2015年05月06日
AVANT GARDE GW 3デイズ 2日目 地獄のどえライド
AVANT GARDE GW 3デイズ 2日目担当の森です
悪天候が予想され初日から1日空いて二日目のライド
いつものいこライドじゃないです。今回は「どえライドです」
走り終わってから「今日はどえらかったな~」
と言ってしまう強度とペースで走ります。
そんなどえライド、AVANT GARDE GW 3デイズ 2日目が第一回開催なのです
第一回どえライドに参加された猛者はバード君、てっちゃん、かなーん、川田さん、橋さん、しもっち、教授、僕の計8人
第1回のどえライド、コースがかなり過激です
まず今回のメインである暗峠を目指します。そして十三峠、水越峠の順に登り、帰ってくる総距離184km 獲得標高2984mの
僕にとっては拷問コースです
序盤は皆、余裕のこの表情


しかし、バード君の鬼引くにより脚がだんだん削られていきます

そして到着した暗峠
しょーみ登れるやろ~なんとかなるわ~
てな感じで舐めてかかってました

ムリです!!
ソッコーで降りて自転車押しました


普段、みんなを引きずり回してるてっちゃんも降りてます
「うんうん、押してますな~」

かなーんも押してます
歩きやすいようシューズも脱いでます

川田さんも押してます
そりゃこの斜度、押すしかないです

橋さんは僕よりだいぶ上まで頑張ったみたいです
高校生2人組は一瞬で降りたそうです
ここが最大斜度37%の登り
こんなん誰が登んねん

登ってくる車が焦げ臭かったわ

我々が自転車押してギャーギャー言うてるとき
バードくんはなんと足つかずに休憩なしで登りきってました
頂上で20分以上待たせてしまい僕らが着いた時に「どんかえ待たせんのよ~」
と、一言。
すんません、僕ら全員スプリンターなんです、、、、笑
この瞬間、歩いてきた人皆スプリンターへと転校

いや、そんなん言われても、、、、、ムリやろこんなん、、、、、笑

ちょっと休憩して次の目的地、十三峠へ
十三峠へ行く道中もアップダウンがあり、脱落者も出る中十三峠へ到着。
今回のどえライドで僕的に一番辛かったのが十三峠です。
バード君がちょっとタイム計測するわー
と、どエライスピードで登って行き一瞬で見えなくなりました。


ここまで1mmも前引いてない元気な橋さんがアタック
これまた一瞬で消える

僕の後ろはしもっちと川田さん

この2人だけには抜かれまいとよれよれになりながら登りました。
景色はよく、あべのハルカスが真横に見えますね

わかりにくいですね。どっかに出っ張ってます。笑
なんとか登り一休み
気になるバード君のタイムは15分10何秒
初めての走るコースでこのタイムならまあ、いいやろと言ってましたわ
僕は何分か分かりません25分?くらいちゃいますかね
あまりのキツさに橋さん寝込んでました

川田さんに応援されなんとか登頂したしもっち。白目剥いてました
よー頑張った

十三峠を下りフラワーロードへ
このフラワーロード、ジェットコースターみたいに登ったり下ったりのエグいコース
道はきれいで走りやすいがとにかくキツイ!!!!!!!
この道走って思い出しました和歌山の農免道路 通称「農免90」分かる人は分かるはず
てかフラワーロードやろ!花一本もないやんけ!!!!
そう突っ込みたかったけど余裕ないっす、、、、笑
でも景色はよかった♫

最後の難関、水越峠へ向かう途中のコンビニで休憩。
十三峠で瀕死になりながらも登ったしもっちがここでリタイヤ。
川田さん、橋さんに引率してもらい熊取店まで平坦ルートで向かいます
そして生き残った僕と、バード君とかなーんで水越峠に向かうも、その道中のしんどいことよ
追い風でなかったら発狂してた
水越峠、一番楽やったかな?
気のせいやね、、、、
水越峠を超えお馴染みの170号線(外環)にでて店まで帰ります
車も少なく走りやすいこともありチョーハイペースでぶっ飛ばしました!!! バード君が!!
速い、速い、、速すぎるやろーーーー!!!!
付いて行くのに必死でした。
ここで僕は思いました。
TTすれば?笑
それほどの速さです。
途中、野良犬に食われそうになりましたが、なとか店に着くことができました
遅れて、かなーん、川田さん、橋さん、しもっち。
お疲れ様です。
そして店のソファーにはてっちゃんが座ってました。
そう、彼はワープしたんです

