2015年05月23日
ブログ引っ越ししました。
独自ドメインのブログを制作しましたので引っ越ししました。
いこらブログ人気ランキングでいつもTOP5に入っていたんやけど思い切って引っ越し!
http://agbike.jp/blog/
とりあえずこちらは過去ログでおいておきます。
読者登録して頂いてた方、ご自身のブログなどにリンクを張って頂いてた方、ブックマークに入れて頂いてた方、
お手数ですが変更の方お願いいたします。
いこらブログ人気ランキングでいつもTOP5に入っていたんやけど思い切って引っ越し!
http://agbike.jp/blog/
とりあえずこちらは過去ログでおいておきます。
読者登録して頂いてた方、ご自身のブログなどにリンクを張って頂いてた方、ブックマークに入れて頂いてた方、
お手数ですが変更の方お願いいたします。
2015年05月12日
夜のサイクリング
3日連続登場の熊取スタッフの森です
昨夜は急なお誘いがあり、夜練しよら~
てことでサイクリングしてきました ※練習だとしんどいのでサイクリングに変更しました。、、、笑
普段しないこと急にするから台風きましたね
日本全国の皆さん、申し訳ございません

文句は彼に言ってください 笑
てな感じでゆっくりゆっくり乗ってきましたよ♫
20~25km/hくらいのまったりペース
ルートは、日根野のローソン集合で→犬鳴山→根来寺→紀ノ川沿いの堤防→雄ノ山峠(山中渓)→泉鳥取駅から紀州街道に入り日根野駅で解散の約60kmのコース
そうなんです!
夜の8時に漆黒の犬鳴山登ってきました!
アホでしょ?
1人なら不気味かもしれませんが2人おればだいたい大丈夫!
しかもボントレガーのイオン700(フロントライト)があればなおさら大丈夫
イオン700 後で紹介しますね♫
まあ、登るわけです!
小雨降ってきても登るわけです
ここが登り口

街灯もありまだ安心感ありますね
夜なので上手いこと撮れないです

とりあえずホンマに登ってるますよてことで記念撮影


上下迷彩服でヘルメット被ってビシッと直立してたらまるで兵隊さんやないですか、、、笑
真っ暗な山道、車のライトでこんなん照らしたらチビリますね
いうてもまだまだ中盤。
登ってくと神通温泉に到着。

前のブログでプッチョがパンクしたとこですね
昼と夜とでは雰囲気が全くちゃいますね
葛城山下ってきたとこでぶつかる神通温泉
ここでもチョケときました
イオン700明るいですね~

この明るさで450ルーメン
2番目に明るいやつです

200ルーメン
常時点灯の一番暗いやつ
これでも十分明るいですな
さあ、頂上はもうすぐ!
けど最後の難関、犬鳴トンネル

奇跡体験アンビリバボーの心霊特集で出てきそうですな
実際、心霊スポットらしいです


吸い込まれる~

後ろ振り返ったら終わりやで??笑
まあ、何事もなくトンネル抜けて和歌山へ向かって下ります!
そして、高校時代、吐くほど走った緑化センター、根来寺へと続く道を走り堤防へ

夜の堤防は昼間とは違い、全くの無風
TTの練習にはちょうどいいかも♫
遠いけど、、、笑
そして雄ノ山へ!
なにげ一番ここが不気味やったかな、、、笑
キターZ坂

和歌山から熊取へ通ってたとき毎朝登ってた登り
しんどいねん
まっ、ゆっくりやから大丈夫
ほんで、登りきり、下って紀州街道へ
この辺、メチャテンション高かったので写真撮り忘れてました
すんません
紀州街道直進して日根野で解散。
疲れた、、、、、、
はしゃぎすぎて 笑
いつも走ってる道でも時間を変えて走れば雰囲気も違い、なんか新鮮で楽しかったです
この夜のサイクリング
定期的に開催したいですね~
コースは毎回変えますよ?笑
とりあえず、お疲れ様でした!!!
オーっと忘れてはいけないイオン700ね!
今更感ありまくりですけど、ボントレガーから販売されてるフロントライト
小型なのに超強力
USB充電式でフル充電に5時間
最大700ルーメンの明るさで夜を照らします!
不規則ストロボ機能付き

