2015年05月08日
GW3デイズ 3日目 和歌山店〜白崎海岸
和歌山店@シンちゃんです。
僕の担当は2日目の予定でしたが雨の為延期。コータよ、ここまで毎回雨降らしてくれると逆に感心するわ
今回はみったんもこやんかったからまだどっちか分からんけどね
まぁそんなことは置いといて、3日目のコースは和歌山店スタートの黒沢越えて辨天堂、巨峰村で藤棚見てからの白崎海岸というルート。
距離は160キロと3デイズのなかでも最短だったので距離に騙されたオヤジーズがたくさん参加してくれました

最近始めたばかりの高校生2人は3日間全て参加してくれました!すばらしい
みったんは・・・

先生やてっちゃん、イキッテル店長も黒沢頂上まで参加してくれました
みんな仕事前にちょっとだけでも来てくれてありがたかったです


高校生コンビのシモッチと教授、登りは苦手ながらも頑張って登りました

下りも安全に転けないように
しっかりとブレーキングしながら笑顔で下山。

辨天堂で萬賀さんと合流しとりあえず昼飯へ
お昼は永廣君のお友達がやっている【和楽】へ

座敷野跡を用意して貰ってゆっくりとくつろがせてもらい・・・


ボリューム満点のランチ


ごちそうさまでした
また有田方面に走りに来た時はお邪魔しますのでよろしくお願いします
次の目的地は藤棚を観に巨峰村、今西君に後ろから煽られながら

気づけばズドーンと20%超え
うそやで〜のぼれやんて〜

みんなで押せば怖くない!恥ずかしくとも何ともない!byオヤジーズ
激坂の上には綺麗な藤棚が
ちょっと時期的に終わりかけてたみたいですけど凄く綺麗でしたね


綺麗な藤と屈強な男達

オヤジ達は押しましたが高校生達はうめき声あげながら登ってました・・・やっぱすげーわ
若いっていいな〜

なんだかんだで白崎到着!来るまでに砂利で滑って転けたけど笑顔一杯の教授w
完全に溝にはまってたな〜

帰りは国道でトンネルは回避しつつ林君に引っ張って貰い何とか19時に和歌山店着。みなさまお疲れ様でした!!
3日間フルで参加、完走した高校生2名
自転車に乗ってまだまだ日が浅いのによく頑張りました

今回の3デイズでおっさん達とずいぶんと仲良く慣れたのではないでしょうか?
中にはお爺ちゃんくらいの年の差も・・・
自転車を通じて年齢関係なくわいわい出来るのって最高ですね!今回のイベントで改めて感じました。
これからは月1くらいでロングライド出来たらいいな〜なんて思っていますのでご協力よろしくお願いします

和歌山店のホワイトボードにてシマノ鈴鹿の参加者を募集しています!
参加人数によりどの方法で行くかが変わってきますので早めに参加表明お願いします
詳しくは両店スタッフまでお問い合わせ下さい!!
僕の担当は2日目の予定でしたが雨の為延期。コータよ、ここまで毎回雨降らしてくれると逆に感心するわ


まぁそんなことは置いといて、3日目のコースは和歌山店スタートの黒沢越えて辨天堂、巨峰村で藤棚見てからの白崎海岸というルート。
距離は160キロと3デイズのなかでも最短だったので距離に騙されたオヤジーズがたくさん参加してくれました