このロードシューズで歩いたらいけませんよというのが一目でわかるこの写真
暗峠で削られたものです
ここまで削れると、ペダルの固定力が落ちるためかなり危険です!
色付いた部分が削れて下地が見えたら交換してくださいね
まーなんせ疲れた。
晩、疲れすぎて寝つき悪かった、、、笑
とりあえず皆口を揃えて「今日はどえらかった、、、、」と連呼
目的達成ですね!!!
しばら筋肉痛が続きますな
でも、いろいろあったけど楽しいどえライドになりました♫
十三峠から写真がないのは僕も瀕死だった証拠です
お許し下さい。


今日の締めは教授とチョッパー(教授の愛犬)と折れたハンドル。

では!!

悪天候が予想され初日から1日空いて二日目のライド
いつものいこライドじゃないです。今回は「どえライドです」

走り終わってから「今日はどえらかったな~」
と言ってしまう強度とペースで走ります。
そんなどえライド、AVANT GARDE GW 3デイズ 2日目が第一回開催なのです

第一回どえライドに参加された猛者はバード君、てっちゃん、かなーん、川田さん、橋さん、しもっち、教授、僕の計8人
第1回のどえライド、コースがかなり過激です

まず今回のメインである暗峠を目指します。そして十三峠、水越峠の順に登り、帰ってくる総距離184km 獲得標高2984mの
僕にとっては拷問コースです

序盤は皆、余裕のこの表情
しかし、バード君の鬼引くにより脚がだんだん削られていきます

そして到着した暗峠
しょーみ登れるやろ~なんとかなるわ~
てな感じで舐めてかかってました
ムリです!!
ソッコーで降りて自転車押しました



普段、みんなを引きずり回してるてっちゃんも降りてます

「うんうん、押してますな~」
かなーんも押してます
歩きやすいようシューズも脱いでます

川田さんも押してます
そりゃこの斜度、押すしかないです

橋さんは僕よりだいぶ上まで頑張ったみたいです
高校生2人組は一瞬で降りたそうです

ここが最大斜度37%の登り
こんなん誰が登んねん

登ってくる車が焦げ臭かったわ
我々が自転車押してギャーギャー言うてるとき
バードくんはなんと足つかずに休憩なしで登りきってました

頂上で20分以上待たせてしまい僕らが着いた時に「どんかえ待たせんのよ~」
と、一言。
すんません、僕ら全員スプリンターなんです、、、、笑
この瞬間、歩いてきた人皆スプリンターへと転校

いや、そんなん言われても、、、、、ムリやろこんなん、、、、、笑
ちょっと休憩して次の目的地、十三峠へ
十三峠へ行く道中もアップダウンがあり、脱落者も出る中十三峠へ到着。
今回のどえライドで僕的に一番辛かったのが十三峠です。

バード君がちょっとタイム計測するわー
と、どエライスピードで登って行き一瞬で見えなくなりました。



ここまで1mmも前引いてない元気な橋さんがアタック

これまた一瞬で消える
僕の後ろはしもっちと川田さん
この2人だけには抜かれまいとよれよれになりながら登りました。
景色はよく、あべのハルカスが真横に見えますね
わかりにくいですね。どっかに出っ張ってます。笑
なんとか登り一休み
気になるバード君のタイムは15分10何秒