点灯時間
700ルーメン 1時間45分
450ルーメン 3時間
200ルーメン 6時間45分
TREKのブレンダーに対応してあるものならダイレクトに装着できます
対応してないものでもしっかり装着できますのでご安心を
このイオン700
税込 12900円
安全をお金で買うとなると安いですね
実際、このライト使うと他のライト使えません。

店頭に展示もおいてますので見に来てくださいね


ほな

昨夜は急なお誘いがあり、夜練しよら~
てことでサイクリングしてきました ※練習だとしんどいのでサイクリングに変更しました。、、、笑
普段しないこと急にするから台風きましたね

日本全国の皆さん、申し訳ございません

文句は彼に言ってください 笑
てな感じでゆっくりゆっくり乗ってきましたよ♫
20~25km/hくらいのまったりペース

ルートは、日根野のローソン集合で→犬鳴山→根来寺→紀ノ川沿いの堤防→雄ノ山峠(山中渓)→泉鳥取駅から紀州街道に入り日根野駅で解散の約60kmのコース
そうなんです!
夜の8時に漆黒の犬鳴山登ってきました!
アホでしょ?

1人なら不気味かもしれませんが2人おればだいたい大丈夫!
しかもボントレガーのイオン700(フロントライト)があればなおさら大丈夫

イオン700 後で紹介しますね♫
まあ、登るわけです!
小雨降ってきても登るわけです

ここが登り口
街灯もありまだ安心感ありますね

夜なので上手いこと撮れないです
とりあえずホンマに登ってるますよてことで記念撮影

上下迷彩服でヘルメット被ってビシッと直立してたらまるで兵隊さんやないですか、、、笑
真っ暗な山道、車のライトでこんなん照らしたらチビリますね

いうてもまだまだ中盤。
登ってくと神通温泉に到着。
前のブログでプッチョがパンクしたとこですね

昼と夜とでは雰囲気が全くちゃいますね
葛城山下ってきたとこでぶつかる神通温泉
ここでもチョケときました

イオン700明るいですね~
この明るさで450ルーメン
2番目に明るいやつです

200ルーメン
常時点灯の一番暗いやつ
これでも十分明るいですな

さあ、頂上はもうすぐ!
けど最後の難関、犬鳴トンネル
奇跡体験アンビリバボーの心霊特集で出てきそうですな

実際、心霊スポットらしいです


吸い込まれる~

後ろ振り返ったら終わりやで??笑
まあ、何事もなくトンネル抜けて和歌山へ向かって下ります!
そして、高校時代、吐くほど走った緑化センター、根来寺へと続く道を走り堤防へ

夜の堤防は昼間とは違い、全くの無風
TTの練習にはちょうどいいかも♫
遠いけど、、、笑
そして雄ノ山へ!
なにげ一番ここが不気味やったかな、、、笑
キターZ坂

和歌山から熊取へ通ってたとき毎朝登ってた登り
しんどいねん

まっ、ゆっくりやから大丈夫

ほんで、登りきり、下って紀州街道へ
この辺、メチャテンション高かったので写真撮り忘れてました

すんません
紀州街道直進して日根野で解散。
疲れた、、、、、、
はしゃぎすぎて 笑
いつも走ってる道でも時間を変えて走れば雰囲気も違い、なんか新鮮で楽しかったです

この夜のサイクリング
定期的に開催したいですね~
コースは毎回変えますよ?笑
とりあえず、お疲れ様でした!!!
オーっと忘れてはいけないイオン700ね!
今更感ありまくりですけど、ボントレガーから販売されてるフロントライト
小型なのに超強力

USB充電式でフル充電に5時間
最大700ルーメンの明るさで夜を照らします!
不規則ストロボ機能付き
点灯時間
700ルーメン 1時間45分
450ルーメン 3時間
200ルーメン 6時間45分
TREKのブレンダーに対応してあるものならダイレクトに装着できます