最近始めたばかりの高校生2人は3日間全て参加してくれました!すばらしい


先生やてっちゃん、イキッテル店長も黒沢頂上まで参加してくれました


高校生コンビのシモッチと教授、登りは苦手ながらも頑張って登りました


下りも安全に転けないように


辨天堂で萬賀さんと合流しとりあえず昼飯へ

お昼は永廣君のお友達がやっている【和楽】へ


座敷野跡を用意して貰ってゆっくりとくつろがせてもらい・・・


ボリューム満点のランチ



ごちそうさまでした


次の目的地は藤棚を観に巨峰村、今西君に後ろから煽られながら

気づけばズドーンと20%超え


みんなで押せば怖くない!恥ずかしくとも何ともない!byオヤジーズ
激坂の上には綺麗な藤棚が




綺麗な藤と屈強な男達


オヤジ達は押しましたが高校生達はうめき声あげながら登ってました・・・やっぱすげーわ



なんだかんだで白崎到着!来るまでに砂利で滑って転けたけど笑顔一杯の教授w
完全に溝にはまってたな〜


帰りは国道でトンネルは回避しつつ林君に引っ張って貰い何とか19時に和歌山店着。みなさまお疲れ様でした!!
3日間フルで参加、完走した高校生2名

自転車に乗ってまだまだ日が浅いのによく頑張りました


今回の3デイズでおっさん達とずいぶんと仲良く慣れたのではないでしょうか?
中にはお爺ちゃんくらいの年の差も・・・
自転車を通じて年齢関係なくわいわい出来るのって最高ですね!今回のイベントで改めて感じました。
これからは月1くらいでロングライド出来たらいいな〜なんて思っていますのでご協力よろしくお願いします


和歌山店のホワイトボードにてシマノ鈴鹿の参加者を募集しています!
参加人数によりどの方法で行くかが変わってきますので早めに参加表明お願いします

詳しくは両店スタッフまでお問い合わせ下さい!!
2015年05月06日
AVANT GARDE GW 3デイズ 2日目 地獄のどえライド
AVANT GARDE GW 3デイズ 2日目担当の森です
悪天候が予想され初日から1日空いて二日目のライド
いつものいこライドじゃないです。今回は「どえライドです」
走り終わってから「今日はどえらかったな~」
と言ってしまう強度とペースで走ります。
そんなどえライド、AVANT GARDE GW 3デイズ 2日目が第一回開催なのです
第一回どえライドに参加された猛者はバード君、てっちゃん、かなーん、川田さん、橋さん、しもっち、教授、僕の計8人
第1回のどえライド、コースがかなり過激です
まず今回のメインである暗峠を目指します。そして十三峠、水越峠の順に登り、帰ってくる総距離184km 獲得標高2984mの
僕にとっては拷問コースです
序盤は皆、余裕のこの表情


しかし、バード君の鬼引くにより脚がだんだん削られていきます

そして到着した暗峠
しょーみ登れるやろ~なんとかなるわ~
てな感じで舐めてかかってました

ムリです!!
ソッコーで降りて自転車押しました


普段、みんなを引きずり回してるてっちゃんも降りてます
「うんうん、押してますな~」

かなーんも押してます
歩きやすいようシューズも脱いでます

川田さんも押してます
そりゃこの斜度、押すしかないです

橋さんは僕よりだいぶ上まで頑張ったみたいです
高校生2人組は一瞬で降りたそうです
ここが最大斜度37%の登り
こんなん誰が登んねん

登ってくる車が焦げ臭かったわ

我々が自転車押してギャーギャー言うてるとき
バードくんはなんと足つかずに休憩なしで登りきってました
頂上で20分以上待たせてしまい僕らが着いた時に「どんかえ待たせんのよ~」
と、一言。
すんません、僕ら全員スプリンターなんです、、、、笑
この瞬間、歩いてきた人皆スプリンターへと転校

いや、そんなん言われても、、、、、ムリやろこんなん、、、、、笑

ちょっと休憩して次の目的地、十三峠へ
十三峠へ行く道中もアップダウンがあり、脱落者も出る中十三峠へ到着。
今回のどえライドで僕的に一番辛かったのが十三峠です。
バード君がちょっとタイム計測するわー
と、どエライスピードで登って行き一瞬で見えなくなりました。