初めての走るコースでこのタイムならまあ、いいやろと言ってましたわ

僕は何分か分かりません25分?くらいちゃいますかね

あまりのキツさに橋さん寝込んでました

川田さんに応援されなんとか登頂したしもっち。白目剥いてました
よー頑張った

十三峠を下りフラワーロードへ
このフラワーロード、ジェットコースターみたいに登ったり下ったりのエグいコース
道はきれいで走りやすいがとにかくキツイ!!!!!!!
この道走って思い出しました和歌山の農免道路 通称「農免90」分かる人は分かるはず

てかフラワーロードやろ!花一本もないやんけ!!!!
そう突っ込みたかったけど余裕ないっす、、、、笑
でも景色はよかった♫
最後の難関、水越峠へ向かう途中のコンビニで休憩。
十三峠で瀕死になりながらも登ったしもっちがここでリタイヤ。

川田さん、橋さんに引率してもらい熊取店まで平坦ルートで向かいます
そして生き残った僕と、バード君とかなーんで水越峠に向かうも、その道中のしんどいことよ
追い風でなかったら発狂してた

水越峠、一番楽やったかな?
気のせいやね、、、、
水越峠を超えお馴染みの170号線(外環)にでて店まで帰ります
車も少なく走りやすいこともありチョーハイペースでぶっ飛ばしました!!! バード君が!!
速い、速い、、速すぎるやろーーーー!!!!
付いて行くのに必死でした。

ここで僕は思いました。
TTすれば?笑
それほどの速さです。
途中、野良犬に食われそうになりましたが、なとか店に着くことができました

遅れて、かなーん、川田さん、橋さん、しもっち。
お疲れ様です。
そして店のソファーにはてっちゃんが座ってました。

そう、彼はワープしたんです
このロードシューズで歩いたらいけませんよというのが一目でわかるこの写真
暗峠で削られたものです
ここまで削れると、ペダルの固定力が落ちるためかなり危険です!
色付いた部分が削れて下地が見えたら交換してくださいね

まーなんせ疲れた。
晩、疲れすぎて寝つき悪かった、、、笑
とりあえず皆口を揃えて「今日はどえらかった、、、、」と連呼
目的達成ですね!!!
しばら筋肉痛が続きますな

でも、いろいろあったけど楽しいどえライドになりました♫
十三峠から写真がないのは僕も瀕死だった証拠です
お許し下さい。



今日の締めは教授とチョッパー(教授の愛犬)と折れたハンドル。

では!!
2015年05月04日
AVANT GARDE GW 3デイズ初日まんま亭満喫
AVANT GARDE GW 3デイズ初日担当のオータニです。
初日という事でサラ脚状態で7時に集合!
距離が200kmオーバーと告知していたので集まるかな?って心配しておりましたが、沢山の人が果敢に集まってくれました!
大半が200km走った事ない!って方々ばっかり・・・。大丈夫か〜〜〜〜!?
最長記録を更新したい方から、まんま亭のカレーに釣られて来た人までマッタリチームです。


モモロに着いてモモロ集合班と合流。
ここから大所帯なので2班に分かれて行きます。
ブルベの泉佐野200kmとほぼ同じコース。
僕は2班の後方部隊に居てましたがO君がスピコン(TTバイク)で来てたので
「前の班追っかけようぜ〜!前牽いて〜」って提案したのが間違いでした・・・

巡航速度がグッと上がり九度山あたりで前の班に追いついてフラフラに・・・。
この列車に便乗してた人達が後半バテバテになるのであった・・・。(笑)
明日香村越えて天理を抜けます。
もう、カレー目的で有田から来てたI君なんてハンガーノック気味(笑)
あとちょっとや〜〜〜!って事でやっと目的地の「まんま亭」到着!


