2014年11月22日
11月22日の記事
どうも皆さんお久しぶりです
寒くなってきてもバリバリ??笑 走ってる熊取店のかずまです
11月は四国うどんツアーもありなかなか月間走行距離を稼げています
この調子だと1500kmくらいはいけるんじゃないかと
まあ、お得意さんからすると1000km足りんて言われそうですけど…
笑
そんなこんなで今週火曜日はごまさんスカイタワーへ行ってきました!行けませんでした…笑
標高1000m気温4℃で爆裂豪雨にやられたのです。



あまりの寒さで休憩していると夫婦でドライブに来ていたおばちゃんが餅あげると神の一言
小さかったけど生き返りました

なかなかサバイバルなツーリングでしたが200kmほど走れました。
最近ポジションも改めたので見違える程走りやすくなりました

サドルを5mm上げ、1cm前に出し、ハンドル幅を380mmから420mmのカーボン製へと変更しました
サドルはもうちょっと上げたかったのですが何分ダックスフント並みの短足なものでして…笑 無理しません
ハンドル幅を広げたことにより上りでのダンシング(立ちこぎ)でハンドルを振りやすくコントロールしやすくなりました。

写真じゃわかりにくいですけどかなり広がりました
ちょっとしたことでもかなり乗り味が変わってくるのでポジションに関して質問がある方は是非聞きに来てくださいね~

あと、TREKフェアも11/30日までですのでこのチャンスをお見逃しなく

http://agbike.jp/trek-fair.html
そんなこんなで明日、日曜日は和歌山、熊取ともにともにあばギャル部やります!集合は店に朝8時ですのでよろしくです
最後に今ベルギーで行われている6日間レースに乱入した猫の写真で締めくくらせていただきます

皆さん動物の飛び出しには気をつけてくださいね

では


11月は四国うどんツアーもありなかなか月間走行距離を稼げています

この調子だと1500kmくらいはいけるんじゃないかと

まあ、お得意さんからすると1000km足りんて言われそうですけど…

そんなこんなで今週火曜日はごまさんスカイタワーへ行ってきました!行けませんでした…笑
標高1000m気温4℃で爆裂豪雨にやられたのです。




あまりの寒さで休憩していると夫婦でドライブに来ていたおばちゃんが餅あげると神の一言



なかなかサバイバルなツーリングでしたが200kmほど走れました。
最近ポジションも改めたので見違える程走りやすくなりました


サドルを5mm上げ、1cm前に出し、ハンドル幅を380mmから420mmのカーボン製へと変更しました

サドルはもうちょっと上げたかったのですが何分ダックスフント並みの短足なものでして…笑 無理しません

ハンドル幅を広げたことにより上りでのダンシング(立ちこぎ)でハンドルを振りやすくコントロールしやすくなりました。
写真じゃわかりにくいですけどかなり広がりました

ちょっとしたことでもかなり乗り味が変わってくるのでポジションに関して質問がある方は是非聞きに来てくださいね~


あと、TREKフェアも11/30日までですのでこのチャンスをお見逃しなく


http://agbike.jp/trek-fair.html
そんなこんなで明日、日曜日は和歌山、熊取ともにともにあばギャル部やります!集合は店に朝8時ですのでよろしくです

最後に今ベルギーで行われている6日間レースに乱入した猫の写真で締めくくらせていただきます


皆さん動物の飛び出しには気をつけてくださいね


では

2014年11月11日
2014 四国うどん?ツアー ショート班まったり組
まっさんです
皆さん、遅れましてやっと、うどんツアーショート班まったり組の模様をお伝えしたいと思います
前日は0:30に寝て3時起きはかなり辛かったですが、いつものように南海フェリーに乗船し、
あっという間に徳島港の近くにあるいつものファミマで走行前の諸注意などを

ここからはロング班、ショート班早い組、ショート班まったり組に分かれて出発
例年とは違うコース設定でしたので、やはり景色は新鮮
ただ、ただしですよ、瀬戸内海側に近づくにつれて、風が、、、、、風が、、、、、。
鳴門大橋を見る予定で向っていたのですが、途中コンビニで休憩中、信ちゃんから電話が。。。
途中の橋が強風で危ないから、まったり組は行かない方が無難との事。
なので、あっさりショートカットし最初のお店「びんび屋」さんへ
しかしだ、しかし! もの凄い強風じゃ~あ~りませんか
今回は終始、わたくしめが先頭を走っていたのですが、20kmも出れば良いとこ。。。
そんな瀕死の状態で「びんび屋」さんに到着~