ここまで1mmも前引いてない元気な橋さんがアタック
これまた一瞬で消える

僕の後ろはしもっちと川田さん

この2人だけには抜かれまいとよれよれになりながら登りました。
景色はよく、あべのハルカスが真横に見えますね

わかりにくいですね。どっかに出っ張ってます。笑
なんとか登り一休み
気になるバード君のタイムは15分10何秒
初めての走るコースでこのタイムならまあ、いいやろと言ってましたわ
僕は何分か分かりません25分?くらいちゃいますかね
あまりのキツさに橋さん寝込んでました

川田さんに応援されなんとか登頂したしもっち。白目剥いてました
よー頑張った

十三峠を下りフラワーロードへ
このフラワーロード、ジェットコースターみたいに登ったり下ったりのエグいコース
道はきれいで走りやすいがとにかくキツイ!!!!!!!
この道走って思い出しました和歌山の農免道路 通称「農免90」分かる人は分かるはず
てかフラワーロードやろ!花一本もないやんけ!!!!
そう突っ込みたかったけど余裕ないっす、、、、笑
でも景色はよかった♫

最後の難関、水越峠へ向かう途中のコンビニで休憩。
十三峠で瀕死になりながらも登ったしもっちがここでリタイヤ。
川田さん、橋さんに引率してもらい熊取店まで平坦ルートで向かいます
そして生き残った僕と、バード君とかなーんで水越峠に向かうも、その道中のしんどいことよ
追い風でなかったら発狂してた
水越峠、一番楽やったかな?
気のせいやね、、、、
水越峠を超えお馴染みの170号線(外環)にでて店まで帰ります
車も少なく走りやすいこともありチョーハイペースでぶっ飛ばしました!!! バード君が!!
速い、速い、、速すぎるやろーーーー!!!!
付いて行くのに必死でした。
ここで僕は思いました。
TTすれば?笑
それほどの速さです。
途中、野良犬に食われそうになりましたが、なとか店に着くことができました
遅れて、かなーん、川田さん、橋さん、しもっち。
お疲れ様です。
そして店のソファーにはてっちゃんが座ってました。
そう、彼はワープしたんです

このロードシューズで歩いたらいけませんよというのが一目でわかるこの写真
暗峠で削られたものです
ここまで削れると、ペダルの固定力が落ちるためかなり危険です!
色付いた部分が削れて下地が見えたら交換してくださいね
まーなんせ疲れた。
晩、疲れすぎて寝つき悪かった、、、笑
とりあえず皆口を揃えて「今日はどえらかった、、、、」と連呼
目的達成ですね!!!
しばら筋肉痛が続きますな
でも、いろいろあったけど楽しいどえライドになりました♫
十三峠から写真がないのは僕も瀕死だった証拠です
お許し下さい。


今日の締めは教授とチョッパー(教授の愛犬)と折れたハンドル。

では!!

悪天候が予想され初日から1日空いて二日目のライド
いつものいこライドじゃないです。今回は「どえライドです」

走り終わってから「今日はどえらかったな~」
と言ってしまう強度とペースで走ります。
そんなどえライド、AVANT GARDE GW 3デイズ 2日目が第一回開催なのです

第一回どえライドに参加された猛者はバード君、てっちゃん、かなーん、川田さん、橋さん、しもっち、教授、僕の計8人
第1回のどえライド、コースがかなり過激です

まず今回のメインである暗峠を目指します。そして十三峠、水越峠の順に登り、帰ってくる総距離184km 獲得標高2984mの
僕にとっては拷問コースです

序盤は皆、余裕のこの表情
しかし、バード君の鬼引くにより脚がだんだん削られていきます

そして到着した暗峠
しょーみ登れるやろ~なんとかなるわ~
てな感じで舐めてかかってました
ムリです!!
ソッコーで降りて自転車押しました



普段、みんなを引きずり回してるてっちゃんも降りてます

「うんうん、押してますな~」
かなーんも押してます
歩きやすいようシューズも脱いでます

川田さんも押してます
そりゃこの斜度、押すしかないです

橋さんは僕よりだいぶ上まで頑張ったみたいです
高校生2人組は一瞬で降りたそうです

ここが最大斜度37%の登り
こんなん誰が登んねん

登ってくる車が焦げ臭かったわ
我々が自転車押してギャーギャー言うてるとき
バードくんはなんと足つかずに休憩なしで登りきってました

頂上で20分以上待たせてしまい僕らが着いた時に「どんかえ待たせんのよ~」
と、一言。
すんません、僕ら全員スプリンターなんです、、、、笑
この瞬間、歩いてきた人皆スプリンターへと転校

