりません!

中性洗剤、ブラシ、スポンジ、100均で買った長いタワシ?スポンジ?みたいなやつ
これで一通りキレイにできます!
フレームも汚れてる


今回はそれほど汚れてないですけどね 笑
まあ、ネタとして 笑
チェーンもギアもドロドロですわ

後輪を外し、スタンドに掛け、ギアをアウター×ロウに入れます
そうするとチェーンの弛みがなくなり、洗いやすくなります
思いっきり水かけたってください!

後で完全乾燥するんで問題ないです!!!
駆動系の前にブレーキをブラシで洗います。

チェーンに一周、洗剤をかけブラシでこすります
油汚れが新しくヘドロ状になっていないとこれだけでキレイになります

ピカピカですね

ヘドロ状になり固まってる方、フィルタークリーナーや、パーツクリーナーで激落ちなので試してみては??

スプロケットも見ての通りギトギト、、、

進行方向にブラシを進めるとハブのラチェットがかかり、洗いやすいです!

このとおり!
次はホイール
スポンジでガシガシやったてください
この時、タイヤの磨耗状況など見るといいですね

そしてフレーム
100均のやつで洗います

こんな手の届きにくいとこにも果敢に洗いにいってくれます


泡まみれになったとこで水で流します

Rainbow~♫
一通り流したら
乾かします。倒れないように注意してくださいね

時間ない人は拭き取りましょう
入り組んだとこなどは乾ききらないので、水気を取ってやってください
乾かしてる間にヘルメットも!

一緒にシューズも洗うといいですね
ほんで乾いたら前後輪つけて注油します。チェーンにはチェーンルブ。その他駆動系の関節部分などにはメンテルブが最適ですな

余分なオイルはしっかり拭き取りましょう!
そして仕上げにワックスです!

ワックスかけた後、一度乾拭きすると艶に深みが増します
これで完成

ピカピカですやん

キレイになりました
チェーンルブ、メンテルブ、ワックス、その他ケミカル類も豊富ですので、お訪ねくださいね♫

所要時間は1時間もかからないので自分ばっかお風呂入らんと自転車も洗ったってください
ほな
連日投稿の熊取店スタッフの森です!
決して暇なわけではありません、、、笑
さあ、本題に入りますか!
あの人めちゃめちゃ速いー!あの自転車カッコイー!!
近くで見てみよ♫
と、思い見てみたらドロドロで汚いドブにでも落ちた

てほど汚かったら萎えますよね!
昨日、葛城山にも行き、3デイズでは超級山岳も3つ登り自転車がどろどろになりました。
そしてお客さんからも質問の多い洗車について、僕が高校時代からしてる洗車の方法を書かせて頂きます

自転車は日頃からキレイにしましょう!!
まず、用意するもの
そんな特別なものはいりません!
中性洗剤、ブラシ、スポンジ、100均で買った長いタワシ?スポンジ?みたいなやつ
これで一通りキレイにできます!
フレームも汚れてる

今回はそれほど汚れてないですけどね 笑
まあ、ネタとして 笑
チェーンもギアもドロドロですわ

後輪を外し、スタンドに掛け、ギアをアウター×ロウに入れます
そうするとチェーンの弛みがなくなり、洗いやすくなります

思いっきり水かけたってください!
後で完全乾燥するんで問題ないです!!!
駆動系の前にブレーキをブラシで洗います。
チェーンに一周、洗剤をかけブラシでこすります
油汚れが新しくヘドロ状になっていないとこれだけでキレイになります
ピカピカですね

ヘドロ状になり固まってる方、フィルタークリーナーや、パーツクリーナーで激落ちなので試してみては??
スプロケットも見ての通りギトギト、、、

進行方向にブラシを進めるとハブのラチェットがかかり、洗いやすいです!
このとおり!
次はホイール
スポンジでガシガシやったてください
この時、タイヤの磨耗状況など見るといいですね
そしてフレーム
100均のやつで洗います
こんな手の届きにくいとこにも果敢に洗いにいってくれます
泡まみれになったとこで水で流します
Rainbow~♫
一通り流したら
乾かします。倒れないように注意してくださいね
時間ない人は拭き取りましょう

入り組んだとこなどは乾ききらないので、水気を取ってやってください
乾かしてる間にヘルメットも!
一緒にシューズも洗うといいですね

ほんで乾いたら前後輪つけて注油します。チェーンにはチェーンルブ。その他駆動系の関節部分などにはメンテルブが最適ですな

余分なオイルはしっかり拭き取りましょう!
そして仕上げにワックスです!
ワックスかけた後、一度乾拭きすると艶に深みが増します

これで完成

ピカピカですやん


キレイになりました
チェーンルブ、メンテルブ、ワックス、その他ケミカル類も豊富ですので、お訪ねくださいね♫
所要時間は1時間もかからないので自分ばっかお風呂入らんと自転車も洗ったってください

ほな
