2015年01月29日
XTR Di2
XTR Di2遂に登場です!

今回はこの中の1アイテムがロードにもポン付けで流用出来るのでご紹介します

システムインフォメーションディスプレイ「SC-M9050」というアイテム。
どんなもんかと言いますと、チェーンの位置やバッテリー残量、シフトモード(シンクロ/マニュアル)、FOX社製電子制御サスペンションの設定(CTD)を確認できる代物
ディレーラーの調整や、予めプログラムしておいた複数のシンクロ変速モードの切り替えを行うことができ、ジャンクションAとして使えるので充電まで出来ます

いままでだったらモニター付けて、ジャンクション付けてなんかごちゃごちゃしてこんな感じになってました

横向きに配線がでてイマイチまとまりが悪い・・・

横から見ても美しくないですよね〜
今回新しく出た「SC-M9050」では配線はモニターの下に来るように設計されているので

すっきり


もともと付いているバンドを外してちょちょっと加工したら付ける場所も好きに出来るのでなかなかええ感じに
ロード用Di2コンポをガーミンやシマノ製のサイクルコンピューター以外で変速、バッテリー残量の確認が出来る。
意外とこの機能がべんりなんですよね〜
電動ユーザーのかたは是非!加工も出来る限りはやりますのでいって下さい
当店購入車に限らせて頂きますが悪しからず

今回はこの中の1アイテムがロードにもポン付けで流用出来るのでご紹介します


システムインフォメーションディスプレイ「SC-M9050」というアイテム。
どんなもんかと言いますと、チェーンの位置やバッテリー残量、シフトモード(シンクロ/マニュアル)、FOX社製電子制御サスペンションの設定(CTD)を確認できる代物

ディレーラーの調整や、予めプログラムしておいた複数のシンクロ変速モードの切り替えを行うことができ、ジャンクションAとして使えるので充電まで出来ます


いままでだったらモニター付けて、ジャンクション付けてなんかごちゃごちゃしてこんな感じになってました


横向きに配線がでてイマイチまとまりが悪い・・・

横から見ても美しくないですよね〜
今回新しく出た「SC-M9050」では配線はモニターの下に来るように設計されているので

すっきり



もともと付いているバンドを外してちょちょっと加工したら付ける場所も好きに出来るのでなかなかええ感じに

ロード用Di2コンポをガーミンやシマノ製のサイクルコンピューター以外で変速、バッテリー残量の確認が出来る。
意外とこの機能がべんりなんですよね〜

電動ユーザーのかたは是非!加工も出来る限りはやりますのでいって下さい

当店購入車に限らせて頂きますが悪しからず

Posted by AVANT GARDE スタッフ at 20:01
│商品情報