いや、そんなん言われても、、、、、ムリやろこんなん、、、、、笑
ちょっと休憩して次の目的地、十三峠へ
十三峠へ行く道中もアップダウンがあり、脱落者も出る中十三峠へ到着。
今回のどえライドで僕的に一番辛かったのが十三峠です。

バード君がちょっとタイム計測するわー
と、どエライスピードで登って行き一瞬で見えなくなりました。



ここまで1mmも前引いてない元気な橋さんがアタック

これまた一瞬で消える
僕の後ろはしもっちと川田さん
この2人だけには抜かれまいとよれよれになりながら登りました。
景色はよく、あべのハルカスが真横に見えますね
わかりにくいですね。どっかに出っ張ってます。笑
なんとか登り一休み
気になるバード君のタイムは15分10何秒

初めての走るコースでこのタイムならまあ、いいやろと言ってましたわ

僕は何分か分かりません25分?くらいちゃいますかね

あまりのキツさに橋さん寝込んでました

川田さんに応援されなんとか登頂したしもっち。白目剥いてました
よー頑張った

十三峠を下りフラワーロードへ
このフラワーロード、ジェットコースターみたいに登ったり下ったりのエグいコース
道はきれいで走りやすいがとにかくキツイ!!!!!!!
この道走って思い出しました和歌山の農免道路 通称「農免90」分かる人は分かるはず

てかフラワーロードやろ!花一本もないやんけ!!!!
そう突っ込みたかったけど余裕ないっす、、、、笑
でも景色はよかった♫
最後の難関、水越峠へ向かう途中のコンビニで休憩。
十三峠で瀕死になりながらも登ったしもっちがここでリタイヤ。

川田さん、橋さんに引率してもらい熊取店まで平坦ルートで向かいます
そして生き残った僕と、バード君とかなーんで水越峠に向かうも、その道中のしんどいことよ
追い風でなかったら発狂してた

水越峠、一番楽やったかな?
気のせいやね、、、、
水越峠を超えお馴染みの170号線(外環)にでて店まで帰ります
車も少なく走りやすいこともありチョーハイペースでぶっ飛ばしました!!! バード君が!!
速い、速い、、速すぎるやろーーーー!!!!
付いて行くのに必死でした。

ここで僕は思いました。
TTすれば?笑
それほどの速さです。
途中、野良犬に食われそうになりましたが、なとか店に着くことができました

遅れて、かなーん、川田さん、橋さん、しもっち。
お疲れ様です。
そして店のソファーにはてっちゃんが座ってました。

そう、彼はワープしたんです
このロードシューズで歩いたらいけませんよというのが一目でわかるこの写真
暗峠で削られたものです
ここまで削れると、ペダルの固定力が落ちるためかなり危険です!
色付いた部分が削れて下地が見えたら交換してくださいね

まーなんせ疲れた。
晩、疲れすぎて寝つき悪かった、、、笑
とりあえず皆口を揃えて「今日はどえらかった、、、、」と連呼
目的達成ですね!!!
しばら筋肉痛が続きますな

でも、いろいろあったけど楽しいどえライドになりました♫
十三峠から写真がないのは僕も瀕死だった証拠です
お許し下さい。



今日の締めは教授とチョッパー(教授の愛犬)と折れたハンドル。

では!!
2015年05月04日
AVANT GARDE GW 3デイズ初日まんま亭満喫
AVANT GARDE GW 3デイズ初日担当のオータニです。
初日という事でサラ脚状態で7時に集合!
距離が200kmオーバーと告知していたので集まるかな?って心配しておりましたが、沢山の人が果敢に集まってくれました!
大半が200km走った事ない!って方々ばっかり・・・。大丈夫か〜〜〜〜!?
最長記録を更新したい方から、まんま亭のカレーに釣られて来た人までマッタリチームです。