それぞれに注文しお食事タイム
わたくしめは、サザエのつぼ焼きとびんび飯の2品を注文。


どちらも美味しかった~
で、そそくさと出発し、暴風の中、2軒目のうどん屋さん「まるちゃん」に到着~


こちらでは、ざるうどんを注文
旨い!コシの感じがわたし好み
あっという間に、完食!
丁度、お昼時だったので、お客さんがいっぱい。
店を後にし、一路山越えに向かいます
とは、言うものの登りは苦手、さらにあまりロードに乗れていなかったので、全然登れねぇ~~
ここでY子ちゃんが、頑張り過ぎで少しダウン
少し休憩し、3軒目のお店「道の駅 餐の館」へ。
ここではたらいうどんなどを食する予定でしたが、みんなの総意で『食べた事にしよう!笑』となりトイレ休憩のみで、次へGO
途中、パンクの神がTさんに降臨~
ささっと?わたしが修理させてもらい、ジェラートのお店「リデンテ」へ。


女性陣が仲むつまじく店内で美味しそうに食べております
美味しかったのですが、夕方の陽が傾きかけた時間帯にいっちゃ~行けません!
食べた後、寒いっす
そうこうしていると、LINEに早い組がラーメンの模様をUPしている!
すかさず味を聞いてみると、うぅ~~ん。。。と。。。
取りあえず同じお店に向かう事に
しかし、途中で気が変わり、みんなと相談し、定番の「巽屋」さんへ。
ここは個人でも来た事があり、美味しかったのを知っていたので、安心していたが。。。
何年かぶりに食べたけれど、以前のような美味しさは感じず
歳とったので、感覚かわった?滝汗
でも、完食~


後はフェリー乗り場まで、3km程。
まったりと走って無事到着~
と、同時にIさんがパンク! 凄いタイミング! Iさんはパンク修理したことが無いとの事で、またまたわたくしめが修理
切符を購入し、乗り場へ自転車を並べます。
やっぱ、台数が多いと壮観

帰りのフェリーの船内は、まさかの難民船状態
写真はありませんが、ぎゅうぎゅう詰めで、とても寝れる状態ではなく、ドリンクでほっと一息しながら帰って来ました

帰宅してから、晩御飯に唐揚げ6個、ごはん大盛り2杯にお味噌汁を平らげ、就寝
今回、初スタッフとしての参加でしたが、皆さんを無事引率出来て良かったです。(快適で楽しかったかは別で。笑)
来年もみなさん&新しい方の参加お待ちしておりま~す


皆さん、遅れましてやっと、うどんツアーショート班まったり組の模様をお伝えしたいと思います

前日は0:30に寝て3時起きはかなり辛かったですが、いつものように南海フェリーに乗船し、
あっという間に徳島港の近くにあるいつものファミマで走行前の諸注意などを


ここからはロング班、ショート班早い組、ショート班まったり組に分かれて出発

例年とは違うコース設定でしたので、やはり景色は新鮮

ただ、ただしですよ、瀬戸内海側に近づくにつれて、風が、、、、、風が、、、、、。
鳴門大橋を見る予定で向っていたのですが、途中コンビニで休憩中、信ちゃんから電話が。。。

途中の橋が強風で危ないから、まったり組は行かない方が無難との事。
なので、あっさりショートカットし最初のお店「びんび屋」さんへ

しかしだ、しかし! もの凄い強風じゃ~あ~りませんか

今回は終始、わたくしめが先頭を走っていたのですが、20kmも出れば良いとこ。。。

そんな瀕死の状態で「びんび屋」さんに到着~



それぞれに注文しお食事タイム

わたくしめは、サザエのつぼ焼きとびんび飯の2品を注文。


どちらも美味しかった~

で、そそくさと出発し、暴風の中、2軒目のうどん屋さん「まるちゃん」に到着~



こちらでは、ざるうどんを注文

旨い!コシの感じがわたし好み

あっという間に、完食!
丁度、お昼時だったので、お客さんがいっぱい。
店を後にし、一路山越えに向かいます

とは、言うものの登りは苦手、さらにあまりロードに乗れていなかったので、全然登れねぇ~~

ここでY子ちゃんが、頑張り過ぎで少しダウン

少し休憩し、3軒目のお店「道の駅 餐の館」へ。
ここではたらいうどんなどを食する予定でしたが、みんなの総意で『食べた事にしよう!笑』となりトイレ休憩のみで、次へGO