対応してないものでもしっかり装着できますのでご安心を

このイオン700
税込 12900円
安全をお金で買うとなると安いですね

実際、このライト使うと他のライト使えません。
店頭に展示もおいてますので見に来てくださいね



ほな

2015年05月11日
天気がいい日は・・・?
洗車をしよう!!
連日投稿の熊取店スタッフの森です!
決して暇なわけではありません、、、笑
さあ、本題に入りますか!
あの人めちゃめちゃ速いー!あの自転車カッコイー!!
近くで見てみよ♫
と、思い見てみたらドロドロで汚いドブにでも落ちた
?
てほど汚かったら萎えますよね!
昨日、葛城山にも行き、3デイズでは超級山岳も3つ登り自転車がどろどろになりました。
そしてお客さんからも質問の多い洗車について、僕が高校時代からしてる洗車の方法を書かせて頂きます
自転車は日頃からキレイにしましょう!!
まず、用意するもの
そんな特別なものはいりません!

中性洗剤、ブラシ、スポンジ、100均で買った長いタワシ?スポンジ?みたいなやつ
これで一通りキレイにできます!
フレームも汚れてる


今回はそれほど汚れてないですけどね 笑
まあ、ネタとして 笑
チェーンもギアもドロドロですわ

後輪を外し、スタンドに掛け、ギアをアウター×ロウに入れます
そうするとチェーンの弛みがなくなり、洗いやすくなります
思いっきり水かけたってください!

後で完全乾燥するんで問題ないです!!!
駆動系の前にブレーキをブラシで洗います。

チェーンに一周、洗剤をかけブラシでこすります
油汚れが新しくヘドロ状になっていないとこれだけでキレイになります

ピカピカですね

ヘドロ状になり固まってる方、フィルタークリーナーや、パーツクリーナーで激落ちなので試してみては??

スプロケットも見ての通りギトギト、、、

進行方向にブラシを進めるとハブのラチェットがかかり、洗いやすいです!

このとおり!
次はホイール
スポンジでガシガシやったてください
この時、タイヤの磨耗状況など見るといいですね

そしてフレーム
100均のやつで洗います

こんな手の届きにくいとこにも果敢に洗いにいってくれます


泡まみれになったとこで水で流します

Rainbow~♫
一通り流したら
乾かします。倒れないように注意してくださいね

時間ない人は拭き取りましょう
入り組んだとこなどは乾ききらないので、水気を取ってやってください
乾かしてる間にヘルメットも!

一緒にシューズも洗うといいですね
ほんで乾いたら前後輪つけて注油します。チェーンにはチェーンルブ。その他駆動系の関節部分などにはメンテルブが最適ですな

余分なオイルはしっかり拭き取りましょう!
そして仕上げにワックスです!

ワックスかけた後、一度乾拭きすると艶に深みが増します
これで完成

ピカピカですやん

キレイになりました
チェーンルブ、メンテルブ、ワックス、その他ケミカル類も豊富ですので、お訪ねくださいね♫

所要時間は1時間もかからないので自分ばっかお風呂入らんと自転車も洗ったってください
ほな
連日投稿の熊取店スタッフの森です!
決して暇なわけではありません、、、笑
さあ、本題に入りますか!
あの人めちゃめちゃ速いー!あの自転車カッコイー!!
近くで見てみよ♫
と、思い見てみたらドロドロで汚いドブにでも落ちた

てほど汚かったら萎えますよね!
昨日、葛城山にも行き、3デイズでは超級山岳も3つ登り自転車がどろどろになりました。
そしてお客さんからも質問の多い洗車について、僕が高校時代からしてる洗車の方法を書かせて頂きます

自転車は日頃からキレイにしましょう!!
まず、用意するもの
そんな特別なものはいりません!
中性洗剤、ブラシ、スポンジ、100均で買った長いタワシ?スポンジ?みたいなやつ
これで一通りキレイにできます!
フレームも汚れてる

