2013年09月01日
アルミのロードバイク選びで迷われてる方へ
金曜夜走り倶楽部は雨天で中止になりまる亀宴会。
今朝のいこライドは雨天で中止。
こりゃいかん。走れる人は昨日土曜日ガッツリ走って、本日はお昼から走ってるというのに・・・。
金曜日の夜と日曜日の朝が僕のメインのトレーニングやのにその2つが飛ぶのはマズイ・・・。
今晩は絶対に走らないとあかんな〜。
仕方ない・・・。komorebi一族練に参加するか・・・。
最近ストレスとお疲れMAXのマスターは一族練はしばらくやらんって言ってたのでツイートしてみたら乗って来てくれた。
はし長老も。
遂に僕も一族入りか・・・
いや、俺はアイアムレジェンド
彼らが私のレジェンド正規軍入りやな
モンキーヒルズに行くとの事ですので参加するぞ〜って方は20時にAG集合!
さて2014年ニューモデルが続々と入荷中。

TREK Madone2.1

CANNONDALE CAAD10
カーボンバイクはちょっと高いし、
アルミのロードバイクをお探しの方、色々な自転車メーカーからアルミの自転車が出てますが、
アルミロードでなんと言っても有名なのがキャノンデールCAAD10です。
実は僕も乗ってます。
昨年、シマノ鈴鹿ロードではアルミのCAAD10に乗ってカーボンバイクを蹴散らしてインターミディエイト優勝しました
そのキャノンデール CAAD10に対抗してTREKが出してきたMadone2.1。
TREKのハイスペックカーボンバイクの設計をアルミにも取り入れたフレームです。
CAAD10が1300g台に対して
Madone2.1は1400g台とほぼ同等スペック
欧州車や国産車と比べてもアンカーのRA6で1600gほどあるのでその差は歴然。
欧州車はハイスペックカーボンバイクはいいの作って来ますが20万円を切るアルミモデルになると
気合いが入ってない上に高い・・・。
この2モデルはずば抜けた性能を誇るベストインクラスのアルミのロードバイクです。
価格もCAAD10は199,000円、Madone2.1は159,000円〜
CAAD10は今年からリアブレーキが内装。
Madone2.1はシフトワイヤーが内装式になっています。
もう少し安い10万円で買えるモデルで何か・・・?って方にはCAAD8とTREK 1シリーズをお薦めいたします!!
どのブランドのアルミロードにしようか迷われてる方
この2トップモデルから選べば間違いなしです
是非、現車を見に来て下さい!
今朝のいこライドは雨天で中止。
こりゃいかん。走れる人は昨日土曜日ガッツリ走って、本日はお昼から走ってるというのに・・・。
金曜日の夜と日曜日の朝が僕のメインのトレーニングやのにその2つが飛ぶのはマズイ・・・。
今晩は絶対に走らないとあかんな〜。
仕方ない・・・。komorebi一族練に参加するか・・・。
最近ストレスとお疲れMAXのマスターは一族練はしばらくやらんって言ってたのでツイートしてみたら乗って来てくれた。
はし長老も。
遂に僕も一族入りか・・・
いや、俺はアイアムレジェンド

彼らが私のレジェンド正規軍入りやな

モンキーヒルズに行くとの事ですので参加するぞ〜って方は20時にAG集合!
さて2014年ニューモデルが続々と入荷中。

TREK Madone2.1

CANNONDALE CAAD10
カーボンバイクはちょっと高いし、
アルミのロードバイクをお探しの方、色々な自転車メーカーからアルミの自転車が出てますが、
アルミロードでなんと言っても有名なのがキャノンデールCAAD10です。
実は僕も乗ってます。
昨年、シマノ鈴鹿ロードではアルミのCAAD10に乗ってカーボンバイクを蹴散らしてインターミディエイト優勝しました

そのキャノンデール CAAD10に対抗してTREKが出してきたMadone2.1。
TREKのハイスペックカーボンバイクの設計をアルミにも取り入れたフレームです。
CAAD10が1300g台に対して
Madone2.1は1400g台とほぼ同等スペック
欧州車や国産車と比べてもアンカーのRA6で1600gほどあるのでその差は歴然。
欧州車はハイスペックカーボンバイクはいいの作って来ますが20万円を切るアルミモデルになると
気合いが入ってない上に高い・・・。
この2モデルはずば抜けた性能を誇るベストインクラスのアルミのロードバイクです。
価格もCAAD10は199,000円、Madone2.1は159,000円〜
CAAD10は今年からリアブレーキが内装。
Madone2.1はシフトワイヤーが内装式になっています。
もう少し安い10万円で買えるモデルで何か・・・?って方にはCAAD8とTREK 1シリーズをお薦めいたします!!
どのブランドのアルミロードにしようか迷われてる方
この2トップモデルから選べば間違いなしです

是非、現車を見に来て下さい!

Posted by AVANT GARDE スタッフ at 18:03
│スタッフ日記