モモロに着いてモモロ集合班と合流。
ここから大所帯なので2班に分かれて行きます。
ブルベの泉佐野200kmとほぼ同じコース。
僕は2班の後方部隊に居てましたがO君がスピコン(TTバイク)で来てたので
「前の班追っかけようぜ〜!前牽いて〜」って提案したのが間違いでした・・・

巡航速度がグッと上がり九度山あたりで前の班に追いついてフラフラに・・・。
この列車に便乗してた人達が後半バテバテになるのであった・・・。(笑)
明日香村越えて天理を抜けます。
もう、カレー目的で有田から来てたI君なんてハンガーノック気味(笑)
あとちょっとや〜〜〜!って事でやっと目的地の「まんま亭」到着!


チキンカレー頂きました!まいう〜〜〜です。

写真撮影に目もくれずカレーは飲み物やとがっつく有田のI君
これでもロードバイクに乗ってアバンギャルドの有田組に入って13kg痩せたらしい。
すごい!!有田組の肉弾頭がみんなどんどんスマートになってそして速くなっていきます。
有田にお住まいでロード始める方は是非アバンギャルドへ。有田組の辨天一家に出家してください。
クマムシみたいな家長が調教してくれます(笑)
もとい、「まんま亭」。
ロードバイクやってる関西人なら誰でも知ってるカレー屋さんです。
実業団登録もされててFrank*さんデザインの黄色い格好いいジャージで目立ってます。
まんま亭をされてる石津さんが僕の中高の先輩なんです。
アバンギャルドの登録組はレースで黄色いジャージ見つけたら後ろについて牽いて貰ってください(笑)

気さくな方で、地元ラジオでも番組やられてるみたいで
口べた人見知りの僕は尊敬しますわ〜〜〜(笑)
お忙しい中、お話していただいてありがとうございました。
またお邪魔します!
さて、ここから我々は和歌山へ帰らなければなりませぬ。
105kmの道のり。後半はオヤジーズが年の功で元気だわ〜〜。
ブルベやってる林君なんか余裕綽々ですがな〜〜〜。僕もブルベやってるけど、もう後半バテバテ・・・。
前半、O君のTTバイクに牽いてもろたのが祟ったのかも(汗)

しもっち、みったん、教授の高校生トリオも疲れが見えてきました。
大人の遠足という事で、帰りは明日香村の石舞台古墳に寄りました。

初めて来た〜って人が何人か居てて奈良出身の僕としてはちょっと驚き!

そんな中、「みんな、何見てるんっすか??」「あの石ですか??あれ何ですか??」
「知らないッス!!」って言ってる〜〜〜
先日、カズマン監督に弟子入りした今年大学受験のO教授(ニックネーム)。
お受験、だ、大丈夫か??

安心しろ。カズマン監督に今日は聞いたら案の定、
「い、いしぶたい???なんですかそれ??」って言うてたわ・・・
大丈夫、知らなくても大学いけるらしい・・・(爆)
帰りは五條のコンビニは通過して橋本のコンビニで休憩し
僕は、最後尾で帰って来ましたが雨もほとんど降らずに帰ってこれました。
無事、GW3デイズの初日を全員完走で終える事ができました。
200km越え初めて達成した皆さん、疲れたけど、みんな満足気な顔して達成感に満ちあふれていました。
これで、吉野グランフォンドとかブルベ200kmは行けますね!
本日、2日目は雨天の為(降ってないけど・・・)6日(水)8時集合と延期になりました。
明日は3日目の泉南熊取店7時集合のカズマン監督率いる「どえライド」です。
昨日走った方は今日一日休足したら復活するでしょ〜?
2015年04月18日
しまなみ海道弾丸ツアー
イキッテル@泉南熊取店ひとり店番です。
今日カズマンは白浜で実業団のTTと明日はクリテリウムのレースに出走しています。
E3から一発昇格してきますと意気込んでたのでいい結果に期待します。
さて、ちょっとレポが遅くなりましたが、先週、しまなみ海道弾丸ツアーに行ってきました。
おいやんの遠足みたいです。(笑)
南海フェリーで和歌山港から四国へはうどんツアーで何回も乗ってますが、今回は南港出発で愛媛の伊予港へ。
どうやら南海フェリーよりだいぶ大きいようだ。
自転車を積むのは輪行袋へ入れたら1600円くらい安くなるとか聞きましたが、
面倒くさいのでセレブに普通に積み込みました。(^_^)v
中へ入ってみんな感激。