チキンカレー頂きました!まいう〜〜〜です。

写真撮影に目もくれずカレーは飲み物やとがっつく有田のI君
これでもロードバイクに乗ってアバンギャルドの有田組に入って13kg痩せたらしい。
すごい!!有田組の肉弾頭がみんなどんどんスマートになってそして速くなっていきます。
有田にお住まいでロード始める方は是非アバンギャルドへ。有田組の辨天一家に出家してください。
クマムシみたいな家長が調教してくれます(笑)
もとい、「まんま亭」。
ロードバイクやってる関西人なら誰でも知ってるカレー屋さんです。
実業団登録もされててFrank*さんデザインの黄色い格好いいジャージで目立ってます。
まんま亭をされてる石津さんが僕の中高の先輩なんです。
アバンギャルドの登録組はレースで黄色いジャージ見つけたら後ろについて牽いて貰ってください(笑)

気さくな方で、地元ラジオでも番組やられてるみたいで
口べた人見知りの僕は尊敬しますわ〜〜〜(笑)
お忙しい中、お話していただいてありがとうございました。
またお邪魔します!
さて、ここから我々は和歌山へ帰らなければなりませぬ。
105kmの道のり。後半はオヤジーズが年の功で元気だわ〜〜。
ブルベやってる林君なんか余裕綽々ですがな〜〜〜。僕もブルベやってるけど、もう後半バテバテ・・・。
前半、O君のTTバイクに牽いてもろたのが祟ったのかも(汗)

しもっち、みったん、教授の高校生トリオも疲れが見えてきました。
大人の遠足という事で、帰りは明日香村の石舞台古墳に寄りました。

初めて来た〜って人が何人か居てて奈良出身の僕としてはちょっと驚き!

そんな中、「みんな、何見てるんっすか??」「あの石ですか??あれ何ですか??」
「知らないッス!!」って言ってる〜〜〜
先日、カズマン監督に弟子入りした今年大学受験のO教授(ニックネーム)。
お受験、だ、大丈夫か??

安心しろ。カズマン監督に今日は聞いたら案の定、
「い、いしぶたい???なんですかそれ??」って言うてたわ・・・
大丈夫、知らなくても大学いけるらしい・・・(爆)
帰りは五條のコンビニは通過して橋本のコンビニで休憩し
僕は、最後尾で帰って来ましたが雨もほとんど降らずに帰ってこれました。
無事、GW3デイズの初日を全員完走で終える事ができました。
200km越え初めて達成した皆さん、疲れたけど、みんな満足気な顔して達成感に満ちあふれていました。
これで、吉野グランフォンドとかブルベ200kmは行けますね!
本日、2日目は雨天の為(降ってないけど・・・)6日(水)8時集合と延期になりました。
明日は3日目の泉南熊取店7時集合のカズマン監督率いる「どえライド」です。
昨日走った方は今日一日休足したら復活するでしょ〜?
2015年05月03日
GWロングライド3DAYs 2日目の日程変更
みなさんこんにちは。
明日、5月4日に予定してました GWロングライド3DAYs の2日目は天気がどうも怪しいので5月6日(水)へと変更させていただきます。
集合時間は和歌山店に8時と、こちらは変更ありませんのでよろしくお願いします。
当日、帰りが暗くなるかもしれませんので前後のライトはお忘れなく!
明日、5月4日に予定してました GWロングライド3DAYs の2日目は天気がどうも怪しいので5月6日(水)へと変更させていただきます。
集合時間は和歌山店に8時と、こちらは変更ありませんのでよろしくお願いします。
当日、帰りが暗くなるかもしれませんので前後のライトはお忘れなく!
2015年05月02日
朝練
おはようございます!
自称スプリンターの熊取店スタッフ 森です!
え~こないだの岬クリテリウム散々でした、、、笑
まっ!しゃーない!!
そんなことより、5月5日のアバンギャルド3デイズの3日目の集合時間と場所を記載するの忘れてました