今回はそれほど汚れてないですけどね 笑
まあ、ネタとして 笑
チェーンもギアもドロドロですわ

後輪を外し、スタンドに掛け、ギアをアウター×ロウに入れます
そうするとチェーンの弛みがなくなり、洗いやすくなります

思いっきり水かけたってください!
後で完全乾燥するんで問題ないです!!!
駆動系の前にブレーキをブラシで洗います。
チェーンに一周、洗剤をかけブラシでこすります
油汚れが新しくヘドロ状になっていないとこれだけでキレイになります
ピカピカですね

ヘドロ状になり固まってる方、フィルタークリーナーや、パーツクリーナーで激落ちなので試してみては??
スプロケットも見ての通りギトギト、、、

進行方向にブラシを進めるとハブのラチェットがかかり、洗いやすいです!
このとおり!
次はホイール
スポンジでガシガシやったてください
この時、タイヤの磨耗状況など見るといいですね
そしてフレーム
100均のやつで洗います
こんな手の届きにくいとこにも果敢に洗いにいってくれます
泡まみれになったとこで水で流します
Rainbow~♫
一通り流したら
乾かします。倒れないように注意してくださいね
時間ない人は拭き取りましょう

入り組んだとこなどは乾ききらないので、水気を取ってやってください
乾かしてる間にヘルメットも!
一緒にシューズも洗うといいですね

ほんで乾いたら前後輪つけて注油します。チェーンにはチェーンルブ。その他駆動系の関節部分などにはメンテルブが最適ですな

余分なオイルはしっかり拭き取りましょう!
そして仕上げにワックスです!
ワックスかけた後、一度乾拭きすると艶に深みが増します

これで完成

ピカピカですやん


キレイになりました
チェーンルブ、メンテルブ、ワックス、その他ケミカル類も豊富ですので、お訪ねくださいね♫
所要時間は1時間もかからないので自分ばっかお風呂入らんと自転車も洗ったってください

ほな

2015年05月10日
今年2回目の葛城山♡
みなさんこんにちは!
最近めっちゃ痩せたと話題の熊取店スタッフ森です!
実際、痩せました
4kg以上痩せたのでズボンのウエストズコズコです
ベルトの穴1個追加しよかな 笑
おまけに自転車乗ってたら太くなると思われがちの太股も細なりました
このまま痩せてったら消えるやないかと心配ですが、そう簡単に消え失せませんのでよろしくです

まあ、そんなことは置いといて、今日は今年に入って2回目の葛城山へいこライドで行きました
前に行ったときは少し肌寒かったですが今日も寒かったです、、、頂上だけね
今回も前回と同じ牛滝ルートから登りました
その前に牛滝タイムトライアル
ホームページのAGランキングに乗ってるので覗いてみてください
この牛滝TTのキツいこと、、、笑
葛城山登る前にみんなヘロヘロ
けど登ります!
前回、足付いてたプッチョ(教授ですが昨日からプッチョへと改名とのことです 笑)コース間違えたものの、そのまま登りきりました!
そして初参加の川上くん(高校生)も難なくクリア
さすが高校生パワー若いです。
おっちゃんの方の川上くんは黄昏てます

標高900mの葛城山頂上で集合写真。

今日は天気がいいなー
葛城さんからハイランドパークへ向かう途中、いい風よけ見つけました!

無風です!全くの無風です!!

ハイランドパークから神通温泉まで下ったとこでプッチョパンク

人から言われて気づいたプッチョ
ベコベコに空気抜けてるのになんで
笑
3デイズ完走したのも疲れてたことに気づかんかっただけちゃうか??笑

パンク修理も終わりアバンギャルド熊取店へ戻り、今日のいこライド終了。
走行距離は43kmと少なめですが内容の濃い43kmでしたね
店開けてしばらくしてからバード君来店
ぶどう坂と十三峠のタイムトライアルをして結果報告に来てくれました
気になるタイムは
ぶどう坂 11分58秒
十三峠 14分8秒
ぶどうは行ったことないんでわかりませんが十三峠はメチャ速ですね
頂上にいてたローディーにタイム言っても信じてもらえんと嘆いてました