「タイタニックみたいや〜〜!」
「ホテルのロビーやないか〜」
おいやん達のテンションMAX!!
食堂でビール飲んで、なんと、大浴場もあり、ひとっ風呂浴びてから上のロビーで宴会です。
「明日、どこ寄り道する〜〜〜?」
なんて、打ち合わせしたの5分くらい・・・(^_^;
いんおこ(因島のお好み焼き)へ2軒行こう!って決めて終わり(笑)
みんなでワイワイとお喋りしだしました。

ほら、もはや、しまなみ海道の雑誌なんて、スモークタンと玉ねぎ天の下敷きに・・・。
ここちよく酔っぱらって、2等寝台のベッドへ夜中の1時過ぎに就寝。
5時半に起きて、いざ、出発。ちょっと霧雨が降ってましたがじき晴れてきました。
しまなみ海道の入り口まで約20キロちょいかな?1時間程で到着・・・
する寸前にプッシュ〜〜〜!
ぐっさんパンク発生!

ふ、不吉だ・・・
さっさと直して、再出発。


前半はおいやん達元気です。果敢に前の方を走ってます(笑)

しまなみ海道に入りました!景色キレーーーー!!!最高!!
って、な、なぜか一番前に出ていたイヤミのおいやんが飛ばす飛ばす・・・。
ちょ、ちょ、ちょっと待って〜〜〜こ、ここは景色を愉しみながらゆっくり走ろうよ〜〜〜!
って伝える前に渡り終わる・・・写真なし・・・

仕方なく渡り終わってから撮影(笑)

ここでMさんパンク〜〜!修理してよく見たらタイヤの横が裂けてきてる〜〜〜!
タイヤブートで塞いで、なんとか復活させるもこの先何回かパンク修理するのであった・・・。

道の駅で伯方の塩ラーメンを食べて、また走って、大山祇神社へ。




ここは昔、武将達が武具を奉納して武運を祈っていたらしく兜にちなんで、ヘルメットに貼るお守りが売ってます。

これを買いに来たのであった。

ようやく因島へ向かい、目的地のいんおこを食べに行く。

大出たばこ店というお好み焼き屋さんである。
ここで仕事で広島に来ていたはせちゃんと合流。サポートカーをしてもらう。

自転車積めないレクサスですが・・・(汗)

あ、お好み焼き最高です!!広島焼きというべきか。
2軒行こうって言っていた2軒目の名前忘れる・・・ほら〜〜昨晩5分しか打ち合わせしないから〜(爆)
ま、どうせここで特大広島焼き食べたのでうどんと違って次行けませんが・・・。

ここから帰路につきます。もう天気も良くて最高!!幸せ。


なにやら橋に響き渡るこんなんもあり。

伯方の塩ソフトクリームも食べました!