途中、パンクの神がTさんに降臨~

ささっと?わたしが修理させてもらい、ジェラートのお店「リデンテ」へ。


女性陣が仲むつまじく店内で美味しそうに食べております

美味しかったのですが、夕方の陽が傾きかけた時間帯にいっちゃ~行けません!
食べた後、寒いっす

そうこうしていると、LINEに早い組がラーメンの模様をUPしている!
すかさず味を聞いてみると、うぅ~~ん。。。と。。。
取りあえず同じお店に向かう事に

しかし、途中で気が変わり、みんなと相談し、定番の「巽屋」さんへ。
ここは個人でも来た事があり、美味しかったのを知っていたので、安心していたが。。。
何年かぶりに食べたけれど、以前のような美味しさは感じず

歳とったので、感覚かわった?滝汗
でも、完食~



後はフェリー乗り場まで、3km程。
まったりと走って無事到着~

と、同時にIさんがパンク! 凄いタイミング! Iさんはパンク修理したことが無いとの事で、またまたわたくしめが修理

切符を購入し、乗り場へ自転車を並べます。
やっぱ、台数が多いと壮観


帰りのフェリーの船内は、まさかの難民船状態

写真はありませんが、ぎゅうぎゅう詰めで、とても寝れる状態ではなく、ドリンクでほっと一息しながら帰って来ました


帰宅してから、晩御飯に唐揚げ6個、ごはん大盛り2杯にお味噌汁を平らげ、就寝

今回、初スタッフとしての参加でしたが、皆さんを無事引率出来て良かったです。(快適で楽しかったかは別で。笑)
来年もみなさん&新しい方の参加お待ちしておりま~す



2014年10月19日
新境地へ
泉南熊取店@イキッテルです。
酔っぱらったはずみでエントリーしてしまった関西サイクルスポーツセンターでのバンクレース。
そ、いわば、ケイリンみたいな感じ。
200m(ハロンというらしい)に参加してみたかったんですが、ピストバイクを持っていないので1000mタイム計測に参加してきました。
カズマンはハロンも参加。カズマンは2年ぶりのバンクで興奮気味。(^_^)v
ハロンは和歌山店によくきてくれてるハッシーが学生チャンピオンらしいよ〜〜〜。
さすが!あの太腿は見せかけではありません。(笑)
自転車部の高校生達も沢山いててかなり本気モードです。
開会式の選手宣誓なんかカワイイ女の子がしてて、自転車部主将らしい。
将来ガールズケイリン候補でしょうね。
本気モードの高校生に混じってビクビクしながら試走。
ロード僕ひとりやし・・・(@_@)

そういえば10年前に奈良競輪場で走った事があるのを思い出した。
バンクの上に登るの最初は怖かったけど慣れたら問題なくできますね。
バンクに興味ある方は、泉南熊取店のカズマンが本職ですので質問してみてください。

カズマンの200m。
これは出てみたかったな〜〜〜。10秒ちょっとで終わるので丁度、僕が得意な陸上競技の100mってとこです。
ピスト買おうかしら。


カズマン、重た〜い鉄のフレームでよく頑張りました。
12秒488

本人はご不満のようでしたけど・・・
一般男子の部1位でした!
そして1km。
バックスタートって言われてバックストレートからスタートです。ホームストレートは違う人が走ります。
追いつかれたらどうしようかな・・・。
初めて車輪止めからスタートしました。いや、10年ぶりか・・・。
50-15Tのギアで行きます。いや、ロードやから変速したらええねんけど・・・。
1000mは400mバンクを2周半します。
ぶっちゃけ最初の一周でしんどい!!って思い、そこから半周走ったところで無理!!
あと一周もあるやん!参加したことを後悔し・・・。
残り半周なんか意識飛びそうになりました。脚止まってたんちゃうかな・・・(^_^;
1分26秒。遅っ!!!!
学生時代に陸上の400mを走ったのを思い出しました。
残り100mとか脚上がらずフラフラになってましたから・・・。
続いてカズマンは1分17秒。
熊取から応援に駆けつけてくれたTさん、および自走で和歌山から茶化しに、いや、応援にきてくれた方々ありがとうございました。
終わってからは心肺機能が限界を越えたのか喉がイガイガするし体調不良やわ・・・(恥)
僕は1000mはもう出ません(笑)
でもハロンは出てみたいな〜〜〜
酔っぱらったはずみでエントリーしてしまった関西サイクルスポーツセンターでのバンクレース。
そ、いわば、ケイリンみたいな感じ。
200m(ハロンというらしい)に参加してみたかったんですが、ピストバイクを持っていないので1000mタイム計測に参加してきました。
カズマンはハロンも参加。カズマンは2年ぶりのバンクで興奮気味。(^_^)v
ハロンは和歌山店によくきてくれてるハッシーが学生チャンピオンらしいよ〜〜〜。
さすが!あの太腿は見せかけではありません。(笑)
自転車部の高校生達も沢山いててかなり本気モードです。
開会式の選手宣誓なんかカワイイ女の子がしてて、自転車部主将らしい。
将来ガールズケイリン候補でしょうね。
本気モードの高校生に混じってビクビクしながら試走。
ロード僕ひとりやし・・・(@_@)