集合場所はアバンギャルド熊取店に7時に集合してください。
万が一帰り暗くなるかもしれませんので前後のライトを持参してください。
忘れた方、買っていただきますんで

上記の予定でよろしくお願いします。

え~そんな肝心なこと思い出した今日は、熊取の若手スプリンターと一緒に朝練をしてきました


朝練というと部活みたいでいや~な感じですよね、、、笑
そんなこともなくゆる~くやってます

道のきれーな直線です!
その若手スプリンターは今年8月に行われるシマノ鈴鹿ロードレースのインターミディエイトで優勝すると大きく宣言

インターミディエイトは、ほぼスプリント勝負なので今日は瞬発、回転系をメインに練習しました!
まず、フロントがインナーで、リアがロウ(一番軽いやつ)にして200mを低速から一気に高速域に持っていき脚をフル回転させ回転と瞬発力を鍛えていきます!
2本目はフロントそのままリアを1段重くして同じことを繰り返し、また1段重くして同じことをするというこのメニュー
最終的にはアウターギアでも同じことをするんです


と、言うことは全部で22本ダッシュすることになります

そんなにも今日はやってませんがね、、、笑
これをすることによって回転力が身につき、瞬発力も上がり、本数もこなすことによりレース中の回復力も身に付く一石三鳥の欲張りなメニューです

まあ、スプリント系では定番メニューらしいんですがね 笑
これを繰り返し続けていけば鈴鹿では結果出してくれるでしょう

全国の皆さんが見てくれてるこのブログで優勝宣言した彼はそらもう勝つしかないですね

と勝手にプレッシャーかけてますが気楽にいきましょう

練習後しんどいはずなのにこの笑顔、、、笑
この余裕さ、彼は只者ではない予感

乞うご期待!!!!
2015年05月01日
5月4日GW3DAYs 2日目
和歌山店@しんちゃんです
雨が心配でしたが何とか大丈夫かな?最強の雨男が参戦してくれるので鈴鹿の悪夢が再来しないことを期待したい・・・
遅くなりましたがGWロングライド3DAYsの2日目のコースを発表しまーす
距離は148キロと3日間のなかでは最短コースとなっております
当日は和歌山店に8時までに集合してください、基本的にマッタリと行こうと思っています、帰りが遅くなると思いますのでライトの準備と時間に余裕を作って参加してください、ライトを忘れた方は和歌山店にて購入して頂きますので
和歌山店から黒沢経由で辨天堂で補給、その後巨峰村に藤棚をみにいきます、ちょうど今が見頃で良い感じだとか
入園料かかりますが悪しからず。
その後白崎海岸へ向かいます
行きは山、帰りは海てきなコース設定です
GW3DAYsロングライドに参加予定でチーム加入がまだの方は至急、和歌山店または熊取店まで年会費3000円(チーム会費+保険)のお支払いをお願いします。
和歌山店ではクボッキーこと窪木一茂選手の全日本トラックのチャンピオンジャージを展示中です!
ポイントレース、個人パーシュート、チームパーシュートの三冠
素晴らしいですね

実物のチャンピオンジャージを見るれる機会もなかなか無いと思いますので是非このきかいにご覧下さい
お茶目なクボッキーの写真もどうぞ


雨が心配でしたが何とか大丈夫かな?最強の雨男が参戦してくれるので鈴鹿の悪夢が再来しないことを期待したい・・・

遅くなりましたがGWロングライド3DAYsの2日目のコースを発表しまーす

距離は148キロと3日間のなかでは最短コースとなっております

当日は和歌山店に8時までに集合してください、基本的にマッタリと行こうと思っています、帰りが遅くなると思いますのでライトの準備と時間に余裕を作って参加してください、ライトを忘れた方は和歌山店にて購入して頂きますので

和歌山店から黒沢経由で辨天堂で補給、その後巨峰村に藤棚をみにいきます、ちょうど今が見頃で良い感じだとか

その後白崎海岸へ向かいます


GW3DAYsロングライドに参加予定でチーム加入がまだの方は至急、和歌山店または熊取店まで年会費3000円(チーム会費+保険)のお支払いをお願いします。
和歌山店ではクボッキーこと窪木一茂選手の全日本トラックのチャンピオンジャージを展示中です!
ポイントレース、個人パーシュート、チームパーシュートの三冠




実物のチャンピオンジャージを見るれる機会もなかなか無いと思いますので是非このきかいにご覧下さい

お茶目なクボッキーの写真もどうぞ