まあ、そんだけ速かったらね、、、笑
けど、実際にそのタイムなのでエグいっす
そんなバード君、朝の5字30分に出発し12時頃来店したときには150km走ってたとのこ
さすがっす!
見習わなあかんね
そんなブログを書いている今、脚パンパンで痛いです、、、笑
俺もオッサンやなー
では
最近めっちゃ痩せたと話題の熊取店スタッフ森です!
実際、痩せました

4kg以上痩せたのでズボンのウエストズコズコです

ベルトの穴1個追加しよかな 笑
おまけに自転車乗ってたら太くなると思われがちの太股も細なりました

このまま痩せてったら消えるやないかと心配ですが、そう簡単に消え失せませんのでよろしくです


まあ、そんなことは置いといて、今日は今年に入って2回目の葛城山へいこライドで行きました

前に行ったときは少し肌寒かったですが今日も寒かったです、、、頂上だけね
今回も前回と同じ牛滝ルートから登りました
その前に牛滝タイムトライアル

ホームページのAGランキングに乗ってるので覗いてみてください

この牛滝TTのキツいこと、、、笑
葛城山登る前にみんなヘロヘロ

けど登ります!
前回、足付いてたプッチョ(教授ですが昨日からプッチョへと改名とのことです 笑)コース間違えたものの、そのまま登りきりました!
そして初参加の川上くん(高校生)も難なくクリア

さすが高校生パワー若いです。
おっちゃんの方の川上くんは黄昏てます

標高900mの葛城山頂上で集合写真。
今日は天気がいいなー

葛城さんからハイランドパークへ向かう途中、いい風よけ見つけました!
無風です!全くの無風です!!
ハイランドパークから神通温泉まで下ったとこでプッチョパンク

人から言われて気づいたプッチョ
ベコベコに空気抜けてるのになんで

3デイズ完走したのも疲れてたことに気づかんかっただけちゃうか??笑
パンク修理も終わりアバンギャルド熊取店へ戻り、今日のいこライド終了。
走行距離は43kmと少なめですが内容の濃い43kmでしたね
店開けてしばらくしてからバード君来店

ぶどう坂と十三峠のタイムトライアルをして結果報告に来てくれました
気になるタイムは

ぶどう坂 11分58秒
十三峠 14分8秒
ぶどうは行ったことないんでわかりませんが十三峠はメチャ速ですね

頂上にいてたローディーにタイム言っても信じてもらえんと嘆いてました


まあ、そんだけ速かったらね、、、笑
けど、実際にそのタイムなのでエグいっす

そんなバード君、朝の5字30分に出発し12時頃来店したときには150km走ってたとのこ

さすがっす!
見習わなあかんね

そんなブログを書いている今、脚パンパンで痛いです、、、笑
俺もオッサンやなー
では

2015年05月08日
GW3デイズ 3日目 和歌山店〜白崎海岸
和歌山店@シンちゃんです。
僕の担当は2日目の予定でしたが雨の為延期。コータよ、ここまで毎回雨降らしてくれると逆に感心するわ
今回はみったんもこやんかったからまだどっちか分からんけどね
まぁそんなことは置いといて、3日目のコースは和歌山店スタートの黒沢越えて辨天堂、巨峰村で藤棚見てからの白崎海岸というルート。
距離は160キロと3デイズのなかでも最短だったので距離に騙されたオヤジーズがたくさん参加してくれました