そういえば10年前に奈良競輪場で走った事があるのを思い出した。
バンクの上に登るの最初は怖かったけど慣れたら問題なくできますね。
バンクに興味ある方は、泉南熊取店のカズマンが本職ですので質問してみてください。

カズマンの200m。
これは出てみたかったな〜〜〜。10秒ちょっとで終わるので丁度、僕が得意な陸上競技の100mってとこです。
ピスト買おうかしら。


カズマン、重た〜い鉄のフレームでよく頑張りました。
12秒488

本人はご不満のようでしたけど・・・
一般男子の部1位でした!
そして1km。
バックスタートって言われてバックストレートからスタートです。ホームストレートは違う人が走ります。
追いつかれたらどうしようかな・・・。
初めて車輪止めからスタートしました。いや、10年ぶりか・・・。
50-15Tのギアで行きます。いや、ロードやから変速したらええねんけど・・・。
1000mは400mバンクを2周半します。
ぶっちゃけ最初の一周でしんどい!!って思い、そこから半周走ったところで無理!!
あと一周もあるやん!参加したことを後悔し・・・。
残り半周なんか意識飛びそうになりました。脚止まってたんちゃうかな・・・(^_^;
1分26秒。遅っ!!!!
学生時代に陸上の400mを走ったのを思い出しました。
残り100mとか脚上がらずフラフラになってましたから・・・。
続いてカズマンは1分17秒。
熊取から応援に駆けつけてくれたTさん、および自走で和歌山から茶化しに、いや、応援にきてくれた方々ありがとうございました。
終わってからは心肺機能が限界を越えたのか喉がイガイガするし体調不良やわ・・・(恥)
僕は1000mはもう出ません(笑)
でもハロンは出てみたいな〜〜〜
2014年10月02日
ローマは一日にしてならず
週末に迫った、吉野グランフォンドですが、日頃あまり練習していない女将が尻に火がついたのかちょっと乗るようになりました。
テスト前の一夜漬けってとこでしょうか。
我々が申し込んだのは150kmのロング。昨年と同じ。
後半は殆ど登りは背中を押していたような・・・。
とりあえず和歌山駅を出発して黒沢牧場を登ります。
なんせ、山岳グランフォンドですので山がどえらいようけ出てきます。
ゆっくり飛ばさずに脚を残しながら登りました。(いや、彼女は必至やったかもしれませんが・・・汗)
黒沢を越えると有田川へ下ります。
途中、工事してるので迂回コースです。
なかなか日頃走ってる所を反対側から見ると綺麗な景色でした。

下りはご機嫌です。

先日、テレビで最近の若い女子は顔に手を当てて小顔に見せるという番組でやっていたので早速やってはりますが、
黒いマスクの上に、黒い手袋でやられても・・・ダースベーダーにしか見えない・・・



いつも黒沢か海南高原を登ると引き返してしまいますが、吉野グランフォンドが迫ってるので引き返してる場合ではない。
ちょっとは練習しないとという気持ちが有田川側へ下りました。
無事エヒロステーションの辨天堂到着。

辨天堂さんは自転車チューブも置いていただいてるので緊急時には是非ご利用ください。
最近、だいぶ痩せて、ドラえもんからジャイアンになった有田の親分が出迎えてくれます(爆)
そこからランチをしにエヒロ君に教えていただいたご友人のお店へ。