行きしなイヤミさんが飛ばしまくった橋。
帰りはゆっくり走って、いや、疲れてるからゆっくりしか走れないんですが・・・(汗)


キレーーーでしょ!?ストレス発散!!
しまなみ渡り終わって、フェリーへ戻る途中で日が暮れて、19時半にフェリー乗り場到着。
総走行距離185km。結構走ったな〜〜〜。みなさんよく頑張りました!
フェリー乗り込んで、お風呂入って、食事して、また宴会して、疲れて年齢順にウトウトするんやけど、
はせちゃんの機関銃トークで起こされ(爆)

結局、寝たの1時。
早朝、南港へ無事到着しておいやん達の遠足は終わりました。
めっちゃ楽しかったからまた来年企画します!
今日カズマンは白浜で実業団のTTと明日はクリテリウムのレースに出走しています。
E3から一発昇格してきますと意気込んでたのでいい結果に期待します。
さて、ちょっとレポが遅くなりましたが、先週、しまなみ海道弾丸ツアーに行ってきました。
おいやんの遠足みたいです。(笑)
南海フェリーで和歌山港から四国へはうどんツアーで何回も乗ってますが、今回は南港出発で愛媛の伊予港へ。
どうやら南海フェリーよりだいぶ大きいようだ。
自転車を積むのは輪行袋へ入れたら1600円くらい安くなるとか聞きましたが、
面倒くさいのでセレブに普通に積み込みました。(^_^)v
中へ入ってみんな感激。


「タイタニックみたいや〜〜!」
「ホテルのロビーやないか〜」
おいやん達のテンションMAX!!
食堂でビール飲んで、なんと、大浴場もあり、ひとっ風呂浴びてから上のロビーで宴会です。
「明日、どこ寄り道する〜〜〜?」
なんて、打ち合わせしたの5分くらい・・・(^_^;
いんおこ(因島のお好み焼き)へ2軒行こう!って決めて終わり(笑)
みんなでワイワイとお喋りしだしました。

ほら、もはや、しまなみ海道の雑誌なんて、スモークタンと玉ねぎ天の下敷きに・・・。
ここちよく酔っぱらって、2等寝台のベッドへ夜中の1時過ぎに就寝。
5時半に起きて、いざ、出発。ちょっと霧雨が降ってましたがじき晴れてきました。
しまなみ海道の入り口まで約20キロちょいかな?1時間程で到着・・・
する寸前にプッシュ〜〜〜!
ぐっさんパンク発生!

ふ、不吉だ・・・
さっさと直して、再出発。


前半はおいやん達元気です。果敢に前の方を走ってます(笑)

しまなみ海道に入りました!景色キレーーーー!!!最高!!
って、な、なぜか一番前に出ていたイヤミのおいやんが飛ばす飛ばす・・・。
ちょ、ちょ、ちょっと待って〜〜〜こ、ここは景色を愉しみながらゆっくり走ろうよ〜〜〜!
って伝える前に渡り終わる・・・写真なし・・・


仕方なく渡り終わってから撮影(笑)

ここでMさんパンク〜〜!修理してよく見たらタイヤの横が裂けてきてる〜〜〜!
タイヤブートで塞いで、なんとか復活させるもこの先何回かパンク修理するのであった・・・。

道の駅で伯方の塩ラーメンを食べて、また走って、大山祇神社へ。




ここは昔、武将達が武具を奉納して武運を祈っていたらしく兜にちなんで、ヘルメットに貼るお守りが売ってます。

これを買いに来たのであった。

ようやく因島へ向かい、目的地のいんおこを食べに行く。

大出たばこ店というお好み焼き屋さんである。
ここで仕事で広島に来ていたはせちゃんと合流。サポートカーをしてもらう。

自転車積めないレクサスですが・・・(汗)

あ、お好み焼き最高です!!広島焼きというべきか。
2軒行こうって言っていた2軒目の名前忘れる・・・ほら〜〜昨晩5分しか打ち合わせしないから〜(爆)
ま、どうせここで特大広島焼き食べたのでうどんと違って次行けませんが・・・。

ここから帰路につきます。もう天気も良くて最高!!幸せ。


なにやら橋に響き渡るこんなんもあり。

伯方の塩ソフトクリームも食べました!