最近始めたばかりの高校生2人は3日間全て参加してくれました!すばらしい
みったんは・・・

先生やてっちゃん、イキッテル店長も黒沢頂上まで参加してくれました
みんな仕事前にちょっとだけでも来てくれてありがたかったです


高校生コンビのシモッチと教授、登りは苦手ながらも頑張って登りました

下りも安全に転けないように
しっかりとブレーキングしながら笑顔で下山。

辨天堂で萬賀さんと合流しとりあえず昼飯へ
お昼は永廣君のお友達がやっている【和楽】へ

座敷野跡を用意して貰ってゆっくりとくつろがせてもらい・・・


ボリューム満点のランチ


ごちそうさまでした
また有田方面に走りに来た時はお邪魔しますのでよろしくお願いします
次の目的地は藤棚を観に巨峰村、今西君に後ろから煽られながら

気づけばズドーンと20%超え
うそやで〜のぼれやんて〜

みんなで押せば怖くない!恥ずかしくとも何ともない!byオヤジーズ
激坂の上には綺麗な藤棚が
ちょっと時期的に終わりかけてたみたいですけど凄く綺麗でしたね


綺麗な藤と屈強な男達

オヤジ達は押しましたが高校生達はうめき声あげながら登ってました・・・やっぱすげーわ
若いっていいな〜

なんだかんだで白崎到着!来るまでに砂利で滑って転けたけど笑顔一杯の教授w
完全に溝にはまってたな〜

帰りは国道でトンネルは回避しつつ林君に引っ張って貰い何とか19時に和歌山店着。みなさまお疲れ様でした!!
3日間フルで参加、完走した高校生2名
自転車に乗ってまだまだ日が浅いのによく頑張りました

今回の3デイズでおっさん達とずいぶんと仲良く慣れたのではないでしょうか?
中にはお爺ちゃんくらいの年の差も・・・
自転車を通じて年齢関係なくわいわい出来るのって最高ですね!今回のイベントで改めて感じました。
これからは月1くらいでロングライド出来たらいいな〜なんて思っていますのでご協力よろしくお願いします

和歌山店のホワイトボードにてシマノ鈴鹿の参加者を募集しています!
参加人数によりどの方法で行くかが変わってきますので早めに参加表明お願いします
詳しくは両店スタッフまでお問い合わせ下さい!!
僕の担当は2日目の予定でしたが雨の為延期。コータよ、ここまで毎回雨降らしてくれると逆に感心するわ


まぁそんなことは置いといて、3日目のコースは和歌山店スタートの黒沢越えて辨天堂、巨峰村で藤棚見てからの白崎海岸というルート。
距離は160キロと3デイズのなかでも最短だったので距離に騙されたオヤジーズがたくさん参加してくれました


最近始めたばかりの高校生2人は3日間全て参加してくれました!すばらしい


先生やてっちゃん、イキッテル店長も黒沢頂上まで参加してくれました


高校生コンビのシモッチと教授、登りは苦手ながらも頑張って登りました


下りも安全に転けないように


辨天堂で萬賀さんと合流しとりあえず昼飯へ

お昼は永廣君のお友達がやっている【和楽】へ


座敷野跡を用意して貰ってゆっくりとくつろがせてもらい・・・


ボリューム満点のランチ



ごちそうさまでした


次の目的地は藤棚を観に巨峰村、今西君に後ろから煽られながら

気づけばズドーンと20%超え


みんなで押せば怖くない!恥ずかしくとも何ともない!byオヤジーズ
激坂の上には綺麗な藤棚が




綺麗な藤と屈強な男達


オヤジ達は押しましたが高校生達はうめき声あげながら登ってました・・・やっぱすげーわ



なんだかんだで白崎到着!来るまでに砂利で滑って転けたけど笑顔一杯の教授w
完全に溝にはまってたな〜


帰りは国道でトンネルは回避しつつ林君に引っ張って貰い何とか19時に和歌山店着。みなさまお疲れ様でした!!
3日間フルで参加、完走した高校生2名

自転車に乗ってまだまだ日が浅いのによく頑張りました


今回の3デイズでおっさん達とずいぶんと仲良く慣れたのではないでしょうか?
中にはお爺ちゃんくらいの年の差も・・・
自転車を通じて年齢関係なくわいわい出来るのって最高ですね!今回のイベントで改めて感じました。
これからは月1くらいでロングライド出来たらいいな〜なんて思っていますのでご協力よろしくお願いします


和歌山店のホワイトボードにてシマノ鈴鹿の参加者を募集しています!
参加人数によりどの方法で行くかが変わってきますので早めに参加表明お願いします

詳しくは両店スタッフまでお問い合わせ下さい!!