有田にこんなオシャレなランチ食べれるとこがあったのね。満喫しました。
そこからは国道を通って下津を臨みます。
海が近いっていいよね〜〜〜

走行距離77km
グランフォンドはこれの倍だ〜〜〜。
しかもごっつい登ってるのに大丈夫かな〜〜〜?
ローマは一日にしてならず・・・
日頃から100kmくらい走れるようになっておかないとね〜〜〜
今週末の天気大丈夫かな??タイフーン来てるみたいやけど・・・
天気が良ければ和歌山店、泉南熊取店ともにあばギャル部やりますよ〜〜〜
8時集合っす。泉南熊取店はカズマンが優しく(?)引率してくれまーす!
2014年09月28日
TREKのモデル名の数字の意味
泉南熊取店@食欲の秋で太ってきました・・・
御嶽山が噴火したニュースには非常に驚きました。
なんせ、2週間前はその御嶽山の周囲をSDA王滝MTB100kmでレース参加していたんで・・・。
王滝村および被災された方々にお見舞申し上げます。
さて、本日は、和歌山店、泉南熊取店ともにあばギャル部でした。
あ、ちなみに当店の「あばギャル部」というのはゆっくりペースの初心者向けのサイクルイベントです。
「いこライド」は中級者向けですので山登りが入ってきますが頑張って登るぞ〜っていう初心者歓迎です。
泉南熊取店は初参加の方が参加してくれたので蕎原のパン屋さんへ行き、そこから牛滝まで行って来ました。

牛滝には数チームの方々がいてて数十人のサイクリストでごった返してましたわ〜〜〜。
さすが大阪。
初参加のUさんも頑張りました!がんばってトレーニングするぞ〜!っておっしゃってたので良かったです。
当店は初心者から上級者までみんなが楽しめるツーリングを目指してます。
2014年モデル一掃セールはご盛況につき、残り少なくなってきました。
ロードバイクが残り10台くらいまだありますのでサイズが合えばお買い得です!
キャノンデールCAAD8、コルナゴAC-R、トレックMadone2.1、MERIDA、チネリ、ウィリエールなどなど。
いずれも在庫限りですのでお早めに!

TREK ÉmondaS5が入荷してきました。
フルカーボンで105が搭載されたモデル。
フルカーボンの105が229,000円(税込)と超お買い得な人気モデルです。
生産が遅れているらしく、次回入荷は年末になるとこの事ですので狙ってる方はお早めに!
ちなみに、TREKのモデル名の後ろの数字。たとえばこのモデルは「5」とついてますが、これは105が搭載されているという意味です。
「4」はティアグラ
「6」はアルテグラのワイヤー式
「7」はアルテグラDi2
「8」はデュラエース
「9」はデュラエースDi2
という具合になってます。
ちょっとしたトリビアをお届けしました。
みなさん明日からちょっとえらそうに友達に言えますね。
「お前この数字の意味知ってるか〜?」ってね。
え?みんな知ってた?(笑)
御嶽山が噴火したニュースには非常に驚きました。
なんせ、2週間前はその御嶽山の周囲をSDA王滝MTB100kmでレース参加していたんで・・・。
王滝村および被災された方々にお見舞申し上げます。
さて、本日は、和歌山店、泉南熊取店ともにあばギャル部でした。
あ、ちなみに当店の「あばギャル部」というのはゆっくりペースの初心者向けのサイクルイベントです。
「いこライド」は中級者向けですので山登りが入ってきますが頑張って登るぞ〜っていう初心者歓迎です。
泉南熊取店は初参加の方が参加してくれたので蕎原のパン屋さんへ行き、そこから牛滝まで行って来ました。

牛滝には数チームの方々がいてて数十人のサイクリストでごった返してましたわ〜〜〜。
さすが大阪。
初参加のUさんも頑張りました!がんばってトレーニングするぞ〜!っておっしゃってたので良かったです。
当店は初心者から上級者までみんなが楽しめるツーリングを目指してます。
2014年モデル一掃セールはご盛況につき、残り少なくなってきました。
ロードバイクが残り10台くらいまだありますのでサイズが合えばお買い得です!
キャノンデールCAAD8、コルナゴAC-R、トレックMadone2.1、MERIDA、チネリ、ウィリエールなどなど。
いずれも在庫限りですのでお早めに!

TREK ÉmondaS5が入荷してきました。
フルカーボンで105が搭載されたモデル。
フルカーボンの105が229,000円(税込)と超お買い得な人気モデルです。
生産が遅れているらしく、次回入荷は年末になるとこの事ですので狙ってる方はお早めに!
ちなみに、TREKのモデル名の後ろの数字。たとえばこのモデルは「5」とついてますが、これは105が搭載されているという意味です。
「4」はティアグラ
「6」はアルテグラのワイヤー式
「7」はアルテグラDi2
「8」はデュラエース
「9」はデュラエースDi2
という具合になってます。
ちょっとしたトリビアをお届けしました。
みなさん明日からちょっとえらそうに友達に言えますね。
「お前この数字の意味知ってるか〜?」ってね。
え?みんな知ってた?(笑)