行きしなイヤミさんが飛ばしまくった橋。
帰りはゆっくり走って、いや、疲れてるからゆっくりしか走れないんですが・・・(汗)


キレーーーでしょ!?ストレス発散!!
しまなみ渡り終わって、フェリーへ戻る途中で日が暮れて、19時半にフェリー乗り場到着。
総走行距離185km。結構走ったな〜〜〜。みなさんよく頑張りました!
フェリー乗り込んで、お風呂入って、食事して、また宴会して、疲れて年齢順にウトウトするんやけど、
はせちゃんの機関銃トークで起こされ(爆)

結局、寝たの1時。
早朝、南港へ無事到着しておいやん達の遠足は終わりました。
めっちゃ楽しかったからまた来年企画します!
2014年11月07日
2014 AG四国うどんツアーレポート〜ショート 〜垣内班編〜
和歌山店しんちゃんです

ロング班レポートに続きショート垣内班のレポートです

去年に続きロングとショートはコースが違うため集合写真はお馴染みのファミマで


ショート垣内班は鳴門〜引田〜どなり道の駅〜吉野川沿いを徳島方面に気持ち良く走り〜徳島駅周辺散策と言ったコース

天気はよかったんですがこの日は爆風・・・


最初の目的地【鳴門】へ向かう途中の橋。
原付のおじ様も下りて押すほど爆風・・・


IPHONE6のカメラはええ感じに写真が撮れます。ココまでくればデジカメとかいらないですね

ここからの道のり予想外にきつかった・・・
標識に8%とか9%とか・・・こんなはずじゃなかったんですけど??
なんだかんだで1軒目【びんび家】到着


海鮮が有名なお店です

お昼ご飯時になると駐車場一杯で長蛇の列ができるほど



2軒目は【まるちゃん】1軒目からの距離わずか15キロちょっと・・・


一軒目で食べ過ぎないようにしたのでなんなくクリア

イカ天うどん。店主のカリカリ具合がハンパ無い

うどんと天ぷらは出汁との相性もよく美味でした


3軒目は【どなり道の駅】のたらいうどん

とりあえず看板と写真撮って寄ったかんアピール

この後は徳島市街まで吉野川沿いを追い風に乗って気持ち良くサイクリング


対向車来たら焦りますけど川の上を飛んでるみたいで気持ちよかったです



そして4軒目の【東大】徳島ラーメンで有名なお店です

見た目よりはあっさりで食べやすかったけど若干インパクト不足。無難な感じのラーメンかな〜



そしてすぐ近所にある5軒目【和田乃屋】敷地内に滝のある雰囲気あるお店





この時点で4時20分。フェリーの時間は4時30分だったので次の便で帰える判断に
次の便が6時55分で時間は十分にあったので急遽ここの焼き餅屋さんに

店内の雰囲気といい焼き餅のうまさと良いイヤされすぎた結果、ゆっくりしすぎてフェリー乗れないのかと思ったのは内緒で・・・w

時間が押してるのに徳島のB級グルメの徳島バーガー寄ってみたりw
なかなかさっぱりした感じ、鶏と野菜メインでレンコンとか、らっきょうとか入ってます


こんな感じで予定にない所いっぱい行ってフェリー遅れそうだったけど
【2014四国うどんツアー】改め【2014四国グルメツアーショート垣内班】ご一緒して下さった皆さん、楽しんでもえたでしょうか?
来年のお店もこんな所行ってみたいとか、ありましたら遠慮無くいって下さい

ちなみに来年は今年より立ち寄る店の数増やします


うどんツアーの後は安定の丸田屋で〆の和歌山ラーメンとたまごめし


ラーメンで〆のはずがガストでポテトとウィンナーまで・・・

さすがに食べ過ぎましたが、3軒目のたらいうどんスルーしたので和歌山で補修です

こんな感じでガーミン入荷しました


ちまたで噂の1000ですよ


数台、在庫ございますのでイチ早くゲットしたい方はお急ぎ下さい

税抜き価格79